バックナンバー:85 2005/9/15


読者の皆様、お元気でお過ごしでしょうか?

 

夏休み中は雨が多く、洪水を出したほどのドイツの気候ですが、現在は高気圧

におおわれ安定したお天気が続いております。日中は25度くらい。木々の葉

もそろそろ紅葉を始めたり、枯葉となり散り始めております。スーパーマーケ

ットには早くもクリスマスのお菓子類が出始めました。

 

ドイツの現在の話題の中心は、何と言っても選挙です。日本での衆議院選挙は

小泉の自民党が圧勝しましたが、現職のシュローダーは大変な苦戦を強いられ

ております。選挙告示からつい最近までは、初の女性首相メルケル誕生、とい

うシナリオが濃かったのです。ところがメルケル率いるCDUが押した蔵相候

補でハイデルベルク大学の税制専門家キルヒホーフの意見と政党との間にずれ

があり、党内でメルツという政治家との蔵相候補を連立させるという内部分裂

を演じ、支持率が落ちてきております。選挙は今週末に行われます。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------

■ ドイツで活躍していらっしゃるプロの方への情報

--------------------------------------------------------------------------

 

とりあえず、日本でお読みの方には関係の無い情報です。

 

まずは歯医者の料金の問題です。ドイツは健康保険制度費用削減の為に個人負

担が増えております。自己負担の割合が特に高いのが歯科治療費です。各保険

会社が任意で加入する歯科料金保険などもありますが、プロの管楽器奏者は不

要です。

 

オーケストラに入団と同時にほぼ自動的に加入するByerischer 

Rentenversicherungという年金制度を御存知だと思います。

このシステムが、管楽器奏者の歯科治療費の自己負担分をカバーしてくれます。

 

次に、外国で病気になった場合の健康保険です。

普通のAusland Krankenversichrungでは生まれた

国(Heimatland)はカバーされないことが多いのです。ADACが

発行している外国旅行の健康保険は、日本でも問題なく支払いを受けることが

できます。

 

--------------------------------------------------------------------------

■ WM2010と投資

--------------------------------------------------------------------------

 

サッカーの世界選手権大会WMは来年ドイツで開かれます。次の2010年の

大会候補地を決める会議で南アフリカに決定しました。

 

オリンピックにせよ、WMにせよ、開催国の経済指標はその催し物に向けて上

昇するのが普通です。日本の皆様が南アフリカへ投資できるかどうかは残念な

がら情報を持ち合わせておりませんが、ドイツでは南アフリカへ投資する方法

があります。

 

ABN AMRO Bank N.V. ZT 03/O.End FTSE JSE Afr.Top40  は年間40パーセント

のパフォーマンスを出しています。

http://www.maxblue.de/?searchfor=583586&nl=zertifikate_050907

 

WestLB South-Africa-1010-Select-Basketは最近ブームに乗じて発売された商

品です。

http://www.maxblue.de/?searchfor=583586&nl=zertifikate_050907

 

この手の商品は、BRIC(ブラジル、ロシア、インド、中国)と同じで為替

のリスクはつき物です。特に南アフリカのラントという通貨は政情不安もあり

不安定です。逆にWMによって政情がよくなり、経済も発展すれば通貨価値が

上乗せされるという可能性もあります。

 

投資のテーマになったついでに、ドイツでの最近のブームに環境に投資する商

品があります。例えば下の商品は年間25パーセントのパフォーマンス。

BNP Paribas Em.-u.Handelsg.mbHUmwelt:Ethik 24

http://www.maxblue.de/?searchfor=583586&nl=zertifikate_050907

 

各社が揃ってこのような商品を出し、欠かせない株はソラーワールドという会

社。この会社のパフォーマンスは1年間で100パーセント以上。原油の値段

が上昇すればするほど、このソラーのエネルギー会社は儲かる、という構図で

す。

http://www.maxblue.de/?searchfor=583586&nl=zertifikate_050907

 

風力発電は逆に環境を害するということで買われていません。

 

投資判断は自己責任でお願いいたします。

 

--------------------------------------------------------------------------

■ 最近の演奏会を聞いて ピアニスト、ファジル・サイ  

--------------------------------------------------------------------------

 

9月11日に私のホームグラウンドである歌劇場の大ホールでモーツアルトの

ピアノ協奏曲ばかり3曲演奏する、という稀なプログラムでした。演奏会はブ

レーメン音楽祭の一環として組まれており、この音楽祭の演奏会の何回かはブ

レーマーハーフェンにて行われます。

 

ピアニストはファジル・サイ(Fazil Say)。たぶん読み方はあって

いると思うのですが・・・・。1970年生まれだそうですから現在35歳。

オーケストラはチューリッヒ室内管弦楽団で指揮はハワード・グリフィスでし

た。

http://www.musikfest-bremen.de/cmadmin_1_454_0.html

 

ピアノ協奏曲を3曲も、ということで、私1人では出かけないコンサートでし

たが、家内のお付き合いで止む無くお供いたしました。

 

そういう訳でたいして期待していなかったのですが、なんのなんの、このピア

ニストの演奏は非常に面白かったです。

 

はじめ、奇妙な歌が聞こえてきまして、いくら有名なメロディーだからと言っ

て会場で一緒に声を出して歌わなくても、それも外れた音で、と思ったのです。

その犯人はしばらくしてピアニスト自身であることが分かりました。指揮者で

はよく一緒に歌ったり、うなったりすることがありますが、ソリストではそん

なにありませんね! ましてや管楽器奏者の私には演奏しながら声を出して歌

うことなど考えにも及びませんから・・・・。

 

どちらにしても、この声は最後まで邪魔だったことは拭い去れないのですが、

ピアノの演奏は、というと元気がよく、表現が自由で、聞いていて面白いので

す。会場にいた仲間も、「モーツアルトのピアノ協奏曲は美しいけれど直ぐ眠

くなることがある。でも彼の演奏は3曲聞いても面白かった。」と言っており、

そう感じた聴衆は私だけではなかったようです。

 

聴覚的に彼の歌が邪魔であったこととは別に、視覚的にも邪魔だったのは、例

えば右手だけの時に左手で指揮をする。両手で和音を弾いてペダルで伸ばしな

がら両手を空中に上げて指揮をする。気持ちは良く分かるのですが・・・・。

彼のジェスチャーが邪魔だ、と感じたのはひょっとすると私だけかもしれませ

ん。面白いと思う方もいらしたと思います。

 

私は音楽家ですから、音楽そのものが非常に気になります。ジェスチャーで聞

きたい表現を感じるのでなく、音そのものとして聞きたいので、彼の必要以上

の動きを見ていると、私には本質がぼけるだけでなく邪魔になってしまうので

す。

 

さて、ここまで書けば、彼の異色さはよくお分かりいただけたと思うのですが、

肝心の彼の演奏について触れたいと思います。

 

皆様はフリードリッヒ・グルダというピアニストを御存知ですか?

 

クラシックのピアニストですがジャズも弾く、というピアニストです。

 

このサイ、というピアニストもジャズを演奏します。即興が得意なピアニスト

です。作曲を勉強している彼は、モーツアルトも作曲面からよく研究されてお

り、それが演奏に効果としてよく現れております。えっと思うほど荒々しくな

った直後の静けさとの対比とか、スタッカートとレガートの対比がはっきりし

ていて、音楽が非常によく浮き彫りにされていました。ピアニストだけではな

く、オーケストラも、その彼のニュアンスによく合わせた音楽をしており、全

体として生き生きとした演奏会でした。

 

そのような演奏の対比が聴衆をしっかり一晩中引き付けた訳です。

 

演奏会後、オーケストラの方々と御一緒に飲む機会があり、お話を伺いました。

 

オーケストラはサイとレコーディングもしており、お互いによく知っている関

係だそうです。この日のカデンツは彼の即興だったそうです。またアンコール

で演奏されたトルコマーチは、普段ですとジャズへと絶妙に切り替わっていく

のだそうです。協奏曲を3曲も演奏した後できっと疲れたのでしょう。この日

の演奏は結構早くジャズに移っていたそうです。

 

アンコールのジャズを聴いてから、彼の型破りの元気の良いモーツアルトの根

源が私には分かった分けですが、そうかと言ってモーツアルトがまったくクラ

シックから脱しているかと思われるかもしれませんが、そうではありません。

ピアノの音色も根本的には美しいりっぱな音です。

 

まあ、皆様もこのトルコ人の演奏会があったら一度お聞きになると良いと思い

ます。

 

 

--------------------------------------------------------------------------

■ ブガッティ

--------------------------------------------------------------------------

 

ドイツのフォルクスワーゲン社は1998年にイタリアのスポーツカー・メー

カー、ブガッティを吸収しています。そのブガッティが最高時速407キロ、

1001PSという車「EB Veyron 16.4」を9月に発売を発表。この車は全部

で300台だけ製作。現在30台の注文が入っているそうです。車としては史

上最高のお値段の100万ユーロ、プラス税金が16パーセント。10月末に

行われる東京モーターショーにはこの車も登場するそうです。

 

本当か嘘か知りませんが、F1のレコードが時速417キロだそうですから、

F1並みの走りをするスポーツカーが道路を走ることになります。

 

世界で一番早い、世界一お値段の高いスポーツカーが登場です。

http://images.google.de/images?q=Bugatti+EB+Veyron+16.4&hl=de&btnG=Google-Suche

 

誰が買うかって?

 

フセインが健在であれば買っているでしょうね。あとはアラブのオイル貴族達

は現在のレートで159.578.768円くらい問題ないのでしょうね。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------

■ 天皇家の公用車は

--------------------------------------------------------------------------

 

天皇家は38年間日産の「プリンスロイヤル」を公用車として使用していまし

た。現在5台所有しているらしいのですが、その公用車をトヨタの「センチュ

リーロイヤル」に変えるらしいです。5リットルエンジン、重量が2900キ

ロ、1台の価格は5300万円、ということです。

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------

■ レゴ       

--------------------------------------------------------------------------

 

デンマークの有名なおもちゃメーカー「レゴ」が業績不振のためスイスのヴァ

リス工場を閉鎖し、チェコへ移すことを発表しました。レゴは色のついたプラ

スティックのブロックを組み合わせて楽しむおもちゃです。ヨーロッパの子供

たちは幼稚園時代にこのレゴで遊ぶ時代を通過します。

http://images.google.de/images?svnum=10&hl=de&lr=&q=lego+

 

有名なのがデンマークにあるレゴランド。

http://www.lego.com/legoland/billund/directions/default.asp?locale=1031

ドイツからデンマークに入って1時間も車で走れば着くのですが、週末のドラ

イブに人気があります。

 

人気があるのは、クリスマス時期に各家庭で壁にぶら下げるクリスマスカレン

ダー。ドイツ語ではWeihnachtskalender「ヴァイナハツ・

カレンダー」と呼ばれている製品です。12月1日から1日1日窓を開いて中

から出てくるものを楽しむカレンダーです。その窓の中に入っている物はチョ

コレートが多いのですが、子供に甘いものを与えたくない親に人気があるのが

このレゴ社のクリスマスカレンダーです。日本でも最近富に人気が出てきてい

るようで、12月に入って、あわててオンラインで購入しようとすると売り切

れが多くなっています。

 


次のバックナンバーを読む


[バックナンバー目次]
[末政さんのメールマガジン] [本橋家トップページ]