オーボエファンの皆様、音楽ファンの皆様、ドイツファンの皆様、
日本では、大寒波の到来で警戒態勢に入っているようですが、皆様、お変わりご
ざいませんか? 道路が凍りつき、滑りやすくなっている場所があります。どう
ぞ転倒などにお気を付けください。
先号で緊急にご紹介致しましたヴィーン国立歌劇場の特別企画「オットー・シェ
ンク・メモリアル」は、お楽しみいただけましたでしょうか?
オットー・シェンク亡き後、ヨーロッパで人気の演出家はバリー・コスキー。彼
は、オーストラリア生まれで、舞台に映像を持ち込み、歌手の動きと組み合わせ
るなどの手法で人気を博しており、現在、もっとも売れっ子のオペラ演出家です。
【ドイツ】
ドイツには、たくさんのお城、宮殿が残っています。王様や貴族制度が崩れた現
在、この遺産を維持するのはなかなか大変なようです。場所によっては、宿泊施
設や結構式場として使われているところもあります。
ドイツの都市ボンの近く、ケーニッヒスヴィンターにあるドラッヘンブルク城
https://www.facebook.com/watch/?v=1107345246927974
ミュンスターランド、テックレンブルガー城
https://www.facebook.com/watch/?v=1066001231381649
Schloss Moritzburg ザクセン
ベルリン・フィルのソロ・クラリネット奏者、アンドレアス・オッテンサマーが
指揮者に転向するために辞職するそうです。
https://www.facebook.com/watch/?v=582850137972011
さて、現在のドイツの状況ですが、2月23日に行われる連邦議会選挙に向けて
各政党は選挙運動にいそしんでおります。ショルツ首相の属するSPD、とその
連合を組んでいた緑の党、それから連合を組んでいたけれど政策の折り合いがつ
かず現政権の解散の原因を作り出したFDPの3党の躍進は、もはやありません。
エネルギー問題で、脱炭素を掲げ、急変身させた政策のお陰で、エネルギー価格
の上昇は止まりません。今年に入り、更にCО2税を上乗せし、エネルギー価格
を押し上げました。消費者は、高いエネルギー価格と急変した暖房設備法案に戸
惑い、企業は、ドイツの高いエネルギー価格の為に競争力を失い、国内の工場を
閉鎖し外国に逃げ出し始めています。
この現政権の政策に真っ向から挑んでいるのが、悪名高きAfDという政党です。
この政党は、最初、極右活動家が所属していたこともあり、既存の政党はAfD
議員の取り締まり、政党自体の活動停止を裁判所に訴え、AfD党との連帯を拒
否し続けております。現在の脱炭素エネルギー政策を止め、火力発電、原子力発
電再開、難民受け入れの反対という基本政策が、国民の賛同(21パーセント)
を得ており、現在ではCDU/CSUに次ぐ第2政党に成長しています。ただ、
EUからの脱退などを挙げドイツナショナリズムの再来とも言われ警戒されてお
ります。更にロシアとの経済提携を提案するなど、ウクライナ戦争が続いている
現在、この政策に対し、既存の政権は拒否反応を起こしており、連邦議会にAf
D党の議会への参加禁止法案提出準備を進めています。
アメリカのイーロン・マスクが、「ドイツ人は、いつまでもホロコーストの罪悪
感を引きずる必要はない。」とAfD党を支持する声明を出し、ドイツのユダヤ
への保護政策に真っ向から対抗しています。今年の1月27日は、ポーランドの
アウシュヴィッツとドイツの捕虜収容所解放80周年を迎えます。
以下が、AIによる回答です。今回使ったAIは、
《AfD(ドイツのための選択肢)の主な政策は以下の通りです》
移民・難民政策
国境の厳格な管理と不法入国者の即時送還
亡命申請者への現金給付の廃止と現物支給への変更
亡命法の厳格化と難民の本国帰還の促進1
国籍取得要件の厳格化とEU難民システムからの離脱
経済・社会政策
「市民手当」(Buergergeld)の改革と就労可能な受給者の労働市場への復帰促進
所得税、消費税、法人税の引き下げ
非課税枠の14,000ユーロへの引き上げ
CO2税の廃止とエネルギー税の大幅削減
「連帯付加税」の完全廃止
エネルギー政策
「エネルギー転換」政策の終了とEUの「気候政策」からの撤退
原子力発電の再開と石炭火力発電所の維持
EU政策
ユーロの廃止と各国通貨の再導入、または小規模で安定した通貨同盟の再結成
EU基本条約の改正による通貨同盟からの自発的脱退の容認
欧州安定メカニズム(ESM)からの補助金貸付の停止
その他
言論の自由の擁護とGEZ(公共放送)受信料の廃止
スイス型の国民投票制度の導入
AfDは、移民政策の厳格化、経済的自由主義、EU批判的姿勢を特徴としており、従
来の政党とは異なるアプローチを提唱しています。
《次に、次期政権を取ることが確実視されているCDU/CSUの主な政策方針は以下
の通りです》
経済政策
「アゲンダ2030」と呼ばれる経済改革プログラムを実施し、GDP成長率を年率2%
以上に引き上げることを目指す。
企業への税負担を現在の約30%から25%に軽減。
所得税の最高税率適用所得額を6万8480ユーロから8万ユーロに引き上げ。
社会保険料率を40%に引き下げ。
労働・社会保障政策
残業手当の非課税化。
年金生活者の再就業時、月2000ユーロまでの給与を非課税に。
「市民手当」を廃止し、ベーシックインカムを導入。
エネルギー政策
産業用電力価格を1キロワット時当たり少なくとも5セント引き下げ。
原子炉の再稼働可能性調査や小型モジュール原子炉、核融合炉の研究推進。
その他
通勤手当の増額。
労働法の近代化:日単位から週単位の最大労働時間制へ移行。
外国人専門家向けの「Work and Stay Agency」設立。
これらの政策は、経済再建と企業支援に重点を置いており、2025年2月23日に予
定されている連邦議会選挙での勝利を目指しています。
アッシャフェンブルクで無差別殺人事件発生
(1月23日、ターゲスシャウ、ドイツ語)
https://www.tagesschau.de/inland/gesellschaft/aschaffenburg-messerangriff-100.html
28歳のアフガニスタン人による、ナイフを使用した無差別殺人事件が発生し、
モロッコ人の2歳の男の子と周り子ども助けようとした41歳の通行人が死亡、
更に二人が重傷です。事件はバイエルン州アッシャフェンブルクの公園で起こり
ました。丁度散歩中の幼稚園児のグループに切りつけたとの事です。犯人は、2
022年にドイツに入国していましたが、1か月半前に、難民登録は拒否され、
自主的な国外退去勧告が出されていました。また犯人は精神病患者として通院し
ていた模様。
《ドイツの移民政策について思う事》
ドイツの移民政策は、私がドイツに留学する前から行われいました。今年戦後8
0周年を迎える第2次世界大戦後、トルコとスペインからの移民募集がドイツ政
府により政策として進められました。主に炭鉱夫として渡独した彼らは、炭鉱の
仕事が無くなってもドイツにとどまる人が多く、現在では2世、3世の世代にな
っています。炭鉱を政策として閉鎖するようになり、ドイツ政府はこの移民者を
本国に戻したかったのですが、政策として導入し、自ら招き入れた移民者たちを
強制的に送還することはしませんでした。
次の大きな移民の波は、ISに追われたシリア難民を、メルケル首相が、人道的
立場から「全ての受け入れる」と言い、無差別に難民を受け入れるのは危険であ
る、という反対意見を押し切り、実行に移しました。
次はロシアに侵攻されたウクライナからの難民の波があります。この時も、ドイ
ツ政府は、特別措置を講じ、積極的にウクライナ人にビザを与えています。
この他にも、ユーゴスラビアが崩壊した時、それからソビエトが崩壊し、エスト
ニア、ラトビア、リトアニアのバルト3国から、またポーランドからの難民の波
が押し寄せた時期がありましたが、基本的にヨーロッパに併合された国の難民は
本国に戻っています。
今、トランプ大統領は、南アメリカから入ってくる難民に対処しながら、国内の
不法移民者を逮捕し、強制送還する措置を取っています。ドイツでも、難民によ
る無差別殺傷事件が発生して以来、不法難民への強制送還の波が政治的に起きて
います。
そもそも何故難民が先進国にやってくるのか?
本国の政治が悪く、食べていけない、或いは、重労働を強いられ、挙句の果てに
は殺されるかもしれない。それなら子供だけでも外国に逃れさせよう、と思う親
心? ですからシリアからの難民は、若い人が多いのです。その難民を呼び寄せ
る拍車をかけているのが、ドイツの難民に対する手厚い生活保護です。ドイツに
難民が入ると、受け入れるか否かの審査をします。その審査が終わるまでは、隔
離はされますが、寝る場所、食べ物は与えられ、最低限の生活ができます。審査
が済み、難民認定を受けると、ドイツ語の勉強や仕事探しが始まりますが、職を
得るまでは、やはり社会保障の対象となります。遠くアフリカから命の危険を冒
してまでやって来る難民たちは、当然この待遇の事を知っている分けです。
現在、国民が怒っているのが、この難民に対しる手厚い保護の費用です。ドイツ
国民は、現在物価高、エネルギーの高騰に苦しんでおります。ドイツ国内の景気
は悪く、難民に回す税金があるなら、国民の為に金を使え、というのが、その主
張です。この政策を打ち出しているのが、ドイツではAfDだけなので、選挙毎
に票を増やし続ける、という現象が起きているのです。
ドイツ政府は、不法移民者を早く国外に追放する事を考えていますが、これは根
本の解決にはなりません。移民者の数は、強制送還者をはるかに上回っているの
ですから。
今、日本でも同じような政治が行われておりますね。
日本はインフレが進んでおり、物価高、エネルギー代も高騰。秋の米騒動は一時
的で、新米が流通すれば、またコメ価格は正常に戻る、という政府の説明でした。
しかし、実際にはコメの市場価格は上止まり。政府は、庶民生活には見向きもせ
ず、年収の壁である控除額すら上げようとしません。その代わりに、ガザからの
難民を受け入れるようです。
ガザ住民の日本受け入れ検討 石破首相「実現に向け努力」
https://mainichi.jp/articles/20250204/k00/00m/010/006000c
イスラムの人間を国内に入れる、という事は、テロリストを入国させてしまうか
もしれないという危険度が増すのです。日本が受け入れるガザ難民の数は、ドイ
ツよりもはるかに少ないでしょうが、それでも、自国民を差し置いて、どうして
ガザ難民受け入れの話が出てくるのでしょうか?
私には、日本とドイツの現政権の政治家の考えている事が、国の為、国民の為に
なっていないと思っております。それに対して、アメリカのトランプ大統領は、
アメリカの為の、アメリカ人の為の政治を推し進めているのです。
昨年の自民党総裁選で、党員は高市早苗を選びました。しかし自民党議員は石破
を首相に選びました。この、親中派、増税男である石破を首相にした自民党議員
こそが、日本をダメにしていると私は思います。ここに自民党議員が気が付かな
い限り、次の衆議院選挙であろうと、ダブル選挙であろうと、自民党は票を失い
続けます。
【スウェーデン】
11人が死亡、銃による無差別殺人
(2月5日、ターゲスシャウ、ドイツ語)
https://www.tagesschau.de/ausland/europa/schweden-schuesse-schule-100.html
現時点では犯人の事も、何が起こったかなどの詳細が分かっていません。分かっ
ているのは、学校の近くで銃声が聞こえ、警察が出動。撃ち合いになったという
事だけです。犯人はどうやら死亡した模様です。
【ギリシャ】
南欧にはイタリアやギリシャの様に活火山がある国があります。現在ギリシャの
サントリー二島近海の海底火山の活動が活発化しており、1日に何回も揺れたり、
地面の隆起があるようです。私は訪れた事はありませんが、大変素敵な景色の島
です。既に3分の一の島民が島を離れ非難しているとの事。何事もなければ良い
のですが。
「島全体が空っぽに」 地震続くサントリーニから数千人が避難
(2月4日、CNN、日本語)
https://www.cnn.co.jp/travel/35229046.html
5分ごとに揺れを観測
(2月4日、ターゲスシャウ、ドイツ語)
https://www.tagesschau.de/ausland/europa/santorini-tausende-verlassen-insel-100.html
【ポーランド】
アウシュビッツ解放80年追悼式典、生存者が反ユダヤ主義の拡大に警鐘
(1月27日、ロイター、日本語)
今年は第2次世界大戦が終了した80周年。ユダヤ人の強制収容所のあったポー
ランドのアウシュヴィッツでは、この日解放80周年の式典が行われました。ユ
ダヤ人にとっては悪夢だった戦争中の出来事ですが、ガザでのイスラエル人襲撃
で、またユダヤ人が戦闘に巻き込まれ、ドイツをはじめとするヨーロッパ各地で
も、自分がユダヤ人であることを隠しながら生活しなければならなくなってるの
が現状です。人種をめぐった争いの解決は、非常に難しいですね。
【イスラエル】
イスラエルとガザの停戦は、今のところまだ続いております。そして人質の交換
もつつがなく進んでいるようです。このまま、中東全体の火の粉が飛び散らない
事を願います。
【アメリカ】
ロスアンゼルスの山火事が100平米以上、5人が死亡、1000軒以上が焼失
というカリフォルニア州最悪の山火事に発展してしまいました。トランプ大統領
は、州知事の失態、と非難しており、乾燥状態で消化水が少なく、また消防士の
数も、費用削減で減らされていたそうです。
1月10日 1週間のアメリカABCニュース
https://www.youtube.com/watch?v=M3xvx8MMTnc
1月17日 1週間のアメリカABCニュース
https://www.youtube.com/watch?v=z1x_I9F6BA0
1月24日 1週間のアメリカABCニュース
https://www.youtube.com/watch?v=0trFkCO_nRY
1月31日 1週間のアメリカABCニュース
https://www.youtube.com/watch?v=ai1gOin23u0
そのロスアンゼルスで、一度沈下されていた山火事が、また別の場所で発生した
ようです。
トランプ氏、米大統領に就任 「黄金時代」を誓う
(1月20日、ロイター、日本語)
https://jp.reuters.com/world/us/SLT4EJBYHNNHZHVTBYBY2SUOAM-2025-01-20/
いよいよ第2次トランプ政権の誕生です。正式に就任する前から、ヨーロッパは
トランプ政権に身構えていました。トランプが狙ってくる追加関税、軍事予算で
はGDPの5パーセントを要求、ウクライナ戦争への援助撤退によるヨーロッパ
だけのウクライナ支援を模索しなければならくなったり、などなど。カナダでは
、トルドー首相が辞任に追い込まれたり、日本の石破首相は、「トランプ大統領
に会う事とは?」と言わんばかりに、行動力の無さを露呈したり・・・・。私個
人としては、確かに他の政治家と比べると、計り知れない行動に出るトランプ大
統領ですが、誰にも忖度することなく、彼の公約をひたすら突き進む政治家とし
て、評価と期待をしております。左翼のきれいごと、御託を並べる政治家、選挙
前に話していた政策を自ら亡き者とする政治家より、きちんと選挙前の公約を実
行してくれる誠実な政治家が、ドイツも日本にも現れてほしいと思います。そう
でないと選挙する意味がありませんよね。
トランプ氏、第47代米大統領就任−自国優先で「黄金時代」を確約
(1月20日、ブルームバーグ、日本語)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-20/SQECRCT1UM0W00
トランプ氏、国家エネルギー非常事態を宣言へ−EV義務化撤廃と言明
(1月20日、ブルームバーグ、日本語)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-20/SQDC97T0AFB400
さて、上記の他にもトランプ大統領が任期中に行いたいと思っている政策が、次
々と発表されております。残すところ4年間しかないトランプ首相にとって、彼
は就任と同時に、100件もの大統領令に署名するそうです。
トランプ氏「黄金時代」誓う、不法移民対策など優先 米大統領就任
https://jp.reuters.com/world/us/SLT4EJBYHNNHZHVTBYBY2SUOAM-2025-01-20/
米国は「パナマ運河取り戻す」、トランプ氏就任演説で
https://jp.reuters.com/markets/commodities/OCPKOPHD3VMCRNYD7T5VRRYZVY-2025-01-20/
トランプ氏、軍事力行使排除せず パナマ運河とグリーンランド巡り
https://jp.reuters.com/world/security/ZALBBRWQYNJWZAKZBT5EN4UQJ4-2025-01-07/
トランプ氏、エネルギー非常事態宣言へ 価格低減目指す=当局者
https://jp.reuters.com/markets/commodities/B6YQPGFC5ZJ35MTFFW426V2V2I-2025-01-20/
トランプ氏、多様性政策撤廃へ 性別は「男性と女性のみ」
https://jp.reuters.com/world/us/IOISYYZHL5IRVEUVZAFA4DAACY-2025-01-20/
トランプ氏、第47代米大統領就任−WHO脱退など大統領令に署名
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-20/SQECRCT1UM0W00
トランプ氏、国家エネルギー非常事態を宣言へ−EV義務化撤廃と言明
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-20/SQDC97T0AFB400
衝突2分前、軍ヘリに管制官が旅客機接近を警告 別の機と誤認か、回避行動せ
ず 米紙報道
(2月2日、産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20250202-6XN66UCM4FKGBG22D4OLMTKECY/
最近、民間機の飛行機事故が多いですね。
トランプの「ガザをアメリカの領土にする」、という発言!
(2月5日、ターゲスシャウ、ドイツ語)
https://www.tagesschau.de/ausland/amerika/trump-netanjahu-gaza-104.html
トランプのガザのプランは、住人を強制的にアラブ諸国に引き取らせ、この土地
をアメリカが支配し、復興させる。世界中の人が訪れる場所にする、という内容
です。当然、世界中から非難轟々です。特にアラブ諸国の抵抗は強く、サウジア
ラビア、トルコも反対の声明を出しています。しかし、このプランにはどうも裏
がありそうですね。単純に、イスラエルのお隣の国であるガザを中立化する、と
いうお話では無いと私は思います。ガザの近海には、確か海底油田があったはず
です。
ウクライナの豊富な鉱物資源、トランプ米大統領が軍事支援の「代償」として注
目
(2月5日、CNN、日本語)
https://www.cnn.co.jp/world/35229067.html
トランプ大統領は、「私ならウクライナ戦争を直ぐにでも終わらせる!」とか「
3日以内に停戦させる!」とか言っていました。今度は一転して、希少鉱物「レ
アアース」をアメリカに融通するなら、ウクライナに引き続き軍事支援を行う、
と言い出しました。将来的に、アメリカの企業がウクライナに拠点を築けば、ウ
クライナの安全にもつながるとトランプは強調したようです。
【日本】
「ビザ緩和は外務省チャイナスクールの復権」
(1月15日、ぼくらの国会・第878回)
https://www.youtube.com/watch?v=huBk4Q70eVc
「中国人ビザに反撃が始まった」
(1月23日、ぼくらの国会・第880回)
https://www.youtube.com/watch?v=gVOmLzxY4TE
今の自民党が、主権者の支持を得られない理由を、自民党上層部が理解していな
い事を、青山繁晴衆議院議員が、自らの党を告発しております。LGBT法案で
自民党議員の反対を押し切って、勝手に法案を成立させた岸田首相。今回の岩屋
外務大臣の発表した中国富裕層へのビザ緩和は、自民党の部会にも図らない暴走
で、議会民主制のルールに従っていない非常識な、勝手な大臣判断。アメリカに
はトランプ大統領が復活し、対中政策を強化する政府の布陣を行い、情報管理に
問題のある中国製アプリ「ティックトック」を、中国政府に情報を抜かれないア
メリカ企業に売り渡す様に要求。中国政府が事実上ダンピングを推し進めている
輸出品に、更なる追加関税を課すなど、中国に対して強硬的なアメリカに対して、
新米国家日本は、その真逆の中国外交を行っております。中国の術中にはまって
いる日本の親中政治家と外務省職員が多すぎる事は、日本の安全保障上大問題で
す。
【マーケット】
1月27日、AIの株に激震が足りました。その筆頭で、今までうなぎ上りに株
価を挙げていたエヌヴィディアが、たった1日で20パーセント安。その他、A
I関係株が軒並み下落した原因は、中国製のAI「ディープシーク」。安価で性
能が劣らないのだそうです。アメリカは、アメリカ企業の情報を盗んだ、と騒ぎ
始めています。
エヌビディア時価総額、米史上最大の5890億ドル減−DeepSeekショック
(1月27日、ロイター、日本語)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-01-27/SQQNIVDWX2PS00
ディープシーク、米が安全保障への影響精査 知財窃盗との見方も
(1月29日、ロイター、日本語)
今後は、トランプ大統領の旗振りで、日本の孫氏が資金提供してAI投資のグル
ープのソフトバンクグループ(SBG)、対話型AIサービス「チャットGPT
」を開発した米オープンAI、米ソフトウェア大手オラクルの3社、対 中国と
いう大きな構図に、色々な企業が絡んできそうです。アメリカ政府は、既にバイ
トダンス、ハーウェイとの提携を禁止。今はティックトックをアメリカに買収す
る計画を進めています。禁止しても頭を出し続ける中国勢、なかなか手ごわいで
すね。
トランプ大統領が、「カナダとメキシコに追加関税措置を取る」と言っただけで
株式市場は暴落。きっとトランプ大統領の任期中に、何回も起こりそうな相場の
動きです。デイトレーダーにとっては、嬉しい動きかもしれませんね。
【お悔み】
指揮者 秋山和慶さん 死去 84歳 国内外のオーケストラで活躍
私が秋山氏の指揮に接することができたのは、京都芸大の4年生の時でした。大
阪フィルハーモニー交響楽団に呼ばれて、ストラヴィンスキー作曲の「春の祭典」
の3番オーボエを担当。滋賀県の大津と大阪の2公演でした。秋山氏の本番には
接したことがあるのですが、練習は行っておりません。ご本人は、カナダから本
番にだけ駆け付け見事なタクト裁きを披露されたのです。それまでのオーケスト
ラの練習は、小林研一郎氏。もう50年くらい前の話で、駆け出しの小林さんとは
雲泥の差を、オーケストラのプロの楽員たちと意見を共有していたことを思い出
しました。秋山先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ マスタークラス(ドイツ) ニック・ドイッチュ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日程:3月3日〜9日
場所:バード・エルスター
講師:ニック・ドイッチュ
詳細
https://chursaechsische.de/veranstaltungen/int-chursaechsische-meisterkurse/prof-nick-deutsch
申し込み
https://chursaechsische.de/veranstaltungen/int-chursaechsische-meisterkurse/anmeldung
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ マスタークラス(ドイツ) クララ・デント・ボガニ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日程:4月28日〜29日
場所:フランク&マイヤー(ベルリン)
詳細は、
https://www.facebook.com/photo/?fbid=1137610704731825&set=a.154837383009167
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 2025年 海外在住者にとっての日本で変更になる事
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
先回は、今年の重要なドイツで変わる制度をご紹介致しました。今回は日本での
制度変更をご紹介致します。
★11月1日より日本の免税方式がリバウンド式に変更
今までのルールは、2年以上海外生活を続けてている日本国籍を有する非居住者
は、日本での一時滞在時の買い物の際、海外ツーリスト同様、消費税を免除する
免税措置を受けられます。その為に必要な書類は、パスポートと戸籍謄本(付表
本籍記載付き)注意点は、帰国時に自動入国しても、係官のところで、入国のス
タンプを押してもらい、入国期日を明らかにできる事。付表には本籍が記載され
ている事です。外国公館が発行する在留証明書でも良い、と書いてありますが、
ハンブルク領事館で、私が尋ねたところ「在留証明書には、戸籍謄本が必要です。
」と言われ、それなら、はじめから日本で戸籍謄本の付表付きを帰国と同時に申
請した方が簡単です。
このシステムで非居住者は、その場でノータックス代金で購入が可能です。
この方式が今年の11月から変更になり、購入するお店で消費税込みの値段で品
物を購入し、書類を作成してもらい、出国時に既定の税関で、品物を確認し、そ
の場でスーツケースに品物を入れ、スーツケースを預け、スタンプを係員に押し
てもらった書類で銀行窓口で返金してもらう、という手続きになります。
日本でもかなり前でしたが、この方式を取っていた時代がありました。しかし手
間がかかるためにいつの間にか廃止されていました。このシステム変更は、中国
人バイヤーによる不正が横行したためのようです。
★3月から新しいパスポートが発行されます
今までのパスポートから、より偽造されにくいパスポートに変更されます。海外
在住者にとっては、少々困る事態が発生致します。今までのパスポートは、最後
のページに自分で現住所を書き込み、日本での本人証明として使えました。この
ページが無くなり、日本国発行の公式の身分証明書でありながら、海外在住者で
マイナンバーカードを持たない非居住者にとっては身分証明ができなくなります。
それから、発行は日本のみとなりますので、海外公館で、パスポートの期限切れ
による申請を行う際に、今までは即日だったのが、受け取るまでに2週間くらい
必要なのだそうです。
非居住者のマイナンバーカードは、2015年10月5日以降に国外転出届を出
した日本国籍の方は、海外に居住していてもマイナンバーカードを取得できるよ
うになりました。私の様にそれ以前から海外生活をしている者は、日本人ではあ
りません。でも、ドイツ人でもありません。
詳しくは「ダイスケさん」の動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=AET01NCwgHQ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ オーストリア・スキー場 ホーホ・グアグル その1
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
今年の冬のシーズンにも、健康で、またスキーに行くことができました。今回行
ったスキー場は、オーストリアのホーホ・グアグル。
日本の旅行案内では「グルグル」と書かれている事が多いのですが、Gurglをドイ
ツ語で発音をカタカナに直すと「グアグル」です。
スキー場としては、私がよく行く、レヒ・ツゥルスと比べると、規模は小さく、
3日間たっぷり滑れば十分、という感じです。ご参考までに、オーストリアの私
が行ったスキー場を比較してみます。
ピッツタール 走行距離107km、海抜1450〜3440m
https://www.skiresort.de/skigebiete/pitztal/
キッツビュール 走行距離188km、海抜800〜2000m
https://www.skiresort.de/skigebiet/kitzski-kitzbuehelkirchberg/
レヒ・ツゥルス 走行距離299km、海抜1304〜2811m
ゼルデン 走行距離144km、海抜1377〜3340m、
https://www.tirol.at/reisefuehrer/sport/skifahren/skigebiete/a-skigebiet-soelden
グアグル 走行距離112km、海抜1800〜3080m
https://www.tirol.at/reisefuehrer/sport/skifahren/skigebiete/a-obergurgl-hochgurgl
5泊6日で、滑ったのは3日間。中1日は天気が悪かったのでホテルでのんびり
していました。歳のせいかもしれませんが、これくらいが丁度良い満足度と疲労
感でした。以前は1週間出かけ、6日間フルで滑っていましたが、現状では、そ
こまで滑らなくても良いと思っております。
ブレーマーハーフェンを出発し、車で、まず娘の住むミュンヘンで1泊。帰りも
同じようにミュンヘンで1泊し、1日の走行距離を減らしました。全工程、往復
2300Km。走っている時は、雨も雪も降らず快適にドライブできました。
ドイツが統合されて以来、ブレーマーハーフェンからミュンヘンに行く経路に選
択種が増えました。統合前、西ドイツ時代にブレーマーハーフェンからミュンヘ
ンに向かうには、アウトバーン7号線を使用。
ブレーマーハーフェン、ブレーメン、ハノーファー、ゲッティンゲン、カッセル、
フルダ、ヴュルツブルク、ローテンブルク等を経由するコース。
東西ドイツ統合後は、ハノーファーからブラウンシュヴァイク、マクテブルク、
シェーネベック、ハレ、ライプチヒ、イエナ、バイロイト、ニュルンベルク(ア
ウトバーン14号線から9号線)のような、旧東側を通るアウトバーンも使える
ようになりました。
旧東ドイツのアウトバーンは、ゲッティンゲンやゴスラー辺りのハルツの山、フ
ルダの北側のトイトブルガーの山脈と比べると起伏が少なく、道も新しく、空い
ているのでお勧めです。
ドイツのアウトバーンは、ご存じのように制限速度が無い場所での乗用車の走行
は無制限。それに対してオーストリアのアウトバーンは、時速110キロまでで
す。
また、ドイツの乗用車でのアウトバーン使用には、高速料金は特別に徴収されま
せんが(毎年徴収される自動車税にて既に徴収されています)、オーストリアの
アウトバーン使用は、特別に必要で、旅行前に、あらかじめドイツでヴィグネッ
ト購入しておくと便利です。
料金は、1日だけなら9,30ユーロ。10日間なら12,40ユーロです。
以前はヴィグネットと呼ばれるシールを窓に張り付けていましたが、最近は、自
動で車のナンバーを機械が自動で読み取り、確認できるシステムが導入されてい
ます。オンラインで車のナンバーを登録し、購入すればОK。
ガソリン代ですが、ドイツよりもオーストリアの方が安いです。この時のガソリ
ン代は、ドイツでは1リットル当たり1、73ユーロ。オーストリアでは1,5
2ユーロでした。つまり、オーストリアに入る辺りに車のタンクをほぼ空にして
、オーストリアの最初のガソリンスタンドで給油。逆にドイツに戻る前に満タン
にする事をお勧めいたします。ミュンヘンからアールベルクやエッツタールに向
かう時は、クフシュタインという所がオーストリア側の国境の町です。ここでガ
ソリン給油の為に一度アウトバーンを下りるのが得策です。ヨーロッパのガソリ
ン代の比較は、
https://www.adac.de/verkehr/tanken-kraftstoff-antrieb/ausland/spritpreise-ausland/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 日本とドイツの違い(その98) セックスのお仕事
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日本で、江戸時代に存在した花魁、また娼妓がいた遊郭は、1958年、昭和3
3年に「売春防止法」で廃止されました。家庭に女子が生まれたら、遊郭に売ら
れたりした過去がありました。現在では、そのような人身売買は合法的には行わ
れていません。新宿歌舞伎町で未成年のたちん坊を保護が強化される、などのニ
ュースも最近流れていました。
もっとも古い職業とされている娼婦。作曲家シューベルトの死因は、娼婦から感
染した梅毒という話もあります。ヨーロッパでの売春に関する法律は、国によっ
て様々です。オランダでは合法化されており、アムステルダムの飾り窓は有名で
す。オランダの売春婦は、職業として許されており、納税もしています。スウェ
ーデンでは、20年来、売春規制法があり禁止されています。ドイツでは、禁止
されているような、されていないようなグレーの状況です。ハンブルクの繁華街
レーパーバーンには、アムステルダムと同じような赤線地帯があり、娼婦が窓に
立って客を待っています。ドイツの場合、このような特別に許されてる地区での
売春行為を許可し、道でのたちん坊は禁止。赤線地帯の娼婦は、定期的に健康診
断を受け、病気の蔓延を防いでいます。しかし関係当局で、ドイツ全体の娼婦の
数は、把握していません。2002年に一応売春禁止を政府として出しているよ
うですが、モラルに反するという程度の倫理的な解釈で、罰則を伴う刑法ではな
いようです。
ベルギーで今回、娼婦を職業として認める法案が通過しました。娼婦は、勿論税
金を納め、また産休も認められ、年金も受けられます。また、男性を拒否する権
利も有している、との事です。
(12月3日、N-TV、ドイツ語)
動画は、ドイツ以外の国では見る事ができないかもしれません。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ インターネットから
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Strauss: Till Eulenspiegels lustige
Streiche
hr-Sinfonieorchester
Sebastian Weigle
https://www.youtube.com/watch?v=SS7dy3c8gZM
R・シュトラウスの「ティルオイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」は、オー
ボエのオーディションに出題されるレパートリーの一つです。
Jonas Kaufmann: Grosse Hits der
Filmmusik
Aus dem Smetana-Saal in Prag
ヨーナス・カウフマンは、今、一番売れているテノール歌手です。3月7日まで
の期限付きのストリーミングです。
KARAJAN BEETHOVEN SYMPHONY No.9 BPO 1977
https://www.youtube.com/watch?v=qiXK8SzFVbI
カラヤン、ベルリンフィルの黄金期の第9!
カラヤンの集中力は素晴らしく、楽員にそれがひしひしと伝わるのだと思います。
Mahler、Sinfonie
Nr. 3 d-Moll
Die Mezzosopranistin Sasha Cooke、
Das WDR Sinfonieorchester
Die Knaben und Maedchen der Koelner
Dommusik
Der WDR Rundfunkchor
Mozart - Sinfonie Nr. 39 Es-Dur
Mozart - Sinfonie Nr. 40 g-Moll
Mozart - Sinfonie Nr. 41 C-Dur KV 551
Das WDR Sinfonieorchester
Adam Fischer
アダム・フィッシャーを私が初めて聞いたのはハンブルクのNDRシンフォニー交
響楽団です。フィガロの結婚の序曲から始まり、その生き生きとした音楽の表現
力が素敵でした。
Mozart: Symphony No. 10 G major K.74 (F.
Biondi)
hr-Sinfonieorchester
https://www.facebook.com/watch/?v=2150048042119389
音楽とは無関係ですが、これから先、「未来」のAIの行方のお話です。
[SoftBank x OpenAI]孫正義とサム・アルトマンがAIの未来を語る
https://www.youtube.com/watch?v=X0Zignr3NNE
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ オーボエ演奏のコツ イングリッシュホルン用楽器サポート
マルツァー・楽器サポート
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
特に、指が短い方が、イングリッシュホルン(コールアングレ)を演奏される時
に負担となるのが、楽器の重さです。指は、思いっきり開かなければいけない。
でも、楽器の重さもあり、指を動かすのがたいへん! そして腱鞘炎になり、楽
器の演奏がつらくなる方を、プロの中でも多くお見受けいたします。そんな方々
の為に開発された「楽器サポート」がこれです。着席でも、立って演奏する時に
も使用可能です。
日本ではノナカで扱っているようです。
https://www.nonakamh.com/?pid=177135890
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■ 売ります オーボエ用ガウジングマシーン ミヒェール
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
「オーボエ用ガウジングマシーン ミヒェール」
愛用していたドイツ、ミヒェール製ガウジングマシーン(中古)を、もう私には
必要が無くなった為に売りに出します。私のマシーンは、ベットが10mm、歯
が11mmの寸法です。直径10mmの丸材測定用のゲージ2種類と、プレガウ
ジングの道具((押切型))をセットにして20万円でお譲りいたします。
「イングリッシュホルン用ガウジングマシーン、ザッセンベルク」
中古品を購入したけれど、まったく使う事が無かったドイツ、ベルリンのザッセ
ンベルク製の、イングリッシュホルン用のガウジングマシーンを2万円でお譲り
致します。
ドイツでオーボエ用マシーンといえば、ハノーファーにあるミヒェール製。創業
者のクニーベルト・ミヒェール氏は、ベルリンRSO(ベルリン・放送交響楽団)
のクラリネット奏者でした。そんな彼が手掛けたのがオーボエとファゴット用の
リード製作の為のマシーン。クラリネットのリードも試したけれど、ダブルリー
ドのようにうまくいかなかったそうです。それ以前には、ベルリンにザッセンベ
ルクという会社があり、やはりダブルリード用のマシーンや、小物のマンドレル、
リードチューブなどを製作しておられました。私自身、1977年にザッセンベ
ルクの工房を訪ねております。ザッセンベルク氏から購入したのはチューブ。そ
して特注したのが、リードの舟形材に焼きを入れる為の、チューブの外径と同じ
寸法の先を持つマンドレルでした。彼の死亡後、お店は無くなってしまいました。
ミヒェールのガウジングマシーンは、軸にベアリングが入っており、歯が楽に動
くように設計されております。昨年亡くなられたハノーファーのラジオフィルハ
ーモニー管弦楽団のオーボエ奏者の松原氏は、ご本人が自宅に工房を持ち、バロ
ックオーボエの製作に携わる、メカに大変強い方でした。その彼が、リーガー製
より押しておられたミヒェールのマシーンです。
クニーベルト亡き後、弟子のチャーリーがお店を引き継いでおられます。
ご興味がございましたら、末政までどうぞご連絡ください。
contact[アットマーク]oboeinfo.de
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
応援・激励・ご希望・ご感想・ご意見、ご質問メールは
contact[アットマーク]oboeinfo.de
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
<オーボエ オンラインレッスン>
お宅からインターネット回線を使用しオンラインレッスンを受ける事が可能です。
マイクロソフト社の無料チャットソフトウェア「Teams」(推奨)、或いはスカイ
プを使いレッスンを行います。
ドイツとの時差の関係で、レッスン時間は日本時間の午後6時から9時までの間
でご相談に応じます。お申し込み、お問い合わせはメールでお願い申し上げます。
お住いの地域にプロのオーボエ奏者がいない場合でも、オンラインならレッスン
を受ける事が可能ですので、どうぞご利用ください。
オンラインレッスンでは、お使いの楽器、リードの状態や、響き具合を即座に診
断することは難しく、私が帰国中での通常レッスンとの組み合わせをお勧め致し
ます。
https://suemasaoboe.wixsite.com/oboeinfo
<日本で楽譜が手に入らない時>
オーボエの楽譜の出版はほとんどが輸入版です。そしてピアノやヴァイオリン、
声楽などに比べると売れる版数が少ないので、そもそもオーボエの楽譜を取り扱
ってくれる楽譜屋は非常に少ないのが現状です。ドイツやオーストリアに来られ
た時にオーボエ関係の楽譜を沢山買えた、というご経験がある方がいらっしゃる
と思います。ベルリン、ミュンヘン、ケルン、ヴィーンなどの大きな都市の楽器
店には日本の楽譜屋よりはるかに多い楽譜が揃っています。そして何と私の住ん
でいるブレーマーハーフェンにはダブルリードの楽譜の専門店があるのです。普
通の楽器屋にある楽譜コーナーとは違い、ダブルリードのソロからアンサンブル
まで出版されている楽譜の事ならほぼ全て分かります。日本で楽譜が手に入らず
にお困りの方、ご相談に応じます。
<全国のブラスバンドの指導者の方々へ>
オーボエという楽器は難しい楽器ではありません。初心者にいろいろな楽器を同
時に与えると、金管楽器は「プスー」と音にならず、フルートは「ヒュー」と空
を切る音ばかりで目眩がする。そんな中、オーボエは早くも音を出す事ができ、
すぐに音階も演奏できる楽器です。とっつきやすいのですがきちんとした指導者
がいない場合は上達が難しいのは事実です。1日3時間、休日は6時間以上練習
する生徒さん方に悪い練習方法でトレーニングを強いると、悪い奏法を身につけ
るために練習している事になります。
毎年、夏に東京、高松、浜松でのオーボエクリニックに講師として招かれ、初心
者を中心に指導を重ねております。コンクール前で集中しなければいけない時期、
生徒さん達が基本にしっかり戻る為の機会を設ける事は大変重要です。またプロ
の演奏家でも一つの演奏会が終了し、次の段階にステップする場合でも、常に基
本に戻る事は忘れません。
きちんとした指導者がいない地方で、オーボエの生徒さん方とご一緒に奮闘され
ている指導者の方でオーボエクリニック開催をご希望の際はどうぞ私にご相談く
ださい。ご一緒に方法を考えてみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発行し
ています。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
発行者:末政圭志
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます
※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです
◎オーボエ・フレンド
の配信停止(unsubscribe)はこちら