読者の皆様、
今回も、また1回のメールマガジンの配信量では収まらなくなってしまいました。
新型コロナのニュースが早くこの世から消えてなくなってくれると良いのですが
・・・・。
ドイツの冬は暗く、長いです。特に北ドイツは日照時間が短く夕方4時くらいに
は電気の照明が必要になります。こんなくらい時期に「パア〜!」と辺りも気分
も明るくなるのがクリスマスの飾りつけ。暗く寒いドイツの生活に、一瞬「光」
がともる瞬間です。1976年にドイツ留学。勿論海外生活ははじめての私。ア
ドヴェントがどういう行事なのかもわからず、友人や先輩に誘われて、アドヴェ
ント毎に「クリスマスオラトリオ」の演奏に向かいました。思い起こせば、デト
モルトの学生時代が、私が一番クリスマスオラトリオを演奏した時期です。知ら
ない土地の教会へ仲間の車に乗せられて暗い夜道(夕方です)の車窓から外を眺
めていると、暗い森の中に一点の光が灯っているのが見えてきます。近くに来る
と、それがクリスマスの飾りである事が分かります。
私が最初に経験したクリスマスマーケットはデトモルト。ブラームスも住んだこ
とがあるデトモルト領主のお城の周りをマーケットのお店が立ち並んでいます。
雪景色の中の、当時のクリスマスマーケットは、ロマンチックというより「寒い
な〜〜!」が印象に残っています。
------------------------------------------------------------------------------------------
■ 演奏会のご紹介 日本オーボエ協会スペシャルコンサート2021
------------------------------------------------------------------------------------------
日時:2021年11月21日14時開演
場所:紀尾井ホール
演奏:フリーランスのオーボエ奏者たち
詳細は、
https://www.joboe.net/flyer/20211121FlyerJOA.jpg
https://www.joboe.net/flyer/20211121FlyerJOA-ura.jpg
------------------------------------------------------------------------------------------
■ JDR特別企画「YAMAHA OBOE DAY」のご紹介
------------------------------------------------------------------------------------------
「YAMAHA OBOE DAY」
日程:2021年11月27日(土) 、11月28日(日)
概要:関西実力派アーティスト大島弥州夫先生(大阪フィルハーモニー交響楽
団)をお招きして、ヤマハオーボエの魅力を存分に味わって頂ける「YAMAHA
OBOE DAY」を開催いたします。
公開セッションでは、大島先生の演奏を交えながら、各モデルの特徴を多角的
に解説。音色、吹奏感、キー装備、等々、ヤマハオーボエのその魅力に迫りま
す。後半には、大島先生によるショートリサイタルもございます。
試奏会ブースにて、ヤマハアトリエ東京のオーボエ 担当「肥田氏」による無料
調整会も決定しております。
詳細:https://www.facebook.com/JapanDoubleReed/photos/a.336346439785339/4541536549266286/
https://jdri.jp/topics/1994/?fbclid=IwAR1KLI1j3XxA3kEgaTcW58jznog-ozgFYurx6-jkpHwVX-M_78q1d4W189E
------------------------------------------------------------------------------------------
■ エオロス木管音楽コンクールデュッセルドルフ2021結果
------------------------------------------------------------------------------------------
https://www.aeoluswettbewerb.de/
1. Preis: Gioele Coco, オーボエ
2. Preis:
Traian Sturza, ファゴット
3. Preis: Anna
Komarova, フルート
------------------------------------------------------------------------------------------
■ マスタークラス クリスティーナ・ゴメス・ゴドイ
------------------------------------------------------------------------------------------
講師:クリスティーナ・ゴメス・ゴドイ(シュターツカペレ・ベルリンのソロ・
オーボエ奏者
日程:11月23日
場所:マドリード(スペイン)
詳細は↓
彼女演奏:
サンサーンス、オーボエソナタ
https://www.youtube.com/watch?v=C9VWaIFQb6M
ピアノ伴奏のミスにも関わらず名演です。是非ご拝聴を!
モーツアルト、オーボエ協奏曲
https://www.youtube.com/watch?v=u6I6nOyJvkc
------------------------------------------------------------------------------------------
■ ウィズコロナ ヨーロッパのクラシック界の様子
------------------------------------------------------------------------------------------
以前ご紹介したミュンヘンのイーザーフィルハーモニーのこけら落とし
指揮:Valery Gergiev、ミュンヘン・フィル
https://www.facebook.com/MunichPhilharmonic/videos/3076461245906424/
イーザー・フィルハーモニーは、ガスタイクのホール改修の為、即席に作られた
ホールです。ホワイエの様子や、そこで歩き回る聴衆の様子(マスク無し)、集
客状況なども併せてご覧いただけます。
同じくイーザーフィルハーモニーで行われたバイエルン放送交響楽団の演奏会
https://www.br-so.de/video/jakub-hrusa-isabelle-faust/
Miloslav Kabel??
Mysterium der Zeit, op. 31
Benjamin Britten
Violinkonzert Nr.1, op.15
Dmitri Schostakowitsch
Symphonie Nr. 1 f-Moll, op. 10
ベルリン歌劇場、マスク着用義務化を復活
(11月5日、ターゲスシャウ、ドイツ語)
ベルリン歌劇場は聴衆への「マスク着用義務」を告知しました。5日の新聞でも
ブレーマーハーフェン歌劇場も「マスク着用義務」を発表しています。
ベルリンのコミッシュ・オペラでの3文オペラ「マハゴニー市の興亡」の練習風
景と演出家コスキーへのインタビュー(英語)
https://www.facebook.com/komischeoperberlin/videos/1054880898660322/
NDR 青少年オーケストラ
Mahler: Sinfonie
Nr. 5 cis-Moll
https://www.youtube.com/watch?v=Te7SFnEgS2g
ミュンヘンのイーザーフィルハーモニーでのマスクなしの聴衆と比べると北ドイ
ツの規則はやや厳しいようです。それが新規患者数にも反映されているように私
には感じられます。
ザルツブルク音楽祭会場のホームページ
ホールで行われている動画がアップされています。期限付きですので早めにご覧
ください。
ロング・コビット(Long-Covid)の治療にオペラ歌手が参加
新型コロナに感染した患者が、長期にわたって肺の機能が低下するロング・コビ
ットで、オペラ歌手の呼吸法を習って直す試みが進んでいます。研究しているの
はハンブルク大学病院とハンブルク歌劇場。既にロンドンでも試されているのだ
そうです。
GLUCK-FESTSPIELE Fuerth 2021
CHRISTOPH WILLIBALD GLUCKS "ORFEO
ED EURIDICE"
カストラートってご存じでしょうか? イタリアの王国時代の王様より稼ぎが良
かったと言われている男性ソプラノです。グリュック音楽祭で行われた出し物「
オルフェオとオイリディーチェ」の主役はカストラート。
来年のライプチッヒ・バッハ音楽祭は客を入れての開催
来年ドイツのライプチッヒで行われるバッハ音楽祭のチケット販売が11月15
日から始まります。開催期間は来年の6月9日〜19日。
https://www.bachfestleipzig.de/de/bachfest
------------------------------------------------------------------------------------------
■ 夏の旅行記(その6)グリンデルワルト(スイス) フィングステーク
------------------------------------------------------------------------------------------
翌日、目標はフィングステーク。
https://panoramakarte.com/panoramakarte/illustrierte-erlebniskarte/pfingstegg
バスでブラント(標高1228m)の終点まで行き、徒歩でミルヒバッハ(標高
1349m)を経てフィングステーク(1386m)へ向かいます。我々が借り
た部屋の正面にそびえているシュレックホルン(4078m)の崖の下につけら
れた道を横切ります。最初に少し登りますが、やはり高低差は少ない初心者向け
ハイキングコースです。途中落石があったようで、木々がなぎ倒され、迂回路が
作られておりました。
ブラントはグリンデルワルト氷河の下の部分辺りで、切り立った岩山を間地かに
見ながら進みます。ある程度登ったら、ほぼ高低差無しの杉林の山道で、見え隠
れする対面のフィルスト、グリンデルワルトの街並み、メンリヒェン、クライネ
シャイデックを眺めながら歩きます。例によって眺めの良い場所でおにぎり休憩。
目的地のフィングステークにもフィルストと同じようにアトラクションがありま
す。一つは夏型ボブスレーで、ドイツ語ではローデルバーンと言います。
https://www.pfingstegg.ch/index.php/aktivitaeten/rodelbahn
もう一つがフライライン。
https://www.pfingstegg.ch/index.php/aktivitaeten/fly-line
ここでちょっと試しにローデルバーンに乗ってみました。真ん中にあるレバーを
前に倒すとブレーキが外れて滑り出します。1回乗ると、もう1回試したくなる
乗り物です。
ここから歩きで下山でき、初日に行った氷河渓谷にある場所に到達します。氷河
渓谷の動画をご覧になられた方は、バンジージャンプのような施設をご記憶かも
しれませんが、その場所に、ここから行くことができます。我々はロープウェイ
でグリンデルワルトに下りました。このロープウェイはプライベートの経営らし
く共通チケットが使えませんでした。前方の窓が開いているので、下りは結構ス
リルがあります。営業しているのは夏のシーズンだけで、冬は動いておりません。
この日は午後に少しまだ時間があったので、もう1回フィルストにロープウェイ
で登りました。目標はもう一度初日に見られなかったクリフト・ウォークからア
イガーなどの連山の眺望に挑戦。初日の様にほとんど見えない、という状況では
ありませんでしたが、どこかの山頂に雲が引っ掛かっている、という感じでした。
私のフェースブックに写真と動画をアップしておりますので、お時間がございま
したらどうぞ御笑覧ください。
https://www.facebook.com/photo?fbid=2101568519982806&set=pcb.2101603346645990
------------------------------------------------------------------------------------------
■ 日本とドイツの違い(その47) 骨董品
------------------------------------------------------------------------------------------
ヨーロッパには結構たくさんの骨董品屋が存在致します。特に宮廷やお城があっ
た町には特に多いです。芸術品からがらくたまで、たくさんの品々が売買されて
おり、そんなアンティークショップをウィンドウショッピングしたり店に入って
のぞき見したりするのが私は好きです。また青空市場でも骨董品が出ております。
パリでスリ被害に遭った人が、翌日、蚤の市で売られていた品を買い戻した、な
んて話を聞いたりもします。。
アンティークを滅多に購入する事は無い私ですが、ローマの青空市場で「グレゴ
リオ聖歌の楽譜」が売られていたことがあります。1冊3センチくらいの分厚さ
で、縦50センチ、横幅29センチの絵の入った譜面を1ページ1ページばら売
りしてくれていました。曲は分からないのですが、楽譜にしては絵と色が美しか
ったので2枚、なるべく配色の多い物を選んで購入し、額に入れて我が家で飾っ
ております。楽譜は両面印刷されていますから、額に入れる時、どちら側を表に
するか、ちょっと迷いました。
またオークションに至っては、例えば弦楽器に特化されたオークションとか、高
級な貴金属から絵画などをお使う有名なスイスのサーズビーとか、アンティーク
の売買は盛んです。
https://www.sothebysrealty.com/jpn/auction-house
現代ではネットを使ったオークション、日本ではヤフオク、メルカリが有名です
ね。
ドイツでのネットオークションは圧倒的にイーベイかな?
ただ、骨董品という事ではなく、日常品を競り落とす、或いは、安く買う、また
は自分に必要が亡くなった品を販売する為の手段として存在している、という感
じです。
骨董品とはちょっと話がずれますが、概して日本人は新しいものが大好きです。
そしてドイツ人は、物が壊れるまで使い切ります。そして壊れても直して使うの
がドイツ人。質実剛健というのか、使い込んだ物への愛着が強いのか、ただ単に
ケチなのか? その割に離婚率が高く、奥様への(旦那様への)愛着は????
------------------------------------------------------------------------------------------
■ インターネットから
------------------------------------------------------------------------------------------
Luca Montanaro 10歳
https://www.facebook.com/496794617113323/videos/386712599815061/
Throwback Thursday Livestream - Olivier Stankiewicz and Tonia Ko
https://www.youtube.com/watch?v=0EO_j0zJeN0
スタンキヴィッツ(ロンドン交響楽団の首席ソロオーボエ奏者)の奏でるシュー
マンの3つのロマンス。
Dismas Zelenka's Trio Sonata No 1
LSO Coffee Sessions # 19: Juliana Koch,
Olivier Stankiewicz,
Daniel Jemison & Peter Whelan
https://www.youtube.com/watch?v=b4vW4Dl9Xes
コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 op.35
ルノー・カプソン、WDRシンフォニアー・オーケストラ
クリスティアン・マセラール
https://www.youtube.com/watch?v=EsyMFDGvgBI
私の大好きな曲の一つです。第2次世界大戦中にユダヤ系だったコルンゴールド
は、ウィーンからアメリカに亡命。戦中に書かれた曲です。殺伐として世界から
新しいより良い夢を想像できるような、そんな雰囲気を持つ曲です。
クリック・クラック
2017年のミュンヘンコンクールの受賞者演奏会から、ロドリーゴの「アラン
フェス協奏曲」第2楽章、Junhong Kuang:ギター
https://www.facebook.com/brklassik/videos/572390747178752/
私がドイツに留学したのが1976年。その時のミュンヘンコンクールのヴィオ
ラ部門で第1位になったのがロシア人のバシュメット。私が受賞者コンサートで
聞いたのはヒンデミットの協奏曲でした。(04:59)
事件
https://www.facebook.com/raychenviolinist/videos/1115596368845331/
Ludwig van Beethoven - Streichquintett C-Dur op. 29 (Finale)
WDR Sinfonieorchester
Chamber Players
https://www.youtube.com/watch?v=sOCifcs-xMA
辻功バッハアリオーソ
https://www.youtube.com/watch?v=ZTigGHqmXcw
------------------------------------------------------------------------------------------
■ オーボエ演奏のコツ ジョリヴェ セレナーデ(その1)
------------------------------------------------------------------------------------------
アンドレ・ジョリヴェは1905年、パリのど真ん中モンマルトルで生まれ、1
974年に亡くなっております。ピアノを母親から学び、教区神父から典礼音楽、
和声学の基礎を学んでいます。更にチェロと絵を学んでいます。芸術家になる事
を親に反対され師範学校に進学。ソルボンヌ大学で哲学に触れ、ますます芸術に
対する意欲を膨らませたそうです。卒業後は教師になっていますが、合唱指揮者
ポール・ル・フレムに出遭い、彼からと、彼の紹介でエドガー・ヴァレーズに師
事し十二音技法、実験的音響などを学んでいます。
彼はオリヴィエ・メシアンなどと共に、芸術サークル「若きフランス(ジュンヌ・
フランス La Jeune
France)」を立ち上げ、「調性から自らを解放すること」を
目指しており、異教の呪術性を強調した『呪術的舞踏』、『5つの儀礼的舞踏』
といった作品を相次いで発表している。
オーボエの為に書かれた室内楽は、このセレナーデと、オーボエとファゴットの
ためのソナチネがあります。セレナーデはオーボエとピアノの版とオーボエソロ
の為の木管5重奏版があり、今回はオーボエとピアノの版を取り上げます。非常
に難易度の高い作品で、近年の国際コンクールでも課題として提出されおります。
この作品は1945年に作曲されており、1.カンティレーネ、2.カプリース、
3.インテルメド、4,マルシュ・ブルレスクの4つの楽章構成。
1.カンティレーネ
要するにカンタービレ。歌うライン、とでも言ったら良いのでしょうか?
この楽章の出だしは、中音域のFisで始まるフレーズが4回も続きます。
オーボエのFisは、最も響く音です。オーケストラのソロでも、シューベルトの
未完成交響曲やチャイコフスキーの白鳥の湖の「情景」のソロはFisから始まり
ます。この4回続くフレーズの出だしと、音の連打で、短期間に8回のFisが書
かれており、このFisを如何に美しく表情を吹き分ける事ができるか否かが、こ
の曲の出だしの運命の分かれ目となります。
皆さんは、練習番号2までの間で、どれだけのファンタジーを、この8つのFis
に盛り込めることができますか?
練習番号2からピアノソロが始まります。このフレーズは後にオーボエで再現さ
れます。こういう気だるい、重苦しい感じが、ジョリベの呪術的な世界で、まる
で広島や長崎に落とされた原爆直後に、意識朦朧の状態でうごめいているゾンビ
を表しているかのようです。こういう部分の演奏ではテンポがクリアーでは、そ
のニュアンスが発揮されません。16分音符も、3連符も、ゆっくり時間をかけ
て演奏します。
--------------------------------------------------------------------------
応援・激励・ご希望・ご感想・ご意見、ご質問メールは
contact[アットマーク]oboeinfo.de
--------------------------------------------------------------------------
<オーボエ オンラインレッスン>
お宅からインターネット回線を使用しオンラインレッスンを受ける事が可能です。
マイクロソフト社の無料チャットソフトウェア「Teams」(推奨)、或いはスカイ
プを使いレッスンを行います。
ドイツとの時差の関係で、レッスン時間は日本時間の午後6時から9時までの間
でご相談に応じます。お申し込み、お問い合わせはメールでお願い申し上げます。
お住いの地域にプロのオーボエ奏者がいない場合でも、オンラインならレッスン
を受ける事が可能ですので、どうぞご利用ください。
オンラインレッスンでは、お使いの楽器、リードの状態や、響き具合を即座に診
断することは難しく、私が帰国中での通常レッスンとの組み合わせをお勧め致し
ます。
https://suemasaoboe.wixsite.com/oboeinfo
<日本で楽譜が手に入らない時>
オーボエの楽譜の出版はほとんどが輸入版です。そしてピアノやヴァイオリン、
声楽などに比べると売れる版数が少ないので、そもそもオーボエの楽譜を取り
扱ってくれる楽譜屋は非常に少ないのが現状です。ドイツやオーストリアに来
られた時にオーボエ関係の楽譜を沢山買えた、というご経験がある方がいらっ
しゃると思います。ベルリン、ミュンヘン、ケルン、ヴィーンなどの大きな都
市の楽器店には日本の楽譜屋よりはるかに多い楽譜が揃っています。そして何
と私の住んでいるブレーマーハーフェンにはダブルリードの楽譜の専門店があ
るのです。普通の楽器屋にある楽譜コーナーとは違い、ダブルリードのソロか
らアンサンブルまで出版されている楽譜の事ならほぼ全て分かります。日本で
楽譜が手に入らずにお困りの方、ご相談に応じます。
<全国のブラスバンドの指導者の方々へ>
オーボエという楽器は難しい楽器ではありません。初心者にいろいろな楽器を
同時に与えると、金管楽器は「プスー」と音にならず、フルートは「ヒュー」
と空を切る音ばかりで目眩がする。そんな中、オーボエは早くも音を出す事が
でき、すぐに音階も演奏できる楽器です。とっつきやすいのですがきちんとし
た指導者がいない場合は上達が難しいのは事実です。1日3時間、休日は6時
間以上練習する生徒さん方に悪い練習方法でトレーニングを強いると、悪い奏
法を身につけるために練習している事になります。
毎年、夏に東京、高松、浜松でのオーボエクリニックに講師として招かれ、初
心者を中心に指導を重ねております。コンクール前で集中しなければいけない
時期、生徒さん達が基本にしっかり戻る為の機会を設ける事は大変重要です。
またプロの演奏家でも一つの演奏会が終了し、次の段階にステップする場合で
も、常に基本に戻る事は忘れません。
きちんとした指導者がいない地方で、オーボエの生徒さん方とご一緒に奮闘さ
れている指導者の方でオーボエクリニック開催をご希望の際はどうぞ私にご相
談ください。ご一緒に方法を考えてみたいと思います。
--------------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。
配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000120874.htm
--------------------------------------------------------------------------
発行者:末政圭志
--------------------------------------------------------------------------