バックナンバー:419(1) 2022/02/13



 

オーボエファンの皆様、音楽ファンの皆様、ドイツファンの皆様、

お元気でお過ごしでしょうか?

 

2月11日にアメリカが、同盟国と緊急オンライン会談を招集。その後、アメリ

カ、カナダ、日本、オランダ、ノルウェー、エストニア、ラトビア、英国が、自

国民のウクライナ退去勧告を出しました。

https://www.tagesschau.de/ausland/ukraine-russland-nato-101.html

ドイツ政府の今までの自国民に対する勧告は、ウクライナへの不要な立ち入りに

忠告。特にロシア軍が動いている東部ウクライナやクリミア半島へは立ち寄らな

い様に、という物でした。CIAなどの情報では、16日(水)に侵攻が始まる

可能性があるようです。緊急会議に招待されたのは、ドイツのショルツ首相、E

U委員長フォン・デア・ライン、EU議会議長チャールズ・ミヒェール、NAT

O事務総長イェンス・ストルテンベルグ、フランスのエマニュエル・マクロン大

統領、英国のボリス・ジョンソン首相、ポーランドのアンジェイ・ドゥダ大統領、

ルーマニアのクラウス・イオハニス大統領、イタリアのマリオ・ドラギ首相、カ

ナダのジャスティン・トルドー首相。日本の外務省のホームページには、2月1

2日付けで、ウクライナからの退避勧告が出されています。

https://www.anzen.mofa.go.jp/od/ryojiMailDetail.html?keyCd=128026

米大統領補佐官、48時間以内にウクライナから退避を

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN115U80R10C22A2000000/?n_cid=NMAIL007_20220212_A

ドイツ人はウクライナを去るように

https://www.tagesschau.de/ausland/ukraine-auswaertiges-amt-101.html

ウクライナのドイツ大使館は閉鎖はしませんが、大使館員の人数を減らします。

また、アメリカとロシアの、両国の外交官を減らし始めています。その他、黒海

でアメリカの潜水艦の動きがみられ、ロシア軍は駆逐艦で追い払ったとか、3千

人の軍隊をアメリカがポーランドに追加派遣。またF-16ジェット戦闘機と15

0人の兵士ををルーマニアに派遣し、演習を行うなどのニュースも出ています。

ロシアは、アメリカに対して「アラミスムス」(アラームは警告の意味)と非難

しています。

 

学校での合唱、演奏、調理実習を自粛要請へ コロナ対策で文科相意向

(2月4日、ライブドアニュース)

https://news.livedoor.com/article/detail/21623272/?fbclid=IwAR0iQkiINCMCfvMGXtX9hDGKXF_O1p2w-rT7lcqso4Jc73RHfoNt8wilnwo

京都には昔からプロの音楽家を多く輩出した市立堀川高校音楽科があります。聞

くところによると、1時間授業の開始を遅らせる時差登校で、ラッシュ時の乗り

物使用を避けているそうです。学校での感染の危険は皆、招致していますが、な

かなか対策が取りにくい現状があります。時差登校!良いアイディアですね。

 

2月4日に始まった中国での五輪。北京ではコロナ規制が強く、市民にとっては

スポーツ競技どころではない、と言った報道が、あちらこちらで聞かれます。政

治的に人権問題を抱える中国で、世界の平和を願うオリンピックがかみ合わない、

という批判も挙がっております。そして、たくさんのスポンサーがお金を出して

成り立っているオリンピックですが、その国で大会が盛り上がってくれないと、

高い広告費を出す意味が、企業には薄いという批判があります。ソッチでも、平

壌の冬のオリンピックでも、この傾向が顕著だったそうです。日本のオリンピッ

ク報道が、どの様な状態になっているかは、私には分かりませんが、毎日ドイツ

でオリンピック報道を行っているARDとZDFの国営放送2局は、北京にいる

報道陣が、行動の自由を与えられず、中国の生の様子を報道できず、ましてや人

権問題の現地取材ができない苛立ちを伝えております。また、放送中にはウィグ

ル人のゲストを迎え、彼らの主張を放映するなどの時間も割いております。それ

とは別に、皆様にはおなじみの、ドイツ・オーストリア・フランスなどのクラシ

ック音楽のメディアテークが豊富な、多国家国営文化放送局ARTEでは、8日

に「ウイグルのドラマ」と題した特別番組を放映。最初に、「青少年や繊細な人

への警告」が出ますが、承認のクリックをすれば番組をご覧いただけます。また

右上から6つの言語を選択できます。

https://www.arte.tv/de/videos/100174-000-A/china-das-drama-der-uiguren/

 

世界のスポーツの祭典と並行して進行しているのは、ウクライナへのロシア軍の

侵攻をめぐる各国の動きです。西側大統領、首相、外務大臣の動きが非常に活発

化しており、状況が正常でない事を浮き彫りにしております。日本の政治家がこ

こに加わらないのは、どうしてか? そして日本の報道が、積極的にこの問題を

報道しないのはどうしてか? 私には異常に感じます。現在ウクライナで起こっ

ている事は、独裁国家が、別の国の領土に軍による侵攻を行うかどうか、という

問題です。ここで日本の政治家が、ロシアに対して「NО」と声を出さずにいら

れる神経が、私には分かりません。日本は現在、ロシアに北方領土を占領されて

いるのです。日本で起こっている現状を無視して、ウクライナでのロシア軍の動

きに声を上げない日本政府は、私から見ると無責任。そして、中国は尖閣諸島で

日本の領海・領空に、毎日侵攻。北朝鮮は日本海に向けてミサイルを発射し続け

ています。もし中国が日本や台湾に対して武力行使を行った場合、日本政府は欧

米の各国政府にどのような対応を期待するのでしょうか? 今の日本政府のよう

な様な、何もしない対応を望むとは到底思えないのですが・・・? 今、ロシア

と欧米が、ウクライナ問題で対峙しているという事は、日本にとっても当事者な

のです。

ウクライナ決議案 露名指しせず 衆院、8日採択

(2月7日、産経新聞)

https://www.sankei.com/article/20220207-7C4XLTZRCBKSLORVJT6F5EBVJI/

産経新聞は、「ウクライナの国境付近に軍隊を大規模展開するロシアの不当性に

目をつぶるような日本政府の外交姿勢は、ロシアによる不法占拠が続く北方領土

の返還を求める日本の外交方針に疑念を持たれかねない。」と書いております。

正にその通りです。

衛星写真で見る 緊迫のウクライナ情勢

https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00000910Y2A200C2000000/

 

世界中のみんなが使っているインターネット。欧州では、このところデータの安

全性に関する法令が強化され、自由さが失われ始めています。個人データ保護や

著作権保護、SМSでのヘイトなどは、その最も高い標的で、まずヤフーが欧州

向けのサービスを4月6日から中止。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC015NP0R00C22A2000000/

更にメタもフェースブックとインスタグラムの欧州でのサービス提供を止める危

険が出てきました。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR07DK40X00C22A2000000/?n_cid=NMAIL007_20220208_A

日本でも、個人データ管理が甘いとされるLINEの事が問題になった事があり

ました。本当に問題は解消されたかどうかは分かりませんが、利用者は今でも結

構多いはずです。中国で強制的にインストールされる五輪選手や関係者、報道陣

へのアプリの危険性も踏まえ、インターネットでの一般利用でも、セキュリティ

ーについて、改めて考えさせられます。

ドイツの公共放送局ZDFは選択として「Fediverse」方式を挙げていますが、聞

いたことないなあ〜〜。

https://www.zdf.de/nachrichten/digitales/facebook-meta-zuckerberg-europa-abschaltung-100.html#xtor=CS5-48

たぶんこれですね。

https://diary.pcgf.io/aboutpixelfed/

その他に「Friendica」「Hubzilla」を、データ収集を行わないSМSとして挙

げていますが、日本向け(日本語)サービスが無いようです。

 

ビジネス入国、月内に先行緩和 留学生含め11000人超

(2月12日、日本経済新聞)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA112DF0R10C22A2000000/?n_cid=NMAIL007_20220212_A&unlock=1

日本人の入国も、3回のワクチン接種を条件に、7日から3日に待機期間を縮小

するプランがあるようです。これで私も一時帰国できるかも・・・・? しかし

北回りの空路は、ロシア、中国領域を避けてくれるのでしょうか?

 

【武漢肺炎、ヨーロッパ】

ドイツでのコロナ感染状況は、新規患者の数は増えていますが、重傷者患者は以

前より少ないく、病院ではまだ余裕がある状態です。2月11日現在の数字では、

人口10万人あたりの7日間の新規感染者指数は1472。1日の新規感染者数

は24万人を超えています。この数字は、PCR検査数が上限に達し、限られた

人しか検査できない為に、当てにならず、実際には、もっと多くの人が感染して

いるだろうと言われております。オミクロン変異株も、BA1からBA2に置き

換わりはじめ、更に患者数が上がる可能性を示しております。若い人への感染が

多いオミクロン株の学校での検査状況は破綻寸前。早い時期の規制の緩和は危険

である、と警告するのは教職委員会会長マイディンガー氏。

https://www.tagesschau.de/inland/corona-rki-infektionen-inzidenz-103.html

ショルツ首相は、専門家の意見を聞きながら状況を分析し、3月19日までは現

状の規制を維持し、その後、緩和の方向を検討する、と発言しています。政府は

16日に州知事との会議を予定しており、そこで先の予定を協議します。

https://www.tagesschau.de/inland/innenpolitik/bund-laender-scholz-lockerungen-101.html

 

2月3日からオーストリアは18歳以上の成人に対し、ワクチン接種を義務付け

ました。そうしながら、飲食業に課していた時短営業を0時まで延長。2Gルー

ルを3Gルールに戻すようです。ドイツでは、3月15日より介護施設、病院従

事者へのワクチン接種が義務付けられ、非接種者は働くことができません。

 

ヨーロッパの主な、コロナ緩和や規制の動き

(2月11日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/europa/lockerungen-corona-europa-101.html

 

スウェーデンは、元々規制が少ない国でした。そして規制緩和を更に進めました。

(2月3日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/schweden-lockerungen-corona-101.html

時短営業撤廃、バスと電車でのマスク着用推奨撤廃、催しでの観客数制限撤廃は、

3月7日より実施されます。

 

ワクチンとして新しく開発されたNovavax。ドイツの予防接種常任委員会(STIKO

は、このワクチンを承認、推奨しました。このワクチンはタンパク質をベースと

しており、これまで承認されてきたmRNAやベクターワクチンとは異なる働きをし

ます。

https://www.facebook.com/tagesschau/videos/1588758551477962/

18歳以上の人への接種許可が出ています。ワクチンは2回の接種が必要で、3

週間以上の間隔を開けて接種。今までのワクチンと混ぜて接種する事はできませ

ん。ドイツでは2月21日から接種可能です。

https://www.tagesschau.de/inland/stiko-empfehlung-novavax-101.html

 

リトアニア、グリーンパス提示を解除

https://www.tagesschau.de/newsticker/liveblog-coronavirus-samstag-345.html#Litauen-hebt-Nachweispflicht-weitgehend-auf

(2月5日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/newsticker/liveblog-coronavirus-samstag-345.html#Litauen-hebt-Nachweispflicht-weitgehend-auf

お店、飲食店、劇場などで入場に際し提示していたグリーンパスの義務を解除。

レストランやお店での人数制限、マスク着用、ソーシャルディスタンス規定はそ

のまま残しています。

 

モロッコ、ツーリストの受け入れ再開

(2月7日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/marokko-grenzen-101.html

 

塩野義、飲み薬の2月末から3月初旬の供給目指す 手代木社長

(2月7日、産経新聞)

https://xn--sankei-vv4eud9j.com/article/20220207-Y4756QARNNMH5FIX5PGRS663QA/?utm_source=newsletter&utm_medium=20220207&utm_campaign=20220207&utm_content=news

普通ウィルス性感染症には治療方法がありません。インフルエンザも然り。徐々

にコロナ感染症に効く薬が出始め、嬉しい事です。

 

米CDC、日本含む6カ国に渡航回避を勧告 コロナ感染拡大

(2月8日、ロイター)

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-usa-travel-idJPKBN2KC24A?feedType=mktg&feedName=&WT.mc_id=Newsletter-JP&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Weekday%20Newsletter%20%282022%29%202022-02-08&utm_term=NEW:%20JP%20Daily%20Mail

 

NY州、マスク着用義務撤廃へ 大半の屋内公共施設で 10日から

(2月9日、ロイター)

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-usa-new-york-idJPKBN2KE20T?feedType=mktg&feedName=&WT.mc_id=Newsletter-JP&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Weekday%20Newsletter%20%282022%29%202022-02-10&utm_term=NEW:%20JP%20Daily%20Mail

 

デンマーク、ワクチン接種を撤廃予定

(2月11日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/newsticker/liveblog-coronavirus-freitag-329.html#Daenemark-erwaegt-Ende-der-Impfungen

 

フランス、学校での規則を緩和

(2月11日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/newsticker/liveblog-coronavirus-freitag-329.html#Frankreich-lockert-Beschraenkungen-an-Schulen

冬期休暇(2月20日〜3月6日)後に、学校での規制を緩和。今まで濃厚接触

者は、5日間に3回の検査を行い陰性を確認後に復帰させていましたが、1回の

検査に縮小。また、その家族への検査義務を撤廃。また学校食堂、室内でのスポ

ーツ授業もマスク無しで再開。教室でのマスク着用は今まで通り。学校での感染

状況は、1月25日の16万7千人の新規患者数をピークに下がり、2月10日

には、12500人になっています。

 

ノルウェー、3回目の卒業試験を見送り

(2月11日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/newsticker/liveblog-coronavirus-freitag-329.html#Norwegen-Abschlusspruefungen-an-Schulen-zum-dritten-Mal-gestrichen

 

イタリア、屋外でのマスク着用義務撤廃

(2月11日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/newsticker/liveblog-coronavirus-freitag-329.html#Maskenpflicht-im-Freien-endet-in-Italien

 

ゼロコロナを目指す中国ですが、香港で新規感染者数(1514人)が最高に達

しています。

(2月12日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/newsticker/liveblog-coronavirus-samstag-347.html#Hongkong

 

嘘のような条例ですが、タイで、セックス中にもマスク着用勧告が出ています。

また体勢も、直接向かい合う事を避けるように・・・。バレンタインデーを控え

ての注意勧告だそうです。

(2月12日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/newsticker/liveblog-coronavirus-samstag-347.html#Thailand-Paare-sollen-beim-Sex-Masken-tragen

 

7日間の10万に当たりの1日平均の新規感染者数(2月12日現在)

https://interaktiv.morgenpost.de/corona-virus-karte-infektionen-deutschland-weltweit/

フェロー諸島   9195

デンマーク    5450

オランダ     4852

ラトビア     3553

アイスランド   3417

エストニア    3321

スロヴァニア   2937

スロヴァキア   2834

ノルウェー    2561

リトアニア    2517

オーストリア   2496

スイス      2012

ポルトガル    2011

フランス     1662

ドイツ      1474

ベルギー     1199

ギリシャ     1174

スウェーデン   1059

フィンランド    996

イタリア      898

ロシア       864

イギリス      798

 

モンゴル    12919

ケイマン諸島   2663

モルディブ    2644

チリ       1303

オーストラリア   691

韓国        588

日本        521

アメリカ      405

 

【ドイツ】

定額所得者への援助プログラムの中に、住居補助金があります。ヴォーンゲルト

Wohngeld)と言います。現在の燃料費の値上がりで、特にガス代などの暖房費

が高騰していることから、ドイツ政府はヴォーンゲルト受給者に1回限りの追加

補助金を6月に出すそうです。

https://www.tagesschau.de/inland/heizkostenzuschuss-ampel-koalition-101.html

 

安楽死の薬の提供、却下

(2月2日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/inland/innenpolitik/ovg-muenster-toedliche-medikamente-101.html

ミュンスターの高等裁判所は、重傷患者が要望する安楽死の為の薬の提供を拒否

しました。

実は、2年前にドイツの連邦裁判所は、自殺ほう助禁止を解除しています。

職業上の自殺ほう助禁止は違憲 独裁判所が判断

https://www.afpbb.com/articles/-/3270381

今回の判決は、安楽死の為の「痛め止めの薬」の使用を、患者個人に提供認める

か否かで、裁判所は却下。薬品許可を求めたのは、多発性硬化症と癌を患う2人

ですが、死を選ぶためにペントバルビタールナトリウムという鎮静麻酔薬の購入

を申請したが、医師免許を持たない個人使用は認めない、という判決でした。訴

訟人は控訴する事を表明しています。

 

ショルツ首相のアメリカ訪問に際するアメリカメディアの論調「ドイツは、ヨー

ロッパの安全より経済を優先するのか?」「ドイツはウクライナへの5000個

のヘルメットを贈る事で満足なのか?」

(2月6日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/amerika/us-blick-deutschland-101.html

急所を突いたアメリカメディアのドイツの見方だと思います。当然、アメリカ政

府も、アメリカメディアも、現在の全世界の外交問題で、日本政府のロシアと中

国への対応に対して、同じような疑問を抱いていると思います。

アメリカに行く前のショルツ首相へのインタビュー、「ヨーロッパで戦争が起こ

させない為に!」

https://www.tagesschau.de/inland/scholz-ukraine-103.html

ショルツ政権の姿勢は、戦争している国々への武器の直接的、間接的な提供を拒

む事。ウクライナ問題に関しては、当事者同士の話し合いを強化する事。つまり、

進行中のアメリカとロシア会談、ドイツとフランスの仲介でのロシアとウクライ

ナ会談が最も重要な手段であることを強調する事。ロシアを戦争から押し留める

手段として、西側諸国が行う経済封鎖に関して、ガスパイプライン、ノルトスト

リーム2の開始を押し留めるような事を回避する為の話し合いだが、必要であれ

ば、ガスパイプラインを使用しないという手段も在り得る。西側諸国、NATO

が、一丸となって動くことが重要で、コーヒーを飲みにアメリカに行くのではな

く、政治的な話し合いの為に渡米し、バイデン大統領と協議する。また、バルト

3国の首相、マクロン大統領、ドゥーダ・ポーランド首相をベルリンに招き会談

した後に、キエフとモスクワにも行く、と今後の予定を説明。

 

独、ウクライナに揺るぎない支援を確約 外相がキエフ訪問

(2月7日、ロイター)

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-germany-idJPKBN2KC22V?feedType=mktg&feedName=&WT.mc_id=Newsletter-JP&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Weekday%20Newsletter%20%282022%29%202022-02-08&utm_term=NEW:%20JP%20Daily%20Mail

 

米独、対ロシア制裁で一致 侵攻なら「ガス管稼働せず」

(2月8日、日本経済新聞)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN080820Y2A200C2000000/?n_cid=NMAIL007_20220208_Y

ショルツ首相の方からは、ノルトストリーム2の話は出さなかったようですが、

結局アメリカに、ロシアのウクライナ侵攻に際しての経済制裁の西側の切り札と

して、押し切られた形です。

 

ドイツは「仮想敵国」ロシアへのガス依存から脱却できるか?

(2月9日、日経ビジネス)

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00023/020800311/?fbclid=IwAR0U9SMoZScgvllbSqLni5TLV-5sVud1ih3Dk2xzTBv2z_0w1gPzXZA5ySQ

2011年に原発推進派だったメルケル首相が、福島原発の惨状を契機に脱原発

をに舵を切り、クリーンエネルギーへの方向転換を決定しました。当時は、まだ

クリーンエネルギーの需要も供給も低く、ドイツは原発からの段階的な離脱を選

択。また火力エネルギーの主力だった石炭も、CО2の排出量が多い事で廃坑に

し、現在のドイツのエネルギー供給は、ガスを主力とし、クリーンエネルギーも

徐々に増え始めたところでした。昨年は、風があまり吹かないので風力発電が振

るわず、太陽が照らず太陽光パネルでの発電量も低く、自然天候に左右されるク

リーンエネルギーの弱点が暴露されてしまいました。主力のガスは、ロシアから

の輸入の為にノルトストリーム2を建設。ヨーロッパ各国から、ロシアの依存に

頼る危険性を指摘されていましたが、メルケル首相は、この危険性をはねのけま

した。この時のメルケル首相の判断は、ドイツ国民に支持されており、今でも、

このエネルギー政策は、政権が代わっても受け継がれております。ただウクライ

ナ情勢の悪化で、ロシアとの関係が難しくなった現在、この政治的判断が裏目に

出て、対立しているロシアに、ドイツエネルギーの首根っこを抑え込まれ、政治

的にも軍事的にも動き辛い状況に陥っております。中国に関しても、同じ状況の

ドイツ。経済的に中国に入れ込んで、自国の富拡大を図りました。イデオロギー

が異なる政権の国との関係は、常に大きな危険を伴います。ドイツは、早くロシ

アからのエネルギーの自立と、中国からの経済依存への方向転換する必要があり

ます。

 

【オーストリア】

雪崩で5人死亡

(2月4日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/europa/tirol-lawine-101.html

チロルのスイス国境に近いスキー場スピース。

https://www.tiroler-oberland.com/de/Ihr-Tiroler-Oberland/Orte/Spiss

丁度、同じ時間に、私が先日行ったスキー場のピステでも雪崩が起こり5人が巻

き込まれ、そのうち4人が病院に運ばれました。チロル地方では、私が去った後、

ドカ雪に見舞われ、雪崩の危険が高まっていました。この日と前日合わせて、チ

ロル地方では60件の雪崩が起きています。

結局死者は8人になってしまいました。

https://www.focus.de/panorama/welt/vier-tote-bei-lawinenunglueck-in-tirol_id_48589763.html

https://www.wetter.de/cms/vier-schweden-und-einheimischer-bergfuehrer-sterben-bei-lawinenunglueck-in-tirol-4913029.html?c=bec4

別の場所、キッツビュール近辺でも犠牲者

https://www.tagesschau.de/ausland/europa/tirol-lawine-103.html

 

【フランス】

マクロン大統領、プーチン大統領との会談後、ウクライナ問題の解決は可能

(2月8日、シュピーゲル、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/asien/putin-macron-109.html

https://www.spiegel.de/ausland/ukraine-konflikt-emmanuel-macron-verspricht-konkrete-praktische-loesungen-a-83b271b0-7a07-46bf-beab-76bb4a546592

フランスのマクロン大統領が、モスクワとキエフで首脳会談を行い、ウクライナ

での軍事衝突を避ける交渉を行い、ノルマンディー型の解決方法を提案していま

す。ノルマンディー型というのは、ウクライナ、ロシア、ドイツとフランスの4

か国協議の事です。プーチン大統領は、マクロン大統領との会談後に、具体的案

解決には至らなかった、と述べていました。しかし両者とも、これ以上の状況の

悪化は望んでいない事で一致しているそうです。

 

フランス政府、原発14基新設計画

(2月10日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/europa/frankreich-windparks-101.html

ウクライナ問題で大揺れのヨーロッパエネルギー問題。フランスは、50か所の

風力発電基地を新設し、2030年までにクリーンエネ倍増。太陽光エネルギー

では、現在の10倍の供給を目指します。その上で、14基の原発建設を205

0年までに完成させると発表しました。(日本の報道では、フランスの原発建設

だけに焦点が当たっているようですが、少しニュアンスが違います。)

 

【イタリア】

エトナ火山爆発

(2月11日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/vulkanausbruch-aetna-sizilien-101.html

トンガでの海底火山の大爆発、桜島の火山爆発、エトナ火山爆発、・・・・。嫌

な感じです。

 

【EU】

EUのウクライナへの戦略

(2月6日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/europa/strategischer-kompass-101.html

ロシアがウクライナに進攻しようと軍備を集結している状況下で、EUには一致

した戦略がありませんでした。EU議会は、アメリカとロシアが協議、或いはN

ATOとロシアの協議、或いはプーチンとマクロン大統領会談の経過報告を受け

るだけに留まっていました。つまりEUとしての世界的な政治への影響力を発揮

していません。またEUとしての緊急事態への対応などの協定規定は無く、どう

いう事態に、どの様に対応するかなどの自衛の規定もありません。その為、ヨー

ロッパの主権と領土領海の安全を守るための規定を3月に協議を開始する事を、

27か国が一致。この戦略の基礎となるのは、EUが初めて共同で作成したグロ

ーバルな「脅威分析」(Strategic Compassの秘密草稿)を元にしています。11

月に作成された、この秘密草稿では、シリアやリビアでの武力紛争、ロシアの行

動、サイバー攻撃やハイブリッド戦争、テログループ、アフリカやラテンアメリ

カの政情不安、さらには気候変動、移民、偽情報など、幅広い脅威が詳細に記述

されています。また、この記載では、中国関係を「パートナーであり、経済的競

争相手、システム上のライバル」という位置づけで、表現が願望であり、現状に

即していないとして変更を加える必要があるとの意見が出ています。またパート

ナーとしてアメリカとNATOを挙げ、即戦力として5000人編成の特殊部隊

を2025年までに作り上げるというプランも盛り込まれています。

 

米・EU、天然ガス供給で協力確約 ロシアとの緊張の高まり受け

(2月7日、ロイター)

https://jp.reuters.com/article/usa-eu-energy-idJPKBN2KC25C?feedType=mktg&feedName=&WT.mc_id=Newsletter-JP&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Weekday%20Newsletter%20%282022%29%202022-02-08&utm_term=NEW:%20JP%20Daily%20Mail

日本にも一時的なLNGの振り替え要請が出されており、日本政府が検討に入り、

後に協力を発表。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220203-OYT1T50223/

 

【スイス】

山々に囲まれた美しい村、ヴァリス州にあるベットメアアルプ。

https://www.aletscharena.ch/aletsch-arena/familien

ところが、医者の後継者不足に悩まされています。村役場は、「山の医者」を探

すキャンペーン動画を作成し、医者の確保に乗り出しました。美しい観光地でも、

若者たちはやはり都会に出てしまうのでしょうね。

https://www.srf.ch/play/tv/-/video/-?urn=urn:srf:video:60fad33c-aa90-4e02-a4fa-7c00ba99adad

https://gemeinde.bettmeralp.ch/de

 

コロナ後のスイス観光キャンペーンのターゲットは「韓国」

https://www.srf.ch/play/tv/schweiz-aktuell/video/tourismus-in-der-schweiz-nach-der-pandemie?urn=urn:srf:video:2bf207fc-6dc0-44bc-95ef-a5b00af28819

ボクサーで、女優のイ・シヨンが、キャンペーンガールとして起用されました。

私が留学した当時は、日本人の観光客が非常に多かったです。それから韓国人。

そして最近は中国人。これは夏の傾向です。今までアジア人のスキー客は少なか

ったのですが、イ・シヨンのSМSのフォロワーはかなり多いようで、これから

は冬の韓国人観光客が増えるかもしれません。

 

大きく様変わりしたローザンヌ国際バレエコンクール

https://www.swissinfo.ch/jpn/%E6%A7%98%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%8C%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E3%83%90%E3%83%AC%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB/47307882?utm_campaign=social_interactions&utm_medium=email&utm_source=newsletter&utm_content=o

バレーダンサーの登竜門として国際的に知られる、スイスのローザンヌ国際バレ

ーコンクール。昨今は日本人ダンサーの活躍を耳にするようになりました。でも

コンクールがスタートしたころは、スポンサーも無く、大変ローカルな審査だっ

たようです。ドイツの歌劇場には、普通バレエチームも存在します。ヴィーン歌

劇場やハンブルク歌劇場のように、自前のバレエスクールを持っている大所帯の

バレエ団もあります。ブレーマーハーフェンにも何人ものお若い日本人バレリー

ナが活躍されておりました。私がブレーマーハーフェン歌劇場在任中、バレエ団

の監督は少なくとも3人入れ替わりました。バレエチームは、監督により移動す

る事が多く、監督が代わるとチームはほぼ総入れ替えになります。我々オーケス

トラプレイヤーと違い、ダンス生命の短いバレーダンサーの皆様が、定年まで勤

められるケースは非常に少なく、美しいステージとは裏腹に過酷な職場です。

 

【アイスランド】

2024年に捕鯨終了

(2月4日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/europa/island-walfang-105.html

捕鯨終了の理由は、輸出先である日本からの需要の低下。これで捕鯨を許可して

いる国は、日本とノルウェーの2か国になりました。

 

【ロシア】

ロシアが「北方領土の日」に四島周辺でミサイル訓練 新たに通告

(2月4日、産経新聞)

https://www.sankei.com/article/20220204-BIJVOAFFJ5NDVMOAX4AUUDL2MM/?utm_source=newsletter&utm_medium=20220204&utm_campaign=20220204&utm_content=news

本当は逆の方が良かったのです。ウクライナで作戦を展開するロシアの背後が北

方領土近辺。ここで日米の軍事演習を行えば、ロシアはウクライナに集中できな

くなります。

 

ロシア、軍事行動巡る仏当局者発言を否定 「緊張緩和は必要」

(2月8日、ロイター)

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-macron-putin-kremlin-idJPKBN2KD15U

7日にフランス大統領マクロンと6時間に渡る会談を行ったプーチン大統領。長

い長いテーブルの両端に2人の大統領が座ての会談でした。理由は、コロナの感

染を未然に防ぐ為だったそうです。フランス大統領は、ロシアでのPCR検査を、

DNAを取られたくないから拒否したそうです。発表内容には、両国の発表には

違いがあるようです。こんな重要な内容で、「言った、言わない」の違いが出る

のは、考え難いのですが、マクロン大統領には、国内で次の大統領選挙に備え、

宣伝が必要なのかもしれません。翌日にはマクロン大統領はウクライナのセレン

スキー大統領と面会しています。 

 

強気のプーチン氏、ウクライナで落としどころ模索か

(2月8日、ロイター)

https://jp.reuters.com/article/kraine-putin-analysis-idJPKBN2KE0A6

 

ロシア軍のベラルーシでの演習開始

(2月10日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/europa/belarus-russland-manoever-103.html

フランスのマクロン大統領との会談での効果があったのか、と期待した矢先、ロ

シア軍は、ベラルーシ軍と共同の軍事演習を開始しました。演習は2月20日ま

で続くそうです。規模は、13000人の軍隊で、300台の戦車、500台の

装甲車、3500人の落下傘部隊。ロシア海軍は、黒海でも演習を始めたらしい

です。

 

【カナダ】

カナダ首都のデモ、裁判所が一時差し止め命令 警察も排除に着手

(2月7日、ロイター)

https://jp.reuters.com/article/health-coronaviurs-canada-trucking-idJPKBN2KC22H?feedType=mktg&feedName=&WT.mc_id=Newsletter-JP&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Weekday%20Newsletter%20%282022%29%202022-02-08&utm_term=NEW:%20JP%20Daily%20Mail

コロナ政策反対派のオタワでのデモで、トラクターが道路を遮り、救急活動がで

きなくなる状況に陥り、オタワ市はカナダ軍の出動を要請。

 

【アメリカ】

アメリカは新たに3000人の軍隊を東欧に派遣

(2月2日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/us-truppen-deutschland-ukraine-krise-103.html

900人のアメリカ軍が駐屯中のルーマニアから、ドイツに駐屯中の1000人

のアメリカ兵士を移動させ、更にノースカロライナ州のフォートブラッグからド

イツとポーランド第82空挺師団2000人を派遣。この軍隊は、迎撃のミッシ

ョンの為の部隊です。先に発表されている8500人の軍隊は、引き続き移動待

機中。ルーマニアへはフランスも派兵する予定。

 

米、ロシアがウクライナ侵攻の口実捏造計画との情報入手=国務省

(2月3日、ロイター)

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-usa-russia-idJPKBN2K827M?feedType=mktg&feedName=&WT.mc_id=Newsletter-JP&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Weekday%20Newsletter%20%282022%29%202022-02-04&utm_term=NEW:%20JP%20Daily%20Mail

 

イスラム国指導者がシリアで自爆死、米軍の急襲作戦で

(2月3日、ロイター)

 

共和党大会で、トランプ反分子2人を排除

(2月5日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/amerika/usa-republikaner-107.html

バイデン大統領の支持率が落ちており、今年行われる秋の中間選挙戦に向けて、

トランプを大統領候補として推す共和党が強化されています。

 

在独アメリカ大使にグートマンが就任

(2月9日、ターゲスシュピーゲル、ドイツ語)

https://www.tagesspiegel.de/politik/erste-frau-auf-dem-posten-us-senat-bestaetigt-amy-gutmann-als-botschafterin-in-deutschland/28051016.html?bezuggrd=NWL&utm_campaign=AL&utm_source=abendlage&werbtraeg=AL

2年間空席だった駐独アメリカ大使が、今になってようやく決まりました。72

歳の外交官は、大統領のお墨付きの女性。

 

アメリカ、自国民へのウクライナ退去勧告

(2月11日、ターゲスシャウ、ドイツ語)

https://www.tagesschau.de/ausland/amerika/usa-biden-ukraine-101.html

バイデン大統領は、「これは世界大戦である。プーチン大統領は、アメリカ人を

傷つけるような馬鹿な行動はとるな。」と警告。キエフのアメリカ大使館員の家

族は、既に1月に退去しています。

 

米、中国の台湾侵攻を抑止 インド太平洋戦略に明記

バイデン政権で初めて、日本などと安保・経済で連携強化

(2月12日、日本経済新聞)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN115IN0R10C22A2000000/?n_cid=NMAIL007_20220212_A

 

【アルゼンチン】

アルゼンチン大統領がロシア訪問、米国とIMF依存脱却を表明

(2月3日、ロイター)

ロシアとの関係を強める国(キューバ、中国など)、ロシアとの関係をこじらせ

たくない国(トルコなど)。ウクライナ問題で、世界中の構図が見えてきます。

トルコ大統領がウクライナ訪問、ロシアとの紛争で仲介申し出

https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-turkey-idJPKBN2K82CG?feedType=mktg&feedName=&WT.mc_id=Newsletter-JP&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Weekday%20Newsletter%20%282022%29%202022-02-04&utm_term=NEW:%20JP%20Daily%20Mail

中ロ外相が北京で会談、ウクライナ対応を調整=中国外務省

(2月3日、ロイター)

https://jp.reuters.com/article/olympics-2022-russia-china-idJPKBN2K8264?feedType=mktg&feedName=&WT.mc_id=Newsletter-JP&utm_source=Sailthru&utm_medium=email&utm_campaign=Weekday%20Newsletter%20%282022%29%202022-02-04&utm_term=NEW:%20JP%20Daily%20Mail

 

【中国】

スマホで悩む各国記者 五輪アプリに監視疑惑

(2月4日、産経新聞)

https://www.sankei.com/article/20220204-JAEN5XBFRFK5LLWXKD5EFNI6BI/?outputType=theme_beijing2022&924850=true

英紙デーリー・メールは先月末、米、英、カナダ、ドイツなど欧米7カ国の選手

やコーチら約1000人が、北京に使い捨てのスマホを持ち込む方針だそうです。

中国は、サイバー攻撃に長けた国です。そして人権はまったくありません。個人

の秘密保護などは、あるはずがない国です。日本チームは、まったくこのような

措置を取らなかったようです。下手をすると、選手団のスマホやパソコンにウィ

ルスを入れられ、それが周りに拡散する、という事態も想定できました。この件

は、何とか未然に防ぐ事ができたようです。

ニュースの尻尾「政府に憤怒!北京五輪」

https://www.youtube.com/watch?v=jXFp6CZwuHI&t=162s

ニュースの尻尾「北京失格五輪のサイバー戦はこれだ!」

https://www.youtube.com/watch?v=O-unbrreN-c

 

【日本】

映画「太陽とボレロ」

https://www.toei.co.jp/release/movie/1228107_979.html?fbclid=IwAR2RTzF03FI9k1BN46LdL65MPRG88ehatZrQEcYahR9AXxVxIzm5nnu7mM4

 

石原慎太郎氏が死去 89歳、東京都知事や運輸相歴任

(2月1日、日本経済新聞)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0156F0R00C22A2000000/?n_cid=NMAIL007_20220201_Y

「自主憲法制定」追求した政治家人生 石原氏死去

(2月1日、産経新聞)

https://www.sankei.com/article/20220201-QSHWH5IWNNMNVNE3WVUC5GZC2A/?utm_source=newsletter&utm_medium=20220201&utm_campaign=20220201&utm_content=news

石原慎太郎が都知事時代に打ち出した方針により、都響の予算がカットされ、著

しく質が落ちてしまったことがあります。印象深かったのは、尖閣諸島を東京都

が購入する、と発表した事。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。

 

海保の警護で中国船寄せ付けず 石垣市の尖閣調査

(2月1日、産経新聞)

https://www.sankei.com/article/20220201-QGLNIBHIEVMJFDXOXPCJIY3OYU/?551084

とは言え、日本の領海なのに異常です。

「日本が丸々中国を支えている」

https://www.youtube.com/watch?v=2RFcg38-Jo0

自由民主党の国防議員連盟勉強会からのテーマです。次の、日中の小競り合いの

現状は、ニュースの尻尾「台湾有事こう進む」↓と一緒にご視聴願います。

https://www.youtube.com/watch?v=AcMwp2aJkeM&t=1553s

1月31日に行われた、自由民主党の安全保障調査会での内容を、参議院議員の

青山?晴氏が解説しておられます。軍事面の事もさることながら、ハイブリット

工作に於ける、日本への情報戦の怖さと危うさが理解できます。

 

日本政府観光局、訪日観光情報サイト

https://www.japan.travel/jp/

日本政府の観光案内ウェブサイト。本当は、紹介してもらうと混雑するから秘密

にしておいてもらいたい、とも内心思います。

 

広がる移住ローン、地銀が金利優遇 テレワーク定着視野

(2月5日、日本経済新聞)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB022VI0S2A200C2000000/?n_cid=NMAIL007_20220205_A

アメリカの中央銀行が公定歩合を上げる。ヨーロッパ中央銀行は、公定歩合を上

げない、とは言わなかった。英国の中央銀行は金利を引き上げ。上げ傾向にある

金利ですが、安い金利を組めることは、消費者にとってはありがたい事です。過

疎化に悩む地方にとっては、良いチャンスです。私も利用できないものか?

 

表参道があるなら「裏」参道もある?(東京ふしぎ探検隊)

https://www.nikkei.com/video/6295773242001/

私の長女が小さい頃に上野動物園に連れて行ったことがありました。娘は大変満

足し「次に下の動物園に行こうよ」との賜ったのです。

 

------------------------------------------------------------------------------------------

 

応援・激励・ご希望・ご感想・ご意見、ご質問メールは

contact[アットマーク]oboeinfo.de

 

------------------------------------------------------------------------------------------

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して発行し

ております。

配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000120874.htm

 

------------------------------------------------------------------------------------------

発行者:末政圭志

------------------------------------------------------------------------------------------

 

 

◎このメルマガに返信すると発行者さんにメッセージを届けられます

※発行者さんに届く内容は、メッセージ、メールアドレスです

 

◎オーボエ・フレンド

  の配信停止はこちら

https://www.mag2.com/m/0000120874.html?l=tmw059e65a

 

 


次のバックナンバーを読む


[バックナンバー目次]
[末政さんのメールマガジン] [本橋家トップページ]