51)メンテナンス−11(JDR NEWS 1993/02月)

注意:


キー調整(ネジ調整)の方法 No.3


ネジ調整
正常に音が出るためのキーの連絡を調整するネジ
上管

*中音B♭キーと中音Cキーの調節ネジ
このネジは、B♭とCの小さなタンポが同じ力で塞がるように調節するネジです。古い楽器やキーにガタがある場合は、わずかにB♭の方を強めにします。
*Aキーと中音Cキーの調節ネジ
Aキーを押さえたときにCキーを作動させるネジで、Cキーの方を弱めに調節します。
*Gキーと中音B♭キーの調節ネジ
Gキーを押さえたときにB♭キーを作動させるネジで、B♭キーの方を弱めに調節します。




下管

*EキーとF♯リゾナンスキーの調節ネジ
Eキーを押さえたときにF♯キーを作動させるネジで、F♯キーの方を弱めに調節します。
*DキーとF♯リゾナンスキーの調節ネジ
Dキーを押さえたときにF♯キーを作動させるネジで、F♯キーの方を弱めに調節します。
*EキーとフォークFリゾナンスキーの調節ネジ
Dキーだけを押さえてフォークFリゾナンスキーを開け、その間にペーパーを挟みEキーを押さえながら調節します。力加減は、リゾナンスキーの方がかろうじて塞がっている程度に調節します。



*LowC♯キーとE♭キーの調節ネジ
左手E♭キーを押さえた状態で、LowC♯キーを押さえます。その時にE♭キーが微妙に動いている場合はネジを締め過ぎるとLowC♯キーの音が出なくなります。これは、吹きながら調節します。
*LowBキーとC♯キーの調節ネジ
LowC♯キーとE♭キーの調節と同様に、LowC♯キーを押さえながらLowBキーを作動させ調節します。




上管と下管の連結

*F♯キーとG♯キーの調節ネジ
F♯の音を出しながらG♯キーを作動させて音が変わらないように調節します。締め過ぎるとF♯の音から下が出にくくなります。
*F♯キーと連絡キーの調節ネジ
ここはわずかに隙間があるよう連絡キーのネジで調節します。隙間がないとAとかBの音がおかしくなります。
*C−Dトリルキーの連結チェック
わずかに隙間があるかチェックします。ここに隙間がないとほとんど音が出なくなります。

下管とベルの連結

*LowBとLowB♭&左E♭の調節ネジ
LowB♭の音が出るように調節するネジですが、動かさないで下さい。トラブルの原因になります。また左E♭の調節ネジも動かさないほうが無難です。
*E♭−Eトリルキーの調節ネジ
この調節ネジを締めると左E♭キーを使用した音程が低くなり、緩めると高くなります。E♭のタンポの開きが、右手のE♭キーと同じように調節します。
*連結部分のネジ(隙間)調整
ここに隙間がないとLowB♭リゾナンスキーが開いたままになっていますのでコルクを削って隙間を作ります。




     誤字脱字など気がつきましたらご連絡をお願い致します。こちらまで 

        メンテナンス−12を見る


[メンテナンス−10] [JDR NEWS目次]
[本橋家トップページ]