オーボエ調整法:その5

ドライバーと一枚の紙でオーボエが調整できる


調節ネジの調整 各調節ネジに1〜17まで番号を付けてみました(図3参照)。さらに、17個の調節ネジをA、B、C、Dと「その他」の5つのセクションに分けましたので、そのセクション別に調整方法を説明してみましょう。
(本橋注:図3は別のページに掲載してあります。)

セクションA
調節ネジ4,5,7
セクションB
調節ネジ9,10,12
セクションC
調節ネジ13,14
セクションD
調節ネジ16,17
その他の調節ネジ
調整法:その2 調整法:その3 調整法:その4 このページです 調整法:その6
本橋注:全部を1ページに記載すると大変重くなるので、上記の様にページを分割する事にしました。

セクションD(調節ネジ16,17)


17番調節ネジ  

 C♯からB、D♭からB♭などの音の移り変わりの際、B・B♭の運指がオートマチックにC♯キイを閉じさせます。この時のC♯キイの閉じ方を調節するのが、17番調節ネジです。
 C♯→B(H)が、スラーでなめらかにつながらない場合、17番ネジの調整が適当でないということになります。
 17番ネジの調整の前に、完全にこのネジをゆるめておきます。←方向に1/2〜1回転させて、17番ネジがゆるんだ状態で調整をはじめますが、1/8回転ずつ→方向に回しながらそのつど、C♯→Bをスラーで吹いてみます。なめらかにスラーで吹けるようになるまで、この調整を続けます。

「テスト・ペーパーを使った調整法」

  1. 17番ネジをゆるめる。
  2. 下管部分だけを左手に持ち、C♯フィンガー・キイを左親指で押さえ、C♯キイにテスト・ペーパーを差し入れる。
  3. C♯フィンガー・キイの親指を離し、テスト・ペーパーを引き抜く(圧力を記憶する)。
  4. C♯フィンガー・キイを押さえ、C♯キイにテスト・ペーパーを差し入れる(2.と同じ)。
  5. C♯フィンガー・キイの左親指を押さえたまま、左人差し指でBフィンガー・キイを押さえ、テスト・ペーパーを引き抜く。
  6. 5.のC♯キイの圧力が、3.の時と同じになるまで、17番ネジを1/8回転ずつ→方向に回して調整する。

16番調節ネジ  

 このネジは、低音B(H)キイとB♭キイの閉じ方のバランスを調節します。
 下管とベルを正しく接続し、テスト・ペーパーでB(H)キイの圧力をチェックします。この時は、B♭フィンガー・キイを押さえた状態でBキイの閉じ方を調べます(B♭キイを直接指で押さえてもよい)。
 次に、同じ要領でB♭キイの閉じ方をチェックし、B(H)キイとB♭キイの圧力を比べます。2つのキイの圧力が同じになるように、16番ネジで調整します(表7参照)。


表7
B>B♭ B<B♭
16→ ←16
  1. 下管とベルを正しく接続する。
  2. B(H)キイにテスト・ペーパーを差し入れる。
  3. B♭フィンガー・キイを押さえて、テスト・ペーパーを引き抜く。
  4. B♭キイにテスト・ペーパーを差し入れる。
  5. B♭フィンガー・キイを押さえて、テスト・ペーパーを引き抜く。
  6. 2つのキイの圧力を比べ、16番ネジで調整する。

 (注:16番ネジの調整をする前に、必ず、17番ネジが正しく調整されているかどうか確かめること)



      ご意見などをお聞かせ下さい。こちら(私)まで


[このページのTOPへ][オーボエ調整法] [リードって何だ:目次へ]
[本橋家トップページ]