バックナンバー:480 2025/02/13



オーボエファンの皆様、音楽ファンの皆様、ドイツファンの皆様、

お元気でお過ごしでしょうか?

 

ブレーマーハーフェンでは、ここ2年くらい前からEDEKAというスーパーマ

ーケットでの支払いが機械になっています。レジに店員がおり、品物を例により

「ピッピッ!」とバーコードを読み取ります。しかし、支払いの段階になると機

械対応です。おつりが欲しくない場合は小銭から投入します。勿論カードの支払

いもできます。日本にも、こういうタイプのスーパーマーケットは、とっくに存

在します。

しかし、先日デュッセルドルフでスーパーマーケットに入って出る時に、ドアが

開かない。

「あれ、人を感知しなかったのかな?」と一歩下がってから、もう一度出口のド

アに接近。センサーがあるだろう部分に手を振っても反応なし。

レジの店員が気が付いて、「領収書をセンサーに読み取らせてください!」。ス

ーパーマーケットのレジのアルバイトは、近い将来無くなるのかな、と感じた瞬

間でした。これから先の未来、今の職業が無くなっているかもしれません。若者

の職業選びが非常に難しくなっていますね。

 

あなたの仕事、5年後も大丈夫?AI時代を生き抜くスキルとは

https://www.dlri.co.jp/report/ld/413916.html

 

【ドイツ】

ドイツにヴィンターベルクというスキー場があります。動画は100年前の様子

です。大都市ハンブルクなどからのハルツ地方にあるヴィンターベルクへの臨時

列車が出るほど、大人気だったようです。私が学生だった5,60年前は、日本

でも、冬の週末は、スキー渋滞と呼ばれる車の大行列ができていましたが、最近

は、そのような渋滞は起こらないようですね。そして日本のスキー場にいるのは

外国人ばかりだとか・・・・・。

https://www.facebook.com/watch?v=2417763815250331

 

ちょっと古い動画ですが、今も変わらないハイデルベルク城

https://www.facebook.com/watch/?v=2480447515496395

 

 

キューネというスイスの運送会社があります。社長はハンブルク出身のドイツ人

でクラウス・ミヒャエル・キューネ。彼が、ハンブルクに新しい歌劇場を建てる

のに、ハンブルク市が土地を提供し、交通のネットワークを確保する、というの

がこのプロジェクトです。このプランに対し賛否両論が飛び交っていました。ダ

ームトアシュトラーセにある既存の国立歌劇場は1955年に建てられたもので、

登録有形文化財に指定されており、改修の必要があります。それを放り出して新

しい建物を建てるというのは文化財保護政策をおろそかにしている。或いは、ハ

ンブルクのエルプ・フィルハーモニーを建築した時に、費用が初期計画の12倍

になってしまった、等が反対派の意見です。反対派は早速署名運動を始めました。

ハンブルクの文化大臣は、現在のオペラハウスの将来の使い方は考えている、と

弁明しています。これから建物のコンクールが始まります。建物の完成は203

2年には完成しているかもしれません。

(2月7日、NDR、ドイツ語)

https://www.ndr.de/kultur/musik/klassik/Einigung-mit-der-Kuehne-Stiftung-Hamburg-bekommt-eine-neue-Oper,kuehneoper108.html

(2月8日、ツァイト、ドイツ語)

https://www.zeit.de/kultur/musik/2025-02/hamburg-hafencity-oper-neubau

 

ドイツは車王国でした。ポルシェ、メルセデスベンツ、BMW、フォルクスワー

ゲン、アウディなどがあります。この業界をぶっ壊しつつあるのが現在のドイツ

政府の政策です。脱炭素推進の為にEV車を推奨し、CО2を多く排出するとし

て化石燃料車を廃止するという計画を打ち出しました。その為に、ドイツの車業

界は、その方針で舵を切り、EV車の生産を推し進めました。しかし寒い北欧で

は、冬にバッテリーが上がってしまい使い物にならない。バッテリー交換にかか

る費用は新車並み。バッテリーはいきなり発火する危険がある。また1回の充電

にかかる時間が長すぎる。そして、化石燃料の車と比べて部品数が少ないEV車

生産には人があまり必要ではありません。簡単に作れてしまうEV車のシェアは、

中国に奪われ、ドイツの車業界は経営危機に陥っています。1月にトランプ政権

が誕生し、アメリカでのEV車の促進政策を打ち切り、化石燃料車やハイブリッ

トも選択できるという政策に変更されました。ポルシェは、ここでEV車一辺倒

の生産を中止し、化石燃料車とハイブリット車の生産再開を発表。当然、ポルシ

ェはアメリカ市場をにらんだ決定だと思います。

(2月7日、SWR、ドイツ語)

https://www.swr.de/swraktuell/baden-wuerttemberg/stuttgart/porsche-will-wieder-mehr-verbrenner-bauen-sportwagen-stuttgart-100.html

EV車のニュースですが、テスラがヨーロッパ市場5か国で1月の新車販売台数

が大きく下がったそうです。

https://www.facebook.com/photo/?fbid=938140588302548&set=a.433744795408799

フランスで販売台数63%減

イギリスで12%減

スウェーデンで44%減

ノルウェイで38%減

オランダで42%減

 

2月9日に行われたドイツ既存の2大政党党首のテレビ討論会が、ドイツ公共放

送で放映されました。

https://www.youtube.com/watch?v=ljvuNRU7RgE

現政権首相のSPD党で、次の選挙でも首相候補者のオーラフ・ショルツと次の

政権を取るだろうと予想されているCDU党党首フリードリッヒ・メルツが登壇。

勿論ドイツの次の選挙を左右するかもしれない党首討論会で、視聴率は高いです。

この90分の討論会の結果、どちらの党が有利になったとは言えませんでした。

そうでなくて、明らかになったのは、両党首にとって第2政党であるAfD党と

は連立政権を絶対に組まない、という事でした。つまり、ショルツとメルツが連

立政権を組むのではないか、という推測が大きくなったわけです。この対談で、

両党首ともドイツのエネルギー政策の転換には一切触れていません。この非現実

的な脱炭素政策による経済の実害、そして国民の怒りは消えず、私は次の選挙で

AfDが、更に票を伸ばすのではないかと推測しております。

 

【ギリシャ】

観光名所サントリーニ島の地震が続いております。

(2月11日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/erdbeben-santorini-104.html?fbclid=IwY2xjawIYFVxleHRuA2FlbQIxMQABHW5hYaB-IqJLubY2nzD9WBeJzKbYMz8GhMmg0xvpZtPYSa1aRw5JVBWnAw_aem_JxoQHCrcEgZdrhhzwWsQcA

2月10日の月曜日の揺れの回数は120回。1時間に5回。そして揺れの大き

さは震度6近くで、今までより激しくなっています。この地震は230キロ離れ

たアテネでも感じているそうです。ほとんどの住民は既に大陸に避難を完了して

います。またエーゲ海を航行中の豪華客船も、海域から離れています。

 

【フランス】

オートクチュール2025年春夏ショー、シャネル

https://www.chanel.com/jp/haute-couture/spring-summer-2025/

ファッションの世界をリードするのがパリのオートクチュールです。以前は、こ

んなデザイン、絶対に着て町の中を歩けないだろう、みたいな奇抜な、男性目線

としては目の保養をさせて頂けるファッションがありましたが、今回は、ちゃん

と普通の世界観に戻っていますね。シャネル以外のメーカーはどうでしょう?

ディオール

https://www.dior.com/ja_jp/fashion/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%99%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/2025%E5%B9%B4%E6%98%A5%E5%A4%8F-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC

ヴォーグ

https://www.vogue.co.jp/article/valentino-spring-2025-couture

 

【オーストリア】

 

【イタリア】

カーニバルで世界的に有名なのは、ベニスのカーニバル。それからリオのカーニ

バルですね。現在ベニスではカーニバルの真っ最中!

https://www.facebook.com/photo?fbid=9650492848326859&set=pcb.463516613365439

https://www.facebook.com/watch?v=1167864401399573

 

【アメリカ】

2月8日に、日本の石破茂首相が、ワシントンでトランプ大統領と直接会談を致

しました。皆様もニュースでご覧になられた事と思います。皆様はこのお二人を

比べ、どんな印象をお持ちになりましたか?

私は、トランプ首相が相手に対して発言するのに対し、石破首相は、役人作成の

ペーパーを読み上げる事に終始した、と言いう印象を持ちました。演奏家にも言

える事なのですが、聴衆に対して「音」を伝えるのが仕事です。当然、ホールに

いらっしゃるお客様に、如何に私の演奏をお聞きいただくかが重要で、ただ単純

に、楽譜を、コンピュータの読み上げソフトの様に演奏していては話になりませ

ん。日本の政治家は、昨今、富にこの傾向が強いです。国民に呼びかける、交渉

相手を説得する、という意欲、使命感が伝わりません。私は、日本の首相は、も

っと国トップとして輝いている存在でいて頂きたいと思いました。共同声明での

アメリカ人記者は、まったく石破首相には興味が無かったようですね。

 

米司法省は、従来の企業汚職やロシア人オリガルヒとの戦いから、麻薬カルテル

との戦いに資源をシフトさせると、パム・ボンディ新司法長官が述べた。

(2月6日、ウォールストリートジャーナル、英語)

https://www.wsj.com/articles/u-s-to-dial-back-crackdown-on-foreign-corruption-russian-oligarchs-to-fight-cartels-620821e6?mod=hp_minor_pos10

あれ?と思う記事です。バイデン大統領は、ウクライナ戦争勃発後、ロシア政府

や富豪の財産凍結をしていました。この監視が別の部門に回されるという事のよ

うですが・・・・?

 

さてさて、日本の孫氏がAIの為に出資を申し出て、トランプ大統領と会見、そ

して就任式にもトランプ関係者として招待されていました。そこに中国製AIデ

ィープシークの発表があり、アメリカのAI関係企業の株価を一気に暴落させま

した。今度はイーロン・マスクがオープンAIへの出資を発表。

(2月11日、ZDF、ドイツ語)

https://www.zdf.de/nachrichten/politik/ausland/elon-musk-open-ai-chatgpt-100.html?at_medium=Social+Media&at_campaign=Facebook&at_specific=ZDFheute&fbclid=IwY2xjawIYGYJleHRuA2FlbQIxMQABHT7SW67Q_ToIbc7wwV3e6k74d-SX_w7-pGd_JuDnqFh6aFblcOdmhCWD4g_aem_gDXXfgcpKhjzHDRRlOfCvQ

 

27 1週間のアメリカABCニュース

https://www.youtube.com/watch?v=13mdyUL3uMI

 

【日本】

昨年の桜は、例年よりも遅かったのですが、今年の予想は?

https://n-kishou.com/corp/news-contents/sakura/?fbclid=IwY2xjawIYAPJleHRuA2FlbQIxMAABHRBma1J9p-PNQphVzmDk2OH6aGypvQg2fYULp39uqcvuGQMUquXsD6rjUQ_aem_G1hjbbNu_Q5HHt5RddYT5w

まあ、例年並みですかね。

 

大阪大学がノーベル賞級の新発明!ガラスで電力を大量発電!世界中が称賛する

新技術が実用化!

https://www.youtube.com/watch?v=oH4yUM0HE50

この技術が日本により改良され、実用化されると嬉しいですね。現在のドイツで

販売されている窓ガラスでは、発電はできないにしても、太陽光のエネルギーを

外から内側へ通すけれども、逆は許さないという普通のガラスより熱効率の良い

窓ガラスがあります。我が家の窓ガラスは2重構造ですが、3重構造のガラスも

販売されています。

 

R7 02/07【ゲスト:高橋 洋一】百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時!

https://www.youtube.com/watch?v=67HnWlwd2SE

ゲストの高橋洋一氏が財務省を滅多切りにしました。是非ご覧ください。

 

日本製鉄が、日本の産業政策によって生産を妨げている。だから日本製鉄は海外

に活路を求める必要があるのです、と述べているのは政治評論家の櫻井よしこさ

んです。

櫻井よしこの「日米首脳会談」解説 USスチール「日鉄の投資・技術」で事業継

https://www.youtube.com/watch?v=zlz0EhyS8hI

 

2月10日に石破首相がワシントンでトランプ大統領と会見しました。特に期待

はしていませんでしたが、形式通りの会見となりましたね。ただ、日本製鉄に関

しての首脳間合意に応じた石破首相は、どうして日本製鉄がUSスティールを買

収しようとしているのか理解されていないようです。日本製鉄がアメリカに活路

を開くきっかけを作ったのが日本のエネルギー政策です。火力の高炉を使えなく

なった日本では、高度の鉄の生産が困難になったからです。ただ単に日本製鉄が

USスティールに投資して、日本の技術をUSスティールに取られてしまうので

は意味がないのです。もしUSスティール買収ができない時は、アメリカ第2の

製鉄会社でも構わないかもしれませんが、そうなるとUSスティールは、倒産す

るかもしれませんね。アメリカに限らず、インドとか東欧とかの選択種もあるか

もしれません。日本製鉄が、日本で生産しなくなるかもしれない、という危機感

を、経産省、日本政府は、経団連すら全く感じていないようです。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ マスタークラス(ドイツ) ニック・ドイッチュ

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

日程:3月3日〜9日

場所:バード・エルスター

講師:ニック・ドイッチュ

詳細

https://chursaechsische.de/veranstaltungen/int-chursaechsische-meisterkurse/prof-nick-deutsch

申し込み

https://chursaechsische.de/veranstaltungen/int-chursaechsische-meisterkurse/anmeldung

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ お勧め演奏会 ミュンヘンコンクール第1位のレオニードゥ・スルコフ

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

3月28日、アンサンブル神戸第88回定期演奏会に出演予定だったシュテファ

ン・シリー氏が来日できなくなり、代役に昨年のミュンヘンコンクール第1位を

獲得したレオニードゥ・スルコフ氏が務めます。これは大変興味深いコンサート

ですね。私も丁度日本にいますので、行くかどうか検討致します。

https://matsukata.kobe-np.co.jp/schedule/5376/

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ お勧め演奏会 ギュルツニッヒオーケストラ

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ケルンのギュルツニッヒオーケストラが来日中です。2月6日〜17日で、所沢、

東京、大阪、横浜で公演があります。このオーケストラのイングリッシュホルン

奏者は、日本人の誇る本間郁子さんです。

所沢公演

https://www.muse-tokorozawa.or.jp/event/detail/20250209/

横浜公演

https://kanagawa-geikyo.com/concert/concert-7131/

東京公演

https://www.japanarts.co.jp/artist/gurzenichorchestrakoln/

大阪公演

https://www.symphonyhall.jp/event/2024121394/

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ オーストリア・スキー場 ホーホ・グアグル その2

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

ホーホグアグルの場所は、オーストリアの西側のチロル地方。エッツタール(エ

ッツ谷の一番南の端にあります。冬場は閉鎖されているイタリアに通じる山間道

路ティンメルスヨッホを超えればイタリアに入れます。

 

今回私が使用したホテルは、リムル(Hotel Riml)、海抜2200mです。

https://www.hotel-riml.com/

https://www.facebook.com/photo?fbid=3091520054320976&set=a.3091514930988155

ホーホグアグルには、ホテルが5つくらいありますが、その中ではたぶん最大級。

建物の高さは他のホテルよりも少し高く、4階(日本式に言うと5階)にあるサ

ウナ、休憩室からの南西方面向きの眺望は素敵です。

https://www.facebook.com/photo/?fbid=3091522874320694&set=pcb.3091523244320657

どのホテルもスキー場に出るのがすこぶる簡単で、ホテルから直接ゲレンデに、

そして滑ってホテルに戻ることができます。

 

 

ヨーロッパでスキーをする場合、一番安い時期はクリスマス前です。次に安いの

が正月明けから1月終わりごろまでです。2月と3月はハイシーズンとなり、値

段が割高。一番高いのはクリスマスとお正月辺りです。

 

私がオーケストラ奏者だった頃は、子供たちがまだ学生で、春休みか復活祭の休

日にスキーに行っておりました。3月終わりから4月のはじめで、その頃はホテ

ルは値段が高いので、フェーリエン・ヴォーヌングという貸別荘、貸しアパート

を予約して、一週間単位で出かけました。この時期になると日中気温はプラスに

転じ、おにぎりなどを用意し、ゲレンデ脇の景色の良い、静かな場所を陣取って

お昼休憩を取っていました。しかし1月ともなると、気温は低く、今回の初日は

マイナス10度。とてもゲレンデでお弁当、という訳にはいきません。4つ星ホ

テルでは、昼の軽食が用意されています。今回のホテル・リムルでは、14時か

ら16時がランチタイム。朝9時過ぎから滑りはじめ、2時半ごろから帰り仕度、

15時ごろにホテルに到着。スキーの板と靴をロッカールームに置き、着替えず

にレストランに直行。今までのホテルの中で、最高の日替わりランチメニューで

した。日により違いますが、シュパンフェルケルと呼ばれる子豚の丸焼き、チュ

ーリッヒャー・ゲシュニッツェルテス(子牛の細切れをクリームソースで煮込み)

、チーズ・シュペッツレ、ラザーニャなど、食べ放題の素敵な昼食に、ケーキも

何種類も用意されていました。込み合うゲレンデのヒュッテ・レストランで食べ

るより、数段美味しく落ち着いて食べる事ができ、お味も最高でした。

 

格別なのは、サウナです。サウナ自体は、どこのヨーロッパのリゾートホテルも

立派なサウナ施設が整っています。温度の違うサウナや、ヴィルプールなどは4

つ星スタンダードです。しかしここのホテルの売りは、サウナから眺める景色で

す。丁度スキーを終え、遅めの昼食を済まし、サウナに入る頃には、西側の山々

の空が夕陽に染まりはじめます。

https://www.facebook.com/photo?fbid=3091522874320694&set=a.3091514930988155

以前宿泊したゼルデンのホテル・シェーネ・アウスジヒトのサウナからの眺めも

素晴らしかったですが、このホテル・リムルの方がもっと素敵な景色でした。

https://www.schoeneaussicht.at/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAhbi8BhDIARIsAJLOlufxryeNnEytsOtcnYkU1oRlUC4x7I4MEfPC9ZaSsBnKSfBXYBubmkMaAmbQEALw_wcB

 

このホテルの売りは、眺めの良いサウナの他に、インドアゴルフがあります。コ

ンピューターゲームなのですが、ヨーロッパの有名ゴルフ場を選択しプレーがで

きます。ホテルからのサービスで1時間プロのレッスンを受けらたので、1日天

気が悪かった日に、少し試してみました。私はゴルフはやりませんので、1時間

もクラブを振り回せば十分です。しかし、こんなゲームのセットが家にあったら、

ゴルフ大好き人間で90歳ごろまでプレーしていた親父は、病みつきになったか

も、と思いながら遊んでおりました。

https://www.hotel-riml.com/de/indoorgolf-fitness/

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ 世界で一番おいしい鱈(タラ) スクレイ

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

旬の物は、野菜にしても、魚にしても、この時期を逃すと食べられない、貴重な

食物ですね。

 

冬の旬料理として「タラ鍋」があります。野菜とお豆腐とタラをポン酢や醤油で

味付けして、日本酒を飲みながら食べると、身体が温まりますね。

 

冬場だけしか食べられない高級魚スクレイについては以前にもご紹介した頃があ

りますがもう一度ご紹介致しますね。

 

スクレイはタラの一種で、身はもっと色白で淡白です。鍋にしても汁が濁らず透

明で、臭みが全くなく素晴らしく美味しい魚です。

 

鍋も良いのですし、ムニエルも最高です。

日本で簡単に入手できるかは定かでありませんが、お魚屋さんに出向いた際には

是非注意して見てみてください。もし見つけたら是非お試しください。

https://www.seafoodfromnorway.jp/seafood-from-norway/skrei/

 

ドイツ語ではタラの事を「カベリアウKabeljau」。そしてスクレイの事を「スク

ライSkrei」と言いいます。

https://www.deutschesee.de/fisch-meeresfruechte/fischwelt-entdecken/fische/skrei/

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ 日本とドイツの違い(その99) バレンタインデー

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

生産国の天候不良でカカオの値段が高騰し、チョコレートの値段も上がっていま

す。ドイツでは、事あるごとにチョコレートをプレゼント。バレンタインデー、

復活祭、マルティンスターク、クリスマス等です。スーパーマーケットには、そ

の時々のテーマに合わせたデザインのチョコが山積みになります。バレンタイン

デーチョコはハート形が多いですね。

 

今年のバレンタインデーは2月14日です。この日の習慣は、聖バレンタインと

いう殉教者の祝日にさかのぼり、恋人同士が愛を誓う日なのだそうです。

 

ドイツのバレンタインチョコは、男性から女性に、そして日本のバレンタインチ

ョコは女性から男性に贈られているようです。ドイツの場合はチョコも人気です

が、この日は花屋さんが大変繁盛します。

 

日本の草食系男子化が進む中、女性から積極的にチョコを贈ってもらう事は、男

女のカップルをたくさん作る事ができる、良いチャンスかもしれません。女性の

皆様の成功をお祈り申し上げます。

 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ インターネットから

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

昨年新たに発見されたモーツアルトの楽譜「Ganz kleiner Nachtmusik

https://www.facebook.com/watch/?v=28096483809999368

 

Schubert: 7. Sinfonie (Unvollendete)

hr-Sinfonieorchester

Anna Handler

https://www.youtube.com/watch?v=6VJ95j0Q11g

シューベルトの未完成交響曲は、交響曲の中でも非常に多く演奏される曲ですね。

オーボエも長い、難しいソロがあります。私も今まで何回演奏した事か・・・?

 

Anna Netrebko sings O mio babbino caro, Puccini

https://www.facebook.com/watch?v=2669833753206132

コメントでは2004年の録画となっていますが・・・?

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ オーボエ演奏のコツ 変え指(ファーソーファーソーファーミーファーミ)

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

オーボエ演奏で、時として正規の運指では演奏しにくい事があります。そういう

時は、皆さんよくご存じの変え指を使う事になります。

 

今、私は来年のコンサートの為にモーツアルトのピアノ五重奏を練習中です。変

ホ長調の曲です。

 

吹奏楽の曲も、フラット系の調子が多く、フォークFは皆さまも頻繁にお使いの

事と思います。

 

私が今練習している変え指も、実は、何を隠そうフォークFです。

 

この曲には、何度かFのトリルが出てまいります。単純にFのトリルだけであれ

ば(ファーソーファーソの繰り返し)、わざわざフォークFを選択する必要はあ

りません。しかし厄介なのがトリルの最後です。この最後がEsに戻るためにミ

ーファーミ(EsーフォークFーEs)という音の配列になります。

 

このFのトリルとミーファーミを全て右手で処理すると、私の場合、うまく最後

のタイミングで終わらないのです。(へたくそ!!!)

 

そこで、トリルをする時から最後まで、「左のEsキーを押しっぱなし」にする

とうまく行くことが分かりました。

 

運指は、人それぞれだと思いますが、なるべく扱い安く、音程と音色が安定して

いる方法を選び、後は練習あるのみです。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

■ 売ります オーボエ用ガウジングマシーン ミヒェール

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

「オーボエ用ガウジングマシーン ミヒェール」

愛用していたドイツ、ミヒェール製ガウジングマシーン(中古)を、もう私には

必要が無くなった為に売りに出します。私のマシーンは、ベットが10mm、歯

が11mmの寸法です。直径10mmの丸材測定用のゲージ2種類と、プレガウ

ジングの道具((押切型))をセットにして20万円でお譲りいたします。

 

「イングリッシュホルン用ガウジングマシーン、ザッセンベルク」

中古品を購入したけれど、まったく使う事が無かったドイツ、ベルリンのザッセ

ンベルク製の、イングリッシュホルン用のガウジングマシーンを2万円でお譲り

致します。

 

ドイツでオーボエ用マシーンといえば、ハノーファーにあるミヒェール製。創業

者のクニーベルト・ミヒェール氏は、ベルリンRSO(ベルリン・放送交響楽団)

のクラリネット奏者でした。そんな彼が手掛けたのがオーボエとファゴット用の

リード製作の為のマシーン。クラリネットのリードも試したけれど、ダブルリー

ドのようにうまくいかなかったそうです。それ以前には、ベルリンにザッセンベ

ルクという会社があり、やはりダブルリード用のマシーンや、小物のマンドレル、

リードチューブなどを製作しておられました。私自身、1977年にザッセンベ

ルクの工房を訪ねております。ザッセンベルク氏から購入したのはチューブ。そ

して特注したのが、リードの舟形材に焼きを入れる為の、チューブの外径と同じ

寸法の先を持つマンドレルでした。彼の死亡後、お店は無くなってしまいました。

 

ミヒェールのガウジングマシーンは、軸にベアリングが入っており、歯が楽に動

くように設計されております。昨年亡くなられたハノーファーのラジオフィルハ

ーモニー管弦楽団のオーボエ奏者の松原氏は、ご本人が自宅に工房を持ち、バロ

ックオーボエの製作に携わる、メカに大変強い方でした。その彼が、リーガー製

より押しておられたミヒェールのマシーンです。

 

クニーベルト亡き後、弟子のチャーリーがお店を引き継いでおられます。

 

ご興味がございましたら、末政までどうぞご連絡ください。

contact[アットマーク]oboeinfo.de

 

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

音の表現を、文章で表すには限界があり、理解しづらいかもしれません。そんな

時は、どうぞオンラインのレッスンをお申し込みください。初心者の方から、音

大を目指す学生さん、プロを目指す音大生、留学生の皆様まで、受講者のレベル

に合わせた指導とアドヴァイスを致します。お申し込みをお待ちしております。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

応援・激励・ご希望・ご感想・ご意見、ご質問メールは

contact[アットマーク]oboeinfo.de

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

<オーボエ オンラインレッスン>

 

お宅からインターネット回線を使用しオンラインレッスンを受ける事が可能です。

 

マイクロソフト社の無料チャットソフトウェア「Teams」(推奨)、或いはスカイ

プを使いレッスンを行います。

 

ドイツとの時差の関係で、レッスン時間は日本時間の午後6時から9時までの間

でご相談に応じます。お申し込み、お問い合わせはメールでお願い申し上げます。

 

お住いの地域にプロのオーボエ奏者がいない場合でも、オンラインならレッスン

を受ける事が可能ですので、どうぞご利用ください。

 

オンラインレッスンでは、お使いの楽器、リードの状態や、響き具合を即座に診

断することは難しく、私が帰国中での通常レッスンとの組み合わせをお勧め致し

ます。

https://suemasaoboe.wixsite.com/oboeinfo

 

<日本で楽譜が手に入らない時>

 

オーボエの楽譜の出版はほとんどが輸入版です。そしてピアノやヴァイオリン、

声楽などに比べると売れる版数が少ないので、そもそもオーボエの楽譜を取り扱

ってくれる楽譜屋は非常に少ないのが現状です。ドイツやオーストリアに来られ

た時にオーボエ関係の楽譜を沢山買えた、というご経験がある方がいらっしゃる

と思います。ベルリン、ミュンヘン、ケルン、ヴィーンなどの大きな都市の楽器

店には日本の楽譜屋よりはるかに多い楽譜が揃っています。そして何と私の住ん

でいるブレーマーハーフェンにはダブルリードの楽譜の専門店があるのです。普

通の楽器屋にある楽譜コーナーとは違い、ダブルリードのソロからアンサンブル

まで出版されている楽譜の事ならほぼ全て分かります。日本で楽譜が手に入らず

にお困りの方、ご相談に応じます。

 

<全国のブラスバンドの指導者の方々へ>

 

オーボエという楽器は難しい楽器ではありません。初心者にいろいろな楽器を同

時に与えると、金管楽器は「プスー」と音にならず、フルートは「ヒュー」と空

を切る音ばかりで目眩がする。そんな中、オーボエは早くも音を出す事ができ、

すぐに音階も演奏できる楽器です。とっつきやすいのですがきちんとした指導者

がいない場合は上達が難しいのは事実です。1日3時間、休日は6時間以上練習

する生徒さん方に悪い練習方法でトレーニングを強いると、悪い奏法を身につけ

るために練習している事になります。

 

毎年、夏に東京、高松、浜松でのオーボエクリニックに講師として招かれ、初心

者を中心に指導を重ねております。コンクール前で集中しなければいけない時期、

生徒さん達が基本にしっかり戻る為の機会を設ける事は大変重要です。またプロ

の演奏家でも一つの演奏会が終了し、次の段階にステップする場合でも、常に基

本に戻る事は忘れません。

 

きちんとした指導者がいない地方で、オーボエの生徒さん方とご一緒に奮闘され

ている指導者の方でオーボエクリニック開催をご希望の際はどうぞ私にご相談く

ださい。ご一緒に方法を考えてみたいと思います。

 

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発行し

ています。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

発行者:末政圭志

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます

※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

 

◎オーボエ・フレンド

  の配信停止(unsubscribe)はこちら

https://regist.mag2.com/reader/Magrddel?reg=unsubscribe_direct_footer&id=120874&e=motohash%40nifty.com&l=tmw059e65a

 

 




次のバックナンバーを読む


[バックナンバー目次]
[末政さんのメールマガジン] [本橋家トップページ]