バックナンバー:438(2) 2022/11/15


 

オーボエファンの皆様、音楽ファンの皆様、ドイツファンの皆様、

お元気でお過ごしでしょうか?

 

今回も大変量が多くなり2回に分けての配信となりました。日本を取り巻く国際

情勢が悪化しているのに、日本では、まだウクライナの様に戦争には巻き込まれ

ていません。独裁者国家の横暴が顕著になってきた現在でも、トルコのイスタン

ブールの様なテロ事件が起きていません。でも、安倍元首相は暗殺され、インフ

ラ施設の回りの土地が、外国人によって買い上げられ、中国人諜報員のハニート

ラップに引っ掛かる自民党議員が出たり、尖閣諸島近辺では、未だに中国軍の船

が横行。北方領土、竹島は占領されたままであり、北朝鮮の拉致被害者は放置さ

れており、それだけでなくミサイルをじゃんじゃん打ちまくっています。日本人

は、こういうニュースには大変鈍感になるほど、平和である事自体が「奇跡」と

しか思えない状況に慣れてしまい、現在の危機的状況が分かっていない方が多い

です。そんな訳で、海外在住の目を通して、少しでも「奇跡の日本の危うい状況」

を、お分かり頂きたいという思いで、世の中の出来事を書いております。

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ マスタークラス クララ・デント・ボガーニ

------------------------------------------------------------------------------------------

 

講師:クララ・デント・ボガーニ(ニュルンベルク音楽大学教授、ベルリン放送

交響楽団ソロ・オーボエ奏者)

https://www.haus-marteau.de/files/03_Programm/Dozenten/singleview_dozenten.php?id=120&nav=9&subnav=57

日程:1月30日〜2月3日

場所:ハウス・マルトー(ドイツ、オーバーフランケン)

詳細:

https://www.haus-marteau.de/files/03_Programm/Kurse/singleview_kurse.php?id=1042&nav=9&subnav=58

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ ドイツ文化省から18歳への誕生プレゼント

------------------------------------------------------------------------------------------

 

ドイツ連邦文化大臣クラウディア・ロートの発表したのは、来年18歳になる青

少年たちへ、200ユーロ分の文化パスをプレゼントする計画。このパスは携帯

アプリで配布、管理され、美術館、博物館、コンサート、映画、書籍、CD購入

の為に使用できます。

 

計画であり、まだ決定ではありませんが、ドイツの若者への文化政策として実を

結ぶと良いと思います。

https://www.tagesschau.de/inland/kulturpass-101.html

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ 2022年 春の日本旅行記(その8)三千院

------------------------------------------------------------------------------------------

 

今までは車を使わず、自転車と公共の乗り物を使っての京都観光でした。この日、

ありがとい事に、デトモルト音楽大学でご一緒に勉強していた先輩が、車で1日

お付き合い下さるという事で、お言葉に甘えて京都の北、大原にある三千院まで

出かける事に致しました。

 

コースとしてはこんな感じです。

https://www.youtube.com/watch?v=hyJH5E7z6qQ&t=1s

 

途中、いくつかの見どころに立ち寄りながら、青紅葉を堪能した1日になりまし

た。青紅葉がこんなに美しいとは、今までに思いもよらなかった事です。秋の紅

葉もきっと素晴らしいでしょうね。

 

最初に訪れたのは蓮華寺です。

 

蓮華寺 池泉鑑賞式庭園

https://kyoto-kanko.net/kyoto-spot/kyoto-spot-21690/

https://www.facebook.com/photo/?fbid=2351397918333197&set=pcb.2349044398568549

亀島と鶴石を配した庭園は石川丈山の作といわれ、江戸時代の名園の一つだそう

です。

 

瑠璃光院

https://rurikoin.komyoji.com/

https://www.facebook.com/photo/?fbid=2351398204999835&set=pcb.2349044398568549

特に歴史的に、という事ではなく、インスタ映えがする事で注目が集まり、高い

拝観料にも関わらずたくさんの観光客でにぎわう場所です。この日訪れた場所の

中では、コロナにも関わらず圧倒的に人が多かったところです。それでも、普段

は駐車場に停める車の行列、拝観するのに〇時間待ち、だそうですから、空いて

いたのかな〜〜。

 

大原

https://www.facebook.com/photo/?fbid=2351398878333101&set=pcb.2349044398568549

大原といえば、大原女。この辺りの炭、薪、柴を京都に売りに来た女性たちの事

です。大原女の衣装は、平清盛の娘、平徳子が壇ノ浦からこの大原に戻り住み着

いた時に着ていた装束が起源だそうです。

 

それから柴漬けは、大原の名物です。この地にできる赤紫蘇を使ってのおつけ物

は有名です。私個人としては、柴漬け酸っぱいのであまり好きではないのですが

・・・。

https://www.doishibazuke.co.jp/

 

三千院

http://www.sanzenin.or.jp/

https://www.facebook.com/photo/?fbid=2351401724999483&set=pcb.2349044398568549

三千院の魅力はお庭だと思います。広大な敷地にびっしりと張り付いた緑色のコ

ケと、木々の新緑は見事です。そしてその静けさ、雰囲気が私は大好きです。京

都芸大の学生時代、あまり寺院の見学はしなかったのですが、当時私鉄のストラ

イキがあり、阪急電車や京阪電車で音大に通っている学生が多いために、その期

間だけ休講となりました。京都バスは動いており、その時に三千院を訪れた事を

覚えております。やはり関西の私鉄ストライキとなると観光客もぐっと減り、静

けさを堪能できました。

 

三千院は延暦年間(782ー806)に伝教大師最澄が比叡山東塔南谷(とうと

うみなみだに)の山梨の大木の下に一宇を構えたことに始まります。その後、慈

覚大師円仁に引き継がれ、最雲法親王入室により、平安後期以降、皇子皇族が住

持する宮門跡となりました。

 

丁度お昼時となり、この日に入ったのが「芹生(せりょう)」にあるお食事処「

ひな里」というお店です。三千院の門から出て左に進むと、右側の角にある、か

なり大きな料理旅館です。そして温泉にも入れます。この日はそこまで予定して

いなかったので、温泉までは入りませんでした。ミシェランガイドにも載るお店

ですので、お味は安心して大丈夫だと思います。我々は、お昼の「京ゆば善」を

頂きましたが大変お勧めです。

三千院 芹生(京懐石)

https://www.seryo.co.jp/ 

 

寂光院

https://www.jakkoin.jp/

https://www.facebook.com/photo/?fbid=2351499584989697&set=pcb.2349044398568549

お久しぶりにお目にかかる先輩とお食事すると、いろいろ話が弾み、ゆっくり過

ごし過ぎた事もあり、また寂光院の場所が分かりにくく迷いながら歩いたので、

少々時間を取られ、着いた時にはほぼ閉館時間。しかし今回はぎりぎりセーフで

院内に入れて頂くことができました。もうお客様の影はまばらで、係員の方が開

け放たれていたガラス戸を閉め始めておりました。

 

寂光院は天台宗の尼寺で、山号を玉泉寺といい、推古2(594)年に聖徳太子

が父・用明天皇の菩提を弔うために建立されたと伝えられる。初代住持は聖徳太

子の御乳人であった玉照(たまてるひめ)[敏達13(548)年に出家した日

本仏教最初の三比丘尼の御一人で慧善比丘尼という]で、その後、代々高貴な家

門の姫君らが住持となり法燈を守り続けてきたと伝えられる。とホームページに

書かれております。「あれ、建立が594年? 初代住職が548年?」という

単純な疑問がありますが、要するに聖徳太子の時代から、代々尼寺として現在に

至る事が分かります。特に平清盛の息女、高倉天皇の中宮、安徳天皇の母君であ

った建礼門院(平徳子)が、壇ノ浦から救出され余生を過ごした尼寺、という事

で知られています。大変落ち着きのある院内とお庭。静かな環境で、激動の時を

経た隠居生活には過ごしやすい場所であったのではないでしょうか。

 

宝泉院

http://www.hosenin.net/haikan/

https://www.facebook.com/photo/?fbid=2351500128322976&set=pcb.2349044398568549

閉館時間が少し寂光院よりも遅い宝泉院は、まだ見学が可能でした。ここは声明

のお寺なのだそうです。声明を実際にお聞きになられた事はございますか? お

経に音程がつき、僧侶たちがユニゾンで歌います。楽器の数は少なく、お経が中

心ですが、たぶん僧侶の人数にもよるかもしれませんが、大変な迫力です。この

僧院のお庭には、いろいろなエキゾティックな植物も植えてあり、常に花が咲い

ているのだそうです。がら空きの寺院でお茶菓子とお抹茶を庭を愛でながら頂き

この日最後の見学を終えました。

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ 日本とドイツの違い(その65) 高速道路

------------------------------------------------------------------------------------------

 

私は、ドイツの免許しか持っておりませんので、日本で車の運転をしたことが無

いのですが、高速道路事情は、日本と比べるとかなり違います。

 

ドイツのアウトバーンは、車間幅が他のヨーロッパの国のアウトバーンより広く、

また、ほとんどのアウトバーンには緊急車線があります。つまり2車線のアウト

バーンでも、実際には3車線の幅があります。

 

ドイツのアウトバーンの速度制限はありません。何度も国会で、他のヨーロッパ

並みに一般的な制限速度を儲けようと提案されていますが、その度に、強力な自

動車業界からの圧力があったと思われ、実現されておりません。ドイツ車は、高

速運転を前提に設計されているので、スピードの出る車が多いのです。

 

例えば、ヨーロッパのドイツ以外の国のアウトバーンでの制限速度は、

https://www.br.de/radio/bayern1/tempolimit-europa-100.html

普通の自家用車では、

オーストリア 130km(日中)、110km(夜間のトランジットアウトバ

ーン)

スイス    120km

フランス   130km

イタリア   130km

 

それから、土曜、日曜、祭日でのトラックの走行禁止という法律があります。

https://impargo.de/blog/lkw-fahrverbote-europa

この措置がある国は、ドイツ、オーストリア、スイス、フランス、ポーランド、

等。

 

トラックがアウトバーンを走っているのと、走っていないのとでは、随分と様子

が違ってきます。トラックの制限速度は100kmで、急に追い越し車線にトラ

ックが出てくると、後ろから180kmで走ってくる乗用車には、高速で急ブレ

ーキを踏むことになります。トラックの追い越しが許可されている部分で、行列

が続いている状態の時は、常にこの状況を想定していないと危険です。

 

またドイツのアウトバーンの上り坂では、大抵の場合は走行車線が3車線に増え、

大型車両は一番右の上り車線を走り、影響が出ない様に設計されております。ト

ラックのスピードがかなりゆっくりになり、こう言う場所ではトラックが渋滞し

ます。週末や祭日は、この坂道渋滞がまったくありません。

 

以前にも、私はブレーマーハーフェンからヨーロッパアルプスまで、一気に12

00〜1300キロを走り抜ける事を書いておりますが、たぶん、ドイツのアウ

トバーンなのでそれが可能なのだと思います。道幅が広く走りやすく、週末はト

ラックがいない、制限速度の無いドイツのアウトバーンは、運転者の疲れが少な

く、他の国の状況とはかなり違います。

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ インターネットから 

------------------------------------------------------------------------------------------

 

横断歩道

https://www.facebook.com/watch/?v=439992354909581

 

道路標識にはいたずらしないでください

https://www.facebook.com/watch/?v=785075939228857

 

Saudade mit Blue Notes - der Neo-Fado von Cristina Branco

https://www.br.de/mediathek/video/passagen-konzert-fuerth-saudade-mit-blue-notes-der-neo-fado-von-cristina-branco-av:63373da93e0ed40008359eff

ポルトガルの民族音楽「ファド」をご存じですか?

 

音楽の表現は無限大です。テレマンのファンタジー第1番

https://www.facebook.com/watch/?v=672964844226551

 

ブリテン、オペラ「ペーター・グライム」

バイエルン国立歌劇場ライフ、3月6日

 

ペンデレツキ、オペラ「ルーダンの悪魔」

バイエルン国立歌劇場ライフ、6月27日

 

モーツアルト、オペラ「コシ・ファン・トゥッテ」

https://www.br-klassik.de/concert/ausstrahlung-2997068.html

バイエルン国立歌劇場ライフ、10月26日

 

レオニダス・カヴァコス、ヴァイオリン奏者ポートレート

https://www.br.de/mediathek/video/br-klassik-der-geiger-leonidas-kavakos-br-klassik-der-geiger-leonidas-kavakos-av:5c193979713b2a001867210f

 

ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1

カレン・ゴーミョー

クリスティアン・マセラル、WDR交響楽団

https://www.youtube.com/watch?v=vsmKMxnZMpQ

 

ハイドン オーボエ協奏曲

ハンスイェルク・シェレンベルガー

ケルン放送交響楽団時代のもの

https://www.youtube.com/watch?v=WmhWa_px1vw

 

Mozart OboeQuartet K370

カール・シュタインス(オーボエ)

https://www.youtube.com/watch?v=W6TEWM9wwnk

 

Wolf-Ferrari Idillio-concertino, Op.15

Heinz Nordbruch

https://www.youtube.com/watch?v=7Pf6hliPkxw

 

Marcello OBOE Concerto

Heinz Nordbruch

https://www.youtube.com/watch?v=daNH0jqShKk

 

オイゲン・ヨッフムという指揮者がおりました。今ご存命であれば120歳!

彼のバイエルン放送交響楽団でのベートーヴェン、交響曲第7番のリハーサル

風景。

https://www.facebook.com/watch?v=907303127316998

 

室内楽コンクールOSAKA

https://www.youtube.com/channel/UCSy0_aDha7VPhXUoMCY3Lrw

ちょっと面白いコンクール!

 

ティーレマンのリハーサル風景

シューマン、シンフォニエッタ

https://www.facebook.com/watch/?v=1742077326171692

 

ヴァインベルク:チェロ協奏曲 ハ短調

アンドリス・ポーガ

エドガー・モロー

WDR交響楽団

https://www.youtube.com/watch?v=wFVS9y-_-l4

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ オーボエ演奏のコツ モーツアルト オーボエ協奏曲(その4)

------------------------------------------------------------------------------------------

 

今回もモーツアルトのオーボエ協奏曲の続きです。

4回目もまだ最初の2,3小節!!

 

先回までにトリル、そしてスケール、スタッカート、延ばしのハイcについて、

解釈や、練習方法を挙げながら解説して参りました。

 

今回は、スケールのスピードと、スタッカートの長さについて考えてみます。

 

前回には、スケールでの演奏の解釈として、ディミヌエンドとクレッシェンドの

方法があると申し上げました。

 

私の解釈は前者で、ディミヌエンドです。

この解釈で、スケールのスピードとスタッカートの長さについて研究してみたい、

というのが、今回のテーマです。

 

スケールの「シドレミファソラシド」は全て16分音符で書かれております。こ

の曲を最初に練習を始める人にとっては、メトロノームをしっかり使用して、で

きるか、できないか、の問題にぶち当たります。音大生にとっても、プロにとっ

ても、このスケールは、大変な技術的難関です。

 

一応、このスケールを演奏できるテクニックはクリアした、と考えて話を進めま

す。

 

スケールの最初のシドの2つの音にはスラーがかかっており、残りは全てスタッ

カートです。この違いをより強調する為に、その前からかかってきたアウフタク

トのトリルから入る1拍目の主音である「シ」をしっかり発音します。そしてス

ラーのかかっている「シド」、特に「シ」の音に時間をかけ、丁寧なスラーで演

奏します。

 

最初の1,2音に時間をかけた分、スタッカートの音で時間を取り戻さなければ

いけません。特にスラーに続く「レ・ミ・ファ」の音量もしっかり、そしてスタ

ッカートはよりシャープに演奏します。そしてスピードは息を切ったように速く、

勢いが必要です。

 

スラーとスタッカートの対比が、この方法でより効果的になります。

 

そして続く「ソ・ラ・シ・ド」で、急激に勢いを緩めながらディミヌエンドをか

けます。そして、スタッカートは、徐々に柔らかくしていきます。、別の表現を

すると、ラはソよりも長く、シはラよりも長く、そしてハイcに柔らかくランデ

ィングを行おう、というのが目標です。

 

今回は大変高度な音楽的な手法をご紹介いたしました。プロが普段、何を考え、

どういう目標でトレーニングしているか、というご参考にして頂ければ、何より

です。「オーボエ演奏のコツ」コーナーでの記述は、私の意見です。重要な事は、

「それでは、私はどうするの?」と考える習慣をつけて頂くことが大事かと私は

考えます。

 

音の表現を、文章で表すには限界があり、理解しづらいかもしれません。そんな

時は、どうぞオンラインのレッスンをお申し込みください。初心者の方から、音

大を目指す学生さん、プロを目指す音大生、留学生の皆様まで、受講者のレベル

に合わせた指導とアドヴァイスを致します。お申し込みをお待ちしております。

 

--------------------------------------------------------------------------

 

応援・激励・ご希望・ご感想・ご意見、ご質問メールは

contact[アットマーク]oboeinfo.de

 

--------------------------------------------------------------------------

 

<オーボエ オンラインレッスン>

 

お宅からインターネット回線を使用しオンラインレッスンを受ける事が可能です。

 

マイクロソフト社の無料チャットソフトウェア「Teams」(推奨)、或いはスカイ

プを使いレッスンを行います。

 

ドイツとの時差の関係で、レッスン時間は日本時間の午後6時から9時までの間

でご相談に応じます。お申し込み、お問い合わせはメールでお願い申し上げます。

 

お住いの地域にプロのオーボエ奏者がいない場合でも、オンラインならレッスン

を受ける事が可能ですので、どうぞご利用ください。

 

オンラインレッスンでは、お使いの楽器、リードの状態や、響き具合を即座に診

断することは難しく、私が帰国中での通常レッスンとの組み合わせをお勧め致し

ます。

https://suemasaoboe.wixsite.com/oboeinfo

 

<日本で楽譜が手に入らない時>

 

オーボエの楽譜の出版はほとんどが輸入版です。そしてピアノやヴァイオリン、

声楽などに比べると売れる版数が少ないので、そもそもオーボエの楽譜を取り

扱ってくれる楽譜屋は非常に少ないのが現状です。ドイツやオーストリアに来

られた時にオーボエ関係の楽譜を沢山買えた、というご経験がある方がいらっ

しゃると思います。ベルリン、ミュンヘン、ケルン、ヴィーンなどの大きな都

市の楽器店には日本の楽譜屋よりはるかに多い楽譜が揃っています。そして何

と私の住んでいるブレーマーハーフェンにはダブルリードの楽譜の専門店があ

るのです。普通の楽器屋にある楽譜コーナーとは違い、ダブルリードのソロか

らアンサンブルまで出版されている楽譜の事ならほぼ全て分かります。日本で

楽譜が手に入らずにお困りの方、ご相談に応じます。

 

 

<全国のブラスバンドの指導者の方々へ>

 

オーボエという楽器は難しい楽器ではありません。初心者にいろいろな楽器を

同時に与えると、金管楽器は「プスー」と音にならず、フルートは「ヒュー」

と空を切る音ばかりで目眩がする。そんな中、オーボエは早くも音を出す事が

でき、すぐに音階も演奏できる楽器です。とっつきやすいのですがきちんとし

た指導者がいない場合は上達が難しいのは事実です。1日3時間、休日は6時

間以上練習する生徒さん方に悪い練習方法でトレーニングを強いると、悪い奏

法を身につけるために練習している事になります。

 

毎年、夏に東京、高松、浜松でのオーボエクリニックに講師として招かれ、初

心者を中心に指導を重ねております。コンクール前で集中しなければいけない

時期、生徒さん達が基本にしっかり戻る為の機会を設ける事は大変重要です。

またプロの演奏家でも一つの演奏会が終了し、次の段階にステップする場合で

も、常に基本に戻る事は忘れません。

 

きちんとした指導者がいない地方で、オーボエの生徒さん方とご一緒に奮闘さ

れている指導者の方でオーボエクリニック開催をご希望の際はどうぞ私にご相

談ください。ご一緒に方法を考えてみたいと思います。

 

--------------------------------------------------------------------------

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して

発行しています。

配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000120874.htm

--------------------------------------------------------------------------

発行者:末政圭志

--------------------------------------------------------------------------

 

 

 


次のバックナンバーを読む


[バックナンバー目次]
[末政さんのメールマガジン] [本橋家トップページ]