バックナンバー:488   2025/07/01


 

オーボエファンの皆様、音楽ファンの皆様、ドイツファンの皆様、

お元気でお過ごしでしょうか?

 

今年も半年が経過しました。日本ではとっくに暑い暑い夏日が続いているようで

すね。関西は梅雨明けとか? そしてヨーロッパも特に南の地域、スペイン、フ

ランス、ギリシャは40度に近い温度に達しております。スペインは日中最高気

温が46度に達した所もあります。

https://www.br.de/nachrichten/deutschland-welt/suedeuropa-aechzt-unter-extremer-hitze-46-grad-in-spanien,UpWB0P3?fbclid=IwY2xjawLOehtleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFnR2Z0UFRFS2JwTndvZ2NoAR6OaG2GPOZRJAuOyEnCO4aywmki4tp_ZQf_IjRJ0b8ilxLZF_4HIeYV8QLNdQ_aem_O3CFoCsPaQ8f6b7_0U9OHQ

私が夏休みに、東京にある高井戸の実家に帰った時は、よく日中に庭仕事を行い

ました。これには理由があります。普通は朝早く、とか陽が陰り始めた夕方に庭

仕事をするのかもしれませんが、そうすると蚊が大量に寄って来るのです。日中

の日差しが強い時間帯は、蚊はほとんど出てきません。庭仕事を行う前には当然

「熱中症対策」を行います。大量の保冷剤です。それも小型の保冷剤を用意し、

頭にかぶる野球帽の中に3つくらい、ズボンやシャツのポケットなど、突っ込め

ることができる場所にも保冷剤。そしてタオルに保冷剤を並べて丸めて、首に巻

き付けます。解けてくれば仕事終了、という感じですが、快適に作業ができまし

た。しかし、最近の熱中症対策グッズはすごいですね。ヘルメットの中に、きち

んと頭にすっぽり被れるような形の保冷剤が発売されています。保冷剤を突っ込

めるポケットが備わっているシャツが売られております。中には扇風機付きの上

着もあります。私のアイデア、特許を申請置くべきでした。

https://www.maff.go.jp/j/kanbo/sagyou_anzen/attach/pdf/catalog-25.pdf

 

私が住んでいるブレーマーハーフェンは北海に面している港町で、暖流の関係で

冬は、ドイツの内陸部よりは暖かです。そして夏は風が適当にあり、割と過ごし

やすい気候です。先週ミュンヘンに出かけたのですが、32度くらいあり、かな

り暑かったです。ブレーマーハーフェンに戻ってくると気温は18度。これから

もう少し暖かになってくれても良いなあ、と思うくらいです。

 

イギリスのエコノミスト誌が選んだ「住むに値する都市ランキング」で、大阪が

7位に入っています。比較したのは世界中から173都市で、30の指標を出し

ランキング付けを行いました。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1121723596660022&set=p.1121723596660022&type=3

 

今、日本のニュースの話題の中心は、相変わらず「コメ」そして「参議院議員選

挙」ですが、ドイツのニュースのトップを占めているのは「戦争」と「国防」で

す。イスラエルが突然イランを爆撃しましたね。

イスラエル、イランを先制攻撃 全土に非常事態宣言 国防相が発表

https://www.sankei.com/article/20250613-GIPMDI3HAVPSHENCET2FNEVFK4/?utm_source=newsletter&utm_medium=flash&utm_campaign=text&utm_content=news

そしてトランプ大統領が空母を東シナ海から中東に送り、バンカーバスターでイ

ランの核施設を爆撃。その後の3国の動きを世界中が見守りました。直ぐに停戦

が成立し、これからアメリカとイランの協議がはじまります。カナダのG7会議

が終了し、今度はオランダの首都デンハーグでNATО会議が行われている最中

の中東の異変でした。NATО会議では、スペイン以外の国々が10年以内に防

衛費を5パーセントに引き上げる事が決定されました。

https://www.tagesschau.de/ausland/nato-minister-aufruestung-100.html?fbclid=IwY2xjawKu8X5leHRuA2FlbQIxMQBicmlkETFnR2Z0UFRFS2JwTndvZ2NoAR7x8J5nOqhK1q24-cg07WkgJC5DngxoET4kHFUMP01E6gHdaVr1AH3VJ4AmFw_aem_0Fxyh2NTGK6UuMbPkVpeKg

ドイツは防衛費プラス徴兵制度について議論が始まっております。

https://www.deutschlandfunk.de/bundespraesident-steinmeier-haelt-debatte-ueber-wehrpflicht-fuer-richtig-aber-ueberstuerzt-102.html

現在、中東問題でウクライナとロシアの戦争の話題がすっ飛んでしまいました。

ニュースでは警告が発せられていませんが、私は、イランやその仲間であるハマ

ス、ヒズボラ、フーシ派などが、中東での戦争での停戦に応じても、イスラエル、

アメリカ、ヨーロッパでのテロの不安が高まったと思っております。特にユダヤ

教会や、イスラエル関係の建物がある場所は近づかない方が良いと思います。

 

【ドイツ】

ミュンヘン、アルテピナコテーク

https://www.facebook.com/einfachmuenchen/videos/867934318749222/

https://www.pinakothek.de/en/sammlung-schack?fbclid=IwY2xjawIF_MpleHRuA2FlbQIxMAABHUGXANGTA8bS7fRiWwFbavYCkBQ4-3vggHm07XGFV-2VvxYy7Qq8QcW41A_aem_VVN7mrk4lGsQNEAmYuIWVQ

バイエルン州の首都ミュンヘンにある美術館は、このアルテピナコテークの他に

ノイエピナコテークと呼ばれる現代美術を集めた美術館、以前にご紹介したカン

ディンスキーを中心に「ブラウエ・ライター」というグループ画家の作品を集め

たレンバッハハウス美術館が有名です。

https://www.lenbachhaus.de/

https://www.pinakothek.de/en/neue-pinakothek

 

7月からドイツで変わる事

https://www.mdr.de/ratgeber/neu-ab/rente-pflegekasse-steuererklaerung-112.html

年金が3,74パーセント上がります。と同時に年金生活者の介護保険料が0,2値上

がりします。外国への郵便料金が値上がりします。税金申告の期限が7月31日

と迫っていますが、税理士の料金が上がります。

 

【フランス】

今年のG7開催国はカナダでした。来年はフランスなのだそうです。20266

14日〜16日エヴィアンで開催予定。

https://www.facebook.com/watch?v=1401951527706532

 

【オーストリア】

6月18日に世界的なオーストリア人ピアニスト、アルフレード・ブレンデルが亡

くなりました。94歳でした。

https://www.br.de/nachrichten/kultur/jahrhundert-pianist-alfred-brendel-gestorben,UoOq0Jx?fbclid=IwY2xjawK_m4tleHRuA2FlbQIxMABicmlkETBTRXVwMThMWkhYbVZORkdJAR5uf8kfSEY71_gWrf9CpGyWfx-U8sAVcvFG4SMtCuX4AdD1tMr7-0ZR_NBzgQ_aem_hQs2ohmB_wzaeNTG-yZYUQ

 

【スイス】

暑い日本の皆様へ、スイスの山の清風をお届け致します。グシュタードという村

は、夏の避暑地でもあり、冬のスキー場でもあります。メニューイン音楽フェス

ティバルが行われる開催地でもあります。

https://www.facebook.com/watch?v=1125133746298438

 

先日氷河と崖が崩れブラッテンという村が埋まったばかりです。今度はブリエン

ツ・アウルス村が、同じようにがけ崩れで埋まる可能性があるとして住民と家畜

が避難しました。

(6月18日、エコライヒ、ドイツ語)

https://www.oekoreich.com/medium/dorf-gesperrt-tiere-evakuiert-hier-droht-der-naechste-gigantische-bergsturz?fbclid=IwY2xjawLAFU5leHRuA2FlbQIxMABicmlkETBTRXVwMThMWkhYbVZORkdJAR7b8FmlhvoLI_8B8Fq7tVQNUjjYyIFWs8TuV1ITJMCCB6vdoGeu0rziBHsEBA_aem_f2ElVjJ4fTAO12YZH-HQnQ

この村は、既に去年の11月から警戒が強まり、非難がはじまっていたそうです。

現在、村の住民が日中に村に入る事は許されていますが、宿泊は禁止されていま

す。

https://www.srf.ch/news/schweiz/drohender-bergsturz-brienz-gr-wieder-wegen-bergsturzgefahr-gesperrt

 

【イラン】

現在は静けさをまだ保っている中東情勢ですが、イラン政府は、今までの原子力

利用を保持し、国際原子力委員会の査察は受け入れない方針です。

(6月30日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/asien/iran-atomprogramm-106.html

イランを中心にしたアラブ諸国のイスラム教と、イスラエルのユダヤ教との信仰

の歴史が、ずっと続いてきました。そしてお互いに隙さえあれば相手側をぶっ潰

すことを考えています。この信仰の変更がない限り、中東の平和は訪れるとは到

底思えません。ただ、イランは現在イスラム教組織に占領されており、元々の住

人であったペルシャ人でした。もしペルシャ人が再び政権を取り戻せれば、イス

ラエルとの戦争は終わる可能性があります。しかしイスラム教組織は、イラン国

内の反対分子を次々に拘束し処刑していますから、ペルシャ人が再び政権を取り

戻すのは難しそうです。

 

【アメリカ】

トランプ大統領はG7諸国に、アメリカ大企業の税金を無くすように要求。今ま

では2021年に結ばれたОECD協定により、国際企業の税金は、相手国の最

低税率の税金と、本国との税金の両方を支払う事になっていました。この協定に

は140か国の国が参加していました。もしトランプの要求の様に、アメリカ企

業の税金を活動している外国の国に税金を納めなくて良くなると、そのアメリカ

企業は、アメリカにだけ税金を支払う事になります。既にG7諸国は、米国の大

企業に対してグローバルミニマム税を免除することに合意しました。

(6月30日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/g7-usa-mindeststeuer-kompromiss-100.html

その代わり、トランプ大統領が吹っ掛けてきた報復税の撤廃を求めています。

 

トランプ氏、シリア制裁解除で大統領令 テロ支援国家指定見直しへ

(7月1日、ロイター、日本語)

https://jp.reuters.com/markets/japan/funds/4U24Z6IO3FMMPDABJ5IBOOXXDY-2025-06-30/?utm_source=Sailthru&utm_medium=Newsletter&utm_campaign=Japan-Weekday&utm_term=070125

国際金融システムからの孤立を終わらせ、長年の内戦で打撃を受けたシリアの復

興を支援する。しかし、アサド前大統領やその側近、化学兵器活動に関与した人

物、過激派組織「イスラム国」および関連組織、イランの代理組織などに対する

制裁は維持するそうです。

 

620日 アメリカのニュース1週間まとめ

https://www.youtube.com/watch?v=T-Oya7E-Oa0

627日 アメリカのニュース1週間まとめ

https://www.youtube.com/watch?v=isZtq_ZZxNc&t=816s

 

【日本】

石破首相、外交での所作また物議 G7サミットで促される前に着席、1人ポツン

と座る姿も

(6月18日、産経新聞)

https://www.sankei.com/article/20250618-3AN6JPPXJJELHAAU3M74I3DQPI/?utm_source=newsletter&utm_medium=evening&utm_campaign=20250618&utm_content=news

外国人と関わり合いを持つ人は、普通の礼儀を心得ていないと「恥」をかくこと

になります。国際会議などで、それが国と国の外交である場合はなおさらです。

それは国内でも同じです。外務省の職員は、石破首相にマナーを教える必要があ

りますね。その石破首相ですが、カナダで行われたG7では、トランプとの会見

を辞退。オランダで行われたNATО会議には招待されているにも関わらず欠席。

これほどまでに外交へ無関心な人物が日本国首相であることは、日本にとっては

不幸です。

 

第27回参議院議員通常選挙に伴う在外投票の実施について

当館(在ハンブルク日本国総領事館)における在外公館等投票

 投票期間:7月4日(金)から7月13日(日)まで(予定)

 投票時間:09:30〜17:00

 投票場所:在ハンブルク日本国総領事館

 投票に必要なもの:(1)在外選挙人証 (2)パスポート等の写真付き身分

 証明書

自民党の公約は、物価高対策として2万円の一時金を配るのだそうです。国民か

ら多く徴収し過ぎた税金を、政府が国民に還元するのは当たり前ですが、お金の

ばら撒きが物価高対策というのはお粗末すぎます。ドイツの新首相メルツが出し

た経済対策は、大規模な公共投資です。前政権が手を付けていなかったアウトバ

ーンにかかっている橋の老朽化に伴い修理が必要です。また人手不足の病院に予

算を付ける改革を行うそうです。自民党が行う2万円ですが、国外に在住してい

る我々は、また蚊帳の外です。他の党の公約を見渡してみて、国防と憲法改正を

掲げる政党はありません。現在の国際社会の常識が、戦争に勝ったもの勝ちにな

っている以上、自分の国を守ることを考えない日本政府、政党には飽きれてしま

います。決して戦争をしてはいけません。でも、戦争を始めたら勝たなければい

けません。そうしないと日本は滅びます。

【伊藤貫の真剣な雑談】第22回「世界の現在、中東・ロシア・中国・そして日本

…」[R7/6/28]

https://www.youtube.com/watch?v=zefjQNQAlwQ

石破首相と自民党ですが、最近行われた都議会議員選挙でも票を落としています。

「当たり前」の事なのですが、自民党の執行部、議員の皆さんは、どうして自民

党離れが進んでいるのかを理解していないようです。私が自民党に嫌気がさした

のは、LGBT法案を自民党執行部が自民党議員の意見を無視して勝手に法案を

成立させてしまったことです。岸田元首相が民主主義の手続きをせずに行った暴

挙です。そして自民党総裁選出に於いては、自民党党員が高市早苗議員を総裁に

選んだにも拘わらず、その後、自民党の国会議員たちが決選投票で石破茂を総裁

に決定してしまったことです。案の定、総裁選挙前に内閣解散を掲げていた石破

首相は、公約をひるがえし首相の椅子にしがみつきました。それ以降も発表した

政策を翻すことが度々起こっています。昨年夏以降の米価の異常な上昇に対して、

政府は「コメは足りている。新米が出れば価格は下がる。」と言い続けましたが、

コメ価格は上がり続けました。その内に、政府の減反政策によるコメ不足という

事が判明しました。政府と官僚は、国民に嘘をつきました。小泉農水大臣になっ

てから、備蓄米を放出していますが、日本全国にその備蓄米が出回り、コメ価格

が下がったか、というとそうでも無い様で、銘柄米は相変わらず昨年度の倍して

います。自民党は、今度の参院選の公約に「コメ価格の安定化」を挙げるべきだ

ったのではないかと私は思います。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ 夏の音楽祭情報2025

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ドイツをはじめとするヨーロッパの夏のバカンスが徐々にはじまります。

https://www.tagesschau.de/inland/deutschland-ferien-start-staus-100.html

バカンス中は、歌劇場は閉まってしまいます。そんな中、ヨーロッパで夏休みに

音楽を聴きたい場合は音楽祭しかありません。また音楽祭の出し物と並行してい

る行われるアカデミーでは、世界中から有名な指導者から指導を受けられうチャ

ンスです。留学を目指している方、既に留学しているけど、あの先生のレッスン

を受けてみたいと思う人には、もってこいの催しです。

 

ミュンヘン・オペラフェスティバル

6月27日〜7月31日

https://www.staatsoper.de/festspiele

今年150年目を迎えるバイエルン国立歌劇場のオペラフェスティバルです。バ

イエルン州の夏休みは他の州よりも遅く8月1日から始まります。このフェステ

ィバルが終了するとバイエルン歌劇場はバカンスに入ります。

ホームページからstaatsoper.tvに入り、入会(無料)すると動画をご覧になれま

す。

https://www.staatsoper.tv/de

 

ザルツブルク音楽祭

7月18日〜8月31日

https://www.salzburg.info/de/salzburg/salzburger-festspiele/salzburger-festspiele?gad_source=1&gad_campaignid=15908939956&gbraid=0AAAAADsP8210_hh2RvO-1do5KPqu5Z5N6&gclid=Cj0KCQjw64jDBhDXARIsABkk8J7I1ivMCQ99S2CSv8OHGXx53NyMeL7rYcOr-_0DQ1gy2BdJAP4DVyIaAoiQEALw_wcB

 

ブレゲンツ音楽祭

7月17日〜8月17日

https://bregenzerfestspiele.com/en

 

シュレースヴィッヒホルシュタイン音楽祭

7月5日〜8月31日

https://www.shmf.de/de/programm

 

バイロイト音楽祭

7月24日〜8月26日

https://www.bayreuther-festspiele.de/en/programme/programme/

 

フェルビア音楽祭

7月16日〜8月3日

https://www.verbierfestival.com/en/

 

グシュタード・メニューイン音楽祭

7月18日〜9月6日

https://www.gstaadmenuhinfestival.ch/en

 

バーデンバーデン音楽祭

6月27日〜7月6

https://www.festspielhaus.de/festivals/la-capitale-d-ete/?gad_source=1&gad_campaignid=22550374462&gbraid=0AAAAADqPwFISaASqqjlOLCPsqM1mydRK_&gclid=Cj0KCQjw64jDBhDXARIsABkk8J4reKDJCRPekgo0ZN9b-jeu3jrJXmzfBJP5MSKDVLIX5_jqMAXohQ4aAiU5EALw_wcB

 

ラインガウ音楽祭

6月26日〜9月6日

https://www.rheingau-musik-festival.de/startseite

 

エクサン・プロヴァンス音楽祭

7月4日から7月21日

https://festival-aix.com/

 

レヒ・クラシック音楽祭

8月3日〜10日

https://www.lechclassicfestival.com/

元レーゲンスブルク歌劇場の音楽監督を務められた坂逸郎が参加します。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ バッハ・メダル

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

今まで知らなかったのですが、ライプチヒのバッハ音楽祭が毎年一人選び、バッ

ハに貢献した人へ贈られるメダルがあるそうです。今までの受賞者は、

 

 2003 Gustav Leonhardt

 2004 Helmuth Rilling

 2005 Sir John Eliot Gardiner

 2006 Ton Koopman

 2007 Nikolaus Harnoncourt

 2008 Hermann Max

 2009 Frieder Bernius

 2010 Philippe Herreweghe

 2011 Herbert Blomstedt

 2012 Masaaki Suzuki

 2013 Peter Schreier

 2014 Akademie fuer Alte Musik Berlin

 2015 Peter Neumann

 2016 Peter Kooij

 2017 Reinhard Goebel

 2018 Robert Levin

 2019 Klaus Mertens

 2020 Angela Hewitt

 2021 Prof. Dr. Hans-Joachim Schulze und Prof. Dr. Dr. h. c. mult. Christoph Wolff

 2022 Sir Andras Schiff

 2023 Thomanerchor Leipzig

 2024 Andreas Staier

 

そして今年はバロックオーボエ奏者のマルセル・ポンセール(Marcel Ponseele

が選ばれ、マイセン策のメダルが授与されます。

 

https://m-festival.biz/45302?fbclid=IwY2xjawIemtxleHRuA2FlbQIxMQABHRxJeFgG1wVO2aXvM1dA8PZVJqZXS7SYBZ6XlX5mXzfwQ8aj6a-pF8kZiw_aem_TYScLpPuX5SXj9XZgIobfQ

 

J.S. Bach - Adagio, Oratorio BWV 249

 (Philippe Herreweghe & Marcel Ponseele)

https://www.youtube.com/watch?v=EgQz899oW_8

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ 春の日本2025(その6)東寺の弘法さん

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

コロナが明け、日本に帰国できるようになってから、私はいつも弘法さんを訪れ

ております。東寺の境内に所狭しとお店が立ち並び、骨董市としては日本最大級

と云われております。骨董品以外にも、京野菜、漬物や手芸品などの店が出てお

り、私のお目当ては「ちりめん山椒」です。しらす干しと山椒の粒を混ぜて味付

けがほどこされており、この日はお買い得なのです。弘法市は、毎月21日に開

かれております。

http://www.touji-ennichi.com/

 

メールマガジンでも既にご紹介済みなので、特に目新しいという事はないのです

が、何年か続けて通っていると、ある変化に気が付きます。特に今年はインバウ

ンドの最高値更新という事もあり、例年よりも外国人観光客が目立ちます。それ

は、私にとっては織り込み済みです。外国人は、日本的な掘り出し物に興味を注

がれます。その筆頭格は「ゆかた」です。気が付いたのは「浴衣の丈の長さ!」

です。ゆかたは、もともとフリーサイズですから、大きさにはさほど変わりがあ

りません。しかし、近年の外国人観光客、特にアメリカ、オーストラリア、ヨー

ロッパからの人種は背が高く、日本の普通のサイズの浴衣を着ると、切る時に帯

に織り込まなくても丈はちんちくりんです。今回気が付いたのが、その「丈」と

いう訳です。私の目から見ると「あきらかに丈が長いのです」。

 

売り手も、ちゃんと考えて商売に励んでいるようです。

 

弘法市にお出かけを計画される方は、なるべく朝早くお出かけください。お昼前

になると、動きが取れなくなるほど混雑いたします。

 

フェースブックに写真を投稿しておりますので、どうぞご笑覧ください。

https://www.facebook.com/photo?fbid=3262241130582200&set=a.3262261217246858

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ 日本とドイツの違い(その107) 大谷翔平と長嶋茂雄

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ドジャース大谷翔平投手、「二刀流」復帰戦が史上最多 公式配信サービスの視

聴者

https://www.sankei.com/article/20250618-6OMF2VVNQRNIBD3U2GFP2DSNIQ/?utm_source=newsletter&utm_medium=evening&utm_campaign=20250618&utm_content=news

 

日本でのアメリカで活躍中の大谷翔平選手の出場する試合のテレビ中継が見られ

る程、大人気。

 

一方、最近お亡くなりになった長嶋茂雄選手は、日本でカラーテレビが見られる

ようになり、巨人戦は絶対に放映され、その頃の大スターでした。

 

二人の偉大な選手は、ホームラン数を毎年自己更新し、ファンを楽しませてくれ

ます。

 

今回は日本とドイツではなく、日本とアメリカの違いになりますが、長嶋選手が

大活躍していた頃、王、長嶋が苦しんだのが「敬遠」でした。せっかく得点チャ

ンスに打順が回ってきても、敵チームのバッテリーが敬遠し、打たせない作戦に

出る事が非常に多かったのです。

 

ところが、大谷翔平選手が敬遠フォアボール、というケースを私は目にしません。

 

もし王、長嶋が敬遠されていなかったら、数字は変わっていたと思います。

 

私が今でも記憶にある長嶋のホームイランは、敬遠を決め込んだキャッチャーが

立ち、ピッチャーがゆっくりの外郭高めのボールを投球した時の事。頭ぐらいの

位置に投げ込まれた球を、及び腰になりながらも思い切りスゥイングしてホーム

ランにしてしまいました。後楽園球場で実戦を見たのか、テレビで見たのかは記

憶にありませんが、球場がどよめき、沸きに沸いた事を今でも思い出します。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ インターネットから

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

Sommernachtskonzert シェーンブルン宮殿 2025

https://www.3sat.de/kultur/musik/sommernachtskonzert-schoenbrunn-2025-100.html

いよいよ夏のシーズンがやってきました。日本では暑すぎて無理でしょうが、ヨ

ーロッパではこれから野外コンサートが増えますね。(12月14日までの期限

付きです)

 

バロックターゲ・メルク修道院2025

ヨハン・セバスティアン・バッハ、「マニフィカト」

https://www.3sat.de/kultur/musik/eroeffnungskonzert-barocktage-stift-melk-2025-102.html

有名なオーボエダモーレソロのあるアリアは5分からです。(12月15日まで

の期限付きです)

 

ブレゲンツ音楽祭

ウェーバー、オペラ「魔弾の射手」2024

https://www.3sat.de/kultur/musik/der-freischuetz-bregenzer-festspiele-2024-100.html

昨年、大好評だった「魔弾の射手」が、今年も引き続きプログラムに上がってい

ます。既にステージ練習が開始されました。

https://www.facebook.com/reel/1046175987120557

「トスカ」の湖上のステージは、あの007映画でも出てきました。ご記憶の方

もいらっしゃるかもしれませんね。オフィシャルホームページは

https://bregenzerfestspiele.com/de

音楽祭は7月16日〜8月17日まで。

 

アンドラーシュ・シフ「ピアノの声」

https://www.3sat.de/kultur/musik/andras-schiff-die-stimme-des-klaviers-104.html

世界的に有名なハンガリー人ピアニスト、シフは、2014年にエリザベス女王

より「サー」の称号を貰いました。彼は、フェイレンツェとロンドンで生活して

いるそうです。

 

Obotix

Olivier Stankiewicz and Ronnie Scott Jazz Orchestra

https://www.facebook.com/100007959284144/videos/24249181561372397/?locale=de_DE

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ オーボエ演奏のコツ 基本練習は立って行う

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

オーボエを練習する時に、皆さんは立って練習されますか?

それとも椅子に座って練習されますか?

 

オーケストラ奏者であった私は、仕事柄、座って演奏する事がほとんどでした。

 

吹奏楽に属されている方、アマチュアのオーケストラで演奏されている方も、練

習は座って行う事がほとんどです。

 

リードの調整をしながら練習する時などは、机の横に譜面台を配置し演奏。机の

方に向き直してリード調整。ほとんどのオーボエ奏者の方は、プロ、音大生、ア

マチュアを問わずそんな感じだと思います。

 

しかし立って練習する事は、演奏中の姿勢を良くするだけでなく、呼吸を整える

為には大変重要です。特に腹筋、背筋などを直立の姿勢で行う事は、息の正常な

出し方に大きく影響します。

 

いつも立って練習する必要は無いと思いますが、特に「音出し」「スケール」な

どの基本練習は、是非立って練習してください。座っている時より、腹が座り、

息をスムーズに出せると思います。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ 売ります オーボエ用ガウジングマシーン ミヒェール

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

「オーボエ用ガウジングマシーン ミヒェール」

愛用していたドイツ、ミヒェール製ガウジングマシーン(中古)を、もう私には

必要が無くなった為に売りに出します。私のマシーンは、ベットが10mm、歯

が11mmの寸法です。直径10mmの丸材測定用のゲージ2種類と、プレガウ

ジングの道具((押切型))をセットにして20万円でお譲りいたします。

 

「イングリッシュホルン用ガウジングマシーン、ザッセンベルク」

中古品を購入したけれど、まったく使う事が無かったドイツ、ベルリンのザッセ

ンベルク製の、イングリッシュホルン用のガウジングマシーンを2万円でお譲り

致します。

 

ドイツでオーボエ用マシーンといえば、ハノーファーにあるミヒェール製。創業

者のクニーベルト・ミヒェール氏は、ベルリンRSO(ベルリン・放送交響楽団)

のクラリネット奏者でした。そんな彼が手掛けたのがオーボエとファゴット用の

リード製作の為のマシーン。クラリネットのリードも試したけれど、ダブルリー

ドのようにうまくいかなかったそうです。それ以前には、ベルリンにザッセンベ

ルクという会社があり、やはりダブルリード用のマシーンや、小物のマンドレル、

リードチューブなどを製作しておられました。私自身、1977年にザッセンベ

ルクの工房を訪ねております。ザッセンベルク氏から購入したのはチューブ。そ

して特注したのが、リードの舟形材に焼きを入れる為の、チューブの外径と同じ

寸法の先を持つマンドレルでした。彼の死亡後、お店は無くなってしまいました。

 

ミヒェールのガウジングマシーンは、軸にベアリングが入っており、歯が楽に動

くように設計されております。昨年亡くなられたハノーファーのラジオフィルハ

ーモニー管弦楽団のオーボエ奏者の松原氏は、ご本人が自宅に工房を持ち、バロ

ックオーボエの製作に携わる、メカに大変強い方でした。その彼が、リーガー製

より押しておられたミヒェールのマシーンです。

 

クニーベルト亡き後、弟子のチャーリーがお店を引き継いでおられます。

 

ご興味がございましたら、末政までどうぞご連絡ください。

contact[アットマーク]oboeinfo.de

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

応援・激励・ご希望・ご感想・ご意見、ご質問メールは

contact[アットマーク]oboeinfo.de

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

<オーボエ オンラインレッスン>

 

お宅からインターネット回線を使用しオンラインレッスンを受ける事が可能です。

 

マイクロソフト社の無料チャットソフトウェア「Teams」(推奨)、或いはスカイ

プを使いレッスンを行います。

 

ドイツとの時差の関係で、レッスン時間は日本時間の午後6時から9時までの間

でご相談に応じます。お申し込み、お問い合わせはメールでお願い申し上げます。

 

お住いの地域にプロのオーボエ奏者がいない場合でも、オンラインならレッスン

を受ける事が可能ですので、どうぞご利用ください。

 

オンラインレッスンでは、お使いの楽器、リードの状態や、響き具合を即座に診

断することは難しく、私が帰国中での通常レッスンとの組み合わせをお勧め致し

ます。

https://suemasaoboe.wixsite.com/oboeinfo

 

<日本で楽譜が手に入らない時>

 

オーボエの楽譜の出版はほとんどが輸入版です。そしてピアノやヴァイオリン、

声楽などに比べると売れる版数が少ないので、そもそもオーボエの楽譜を取り扱

ってくれる楽譜屋は非常に少ないのが現状です。ドイツやオーストリアに来られ

た時にオーボエ関係の楽譜を沢山買えた、というご経験がある方がいらっしゃる

と思います。ベルリン、ミュンヘン、ケルン、ヴィーンなどの大きな都市の楽器

店には日本の楽譜屋よりはるかに多い楽譜が揃っています。そして何と私の住ん

でいるブレーマーハーフェンにはダブルリードの楽譜の専門店があるのです。普

通の楽器屋にある楽譜コーナーとは違い、ダブルリードのソロからアンサンブル

まで出版されている楽譜の事ならほぼ全て分かります。日本で楽譜が手に入らず

にお困りの方、ご相談に応じます。

 

<全国のブラスバンドの指導者の方々へ>

 

オーボエという楽器は難しい楽器ではありません。初心者にいろいろな楽器を同

時に与えると、金管楽器は「プスー」と音にならず、フルートは「ヒュー」と空

を切る音ばかりで目眩がする。そんな中、オーボエは早くも音を出す事ができ、

すぐに音階も演奏できる楽器です。とっつきやすいのですがきちんとした指導者

がいない場合は上達が難しいのは事実です。1日3時間、休日は6時間以上練習

する生徒さん方に悪い練習方法でトレーニングを強いると、悪い奏法を身につけ

るために練習している事になります。

 

毎年、夏に東京、高松、浜松でのオーボエクリニックに講師として招かれ、初心

者を中心に指導を重ねております。コンクール前で集中しなければいけない時期、

生徒さん達が基本にしっかり戻る為の機会を設ける事は大変重要です。またプロ

の演奏家でも一つの演奏会が終了し、次の段階にステップする場合でも、常に基

本に戻る事は忘れません。

 

きちんとした指導者がいない地方で、オーボエの生徒さん方とご一緒に奮闘され

ている指導者の方でオーボエクリニック開催をご希望の際はどうぞ私にご相談く

ださい。ご一緒に方法を考えてみたいと思います。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発行し

ています。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

発行者:末政圭志

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます

※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

 

◎オーボエ・フレンド

  の配信停止(unsubscribe)はこちら

https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=120874&e=motohash%40nifty.com&l=tmw059e65a

 



 


次のバックナンバーを読む


[バックナンバー目次]
[末政さんのメールマガジン] [本橋家トップページ]