バックナンバー:74 2005/2/15


--------------------------------------------------------------

 

マイスターコース

日程 3月28日〜4月3日

場所 ドイツ Zetel(ニーダーザクセン州)

講師 ファビアン・メンツェル

料金 300ユーロ 宿泊食事込み

締め切り 2月20日

詳細 http://home.t-online.de/home/kultur/oboe.htm

 

--------------------------------------------------------------

 

読者の皆様、

 

お元気でお過ごしでしょうか?

 

ラインランド地方、つまりライン川に沿っている地方ではカーニバルが盛んで

す。ケルン、デュッセルドルフ、マインツがドイツ・カーニバルのメッカです。

2月7日はこの年の学校はなんと休校です。ブレーマーハーフェンでは幼稚園

、小学校の低学年は授業を返上して、教室で色々な楽しいコスチュームを着て

顔には思い思いに色を塗ったりして楽しみます。

 

2月に入ってから、南ドイツ、オーストリアはどか雪に見舞われました。学校

が休校したり、道がなだれで通行できなくなり村が閉じ込められたりなどの状

況が起こりました。スキー場でもなだれの危険があり、13日にはギリシャの

スキー場でなだれが起こりました。

 

ホームページ、質問コーナーを更新いたしました。(一部メールマガジンでも

ご紹介いたしますので、本文の方、ご覧ください。)

 

読者の方から「チャトナー」のチューブに関しての質問を頂きました。実際に

ご使用なさっている方、使い心地を教えていただけますか?

 

また、リゾナンスFが無い楽器でFの音がひっくり返る問題について、状況、

対策などご意見を頂ければ幸いです。

 

 

--------------------------------------------------------------

■ ドイツでの大学授業料       

--------------------------------------------------------------

 

1月26日、カールスルーエの最高裁は今まで有効であったドイツ大学での授

業料の規制を撤廃。これにより各大学は自由に授業料を設定してよいことにな

りました。

 

直ぐに半期(ゼメスタ)の授業料500ユーロを開始するのはハンブルクとバ

イエルン州。CDU・CSU(保守政党)が治めている州ではこれを直ぐに実

施する可能性が高いです。それに対しSPD(現ドイツ与党・革新)の州では

現在のところ値上げしないが、全体の様子を見定めてから授業料徴収する場合

もある、と言っています。

 

今までドイツの大学での授業料はただ。徴収されていたのはASTAと呼ばれ

ている学生会費。あるいは、2回目の大学入学の場合は例外的に授業料を徴収

することもありました。日本からの留学生はこの対象となっているらしいです。

 

この授業料徴収により大学の質の格差が出るのか?学生は授業料のある大学を

敬遠するのか?貧乏人は勉強できなくなるのか?授業料を取っている大学から

取っていない大学に移った場合、あるいはその逆の場合、学費クレジットはど

この州に返済するのか?大学が授業料を徴収すれば自治団体は大学への援助を

カットするのかどうか?

 

などなど、問題点は山積みです。

 

 

 

学費クレジットについて(バーフェック)

 

ドイツで親が税金を納めている場合、その親の収入額により大学生に奨学金を

出すシステムのこと。親が高給取りであるとこの奨学金はもらえません。そし

て全額が奨学金ではなく、半分を本人が仕事を持った時に返済する義務があり

ます。利子は無し、出世払いという奨学金で、この制度を利用して学費、生活

費をまかなっている大学生は多いのです。このシステムは大学のある州にある

バーフェックに申請を行うのが普通です。

 

--------------------------------------------------------------

■ 第47回グラミー賞                          

--------------------------------------------------------------

 

47回グラミー賞の授賞式が2月13日にロサンゼルスにて行われ、ドイツのヴァ

イオリン奏者、アンネ・ゾフィー・ムッターがクラシック部門で、トーン・マ

イスター、マルティン・ザウアーがオペラ録音部門で、それぞれ受賞しました。

 

南ドイツ、スイスとの国境ラインフェルダー生まれの女流ヴァイオリン奏者、

アンネ・ゾフィー・ムッターがドイツ・グラモフォン発売の「ヴァイオリン協

奏曲アンネ・ゾフィー」とバーンシュタイン「セレナーデ」のCDにより20

04年クラシック部門で最高のソロ奏者に選ばれました。このレコーディング

で、ご主人で指揮者のアンドレ・プレビンも受賞しています。

 

モーツアルトのオペラ「フィガロの結婚」をCD録音したマルティン・ザウアー

がオペラ録音部門でグラミーを獲得。オーケストラは獲得できませんでしたが

指揮者、レネ・ヤコブス、とメゾ・ソプラノ歌手、アンゲリカ・キルヒシュラ

ーガー、アルバム製作者がこのCDでグラミーを獲得したそうです。

 

ベルリンでは現在映画フェスティバルが行われており、各国から映画スター、

監督が集まって賑わっております。

 

--------------------------------------------------------------

■ ドルの行方は?             

--------------------------------------------------------------

 

去年はアメリカのイラク戦争費、貿易収支と財政収支の双子赤字が理由でドル

安に拍車がかかりました。このままの状態ですと更に赤字が拡大します。まし

てイラン、シリアに戦争を仕掛けようなものなら、直ぐにドルが暴落します。

 

それを充分承知でしょうから、まさか更なる戦争拡大は考えにくいのですが、

3日のブッシュ大統領の演説では武力行使の可能性も匂わせています。ドイツ

のニュース解説者によるとイランの核を兵器として使用させないように交渉を

続けているEUへの応援と、イランへの牽制と解釈しているようです。

 

2月に入ってからドルが売られすぎという理由で、またG7の影響もあり少し

戻してきています。しかし投資は別にドル建て、とは限りませんから、やはり

なるべくなら危険は避けて通りたいです。

 

為替で逆に切り上げ観測があるのが中国。

 

株式で注目を集めているのも中国。そのほかには東ヨーロッパ、インド、南米

ということらしいですが・・・。

 

日本ではこのような投資商品があるかどうか、存じませんが、ヨーロッパでは

ギャランティー商品が多くなってきました。例えば、原油、金、銅、ニッケル

の4種の資源に投資する商品です。SG証券が発行するこの証書は期限付きで

もし、満期時に発行の時より価格が落ちていれば年間1パーセントの利子がつ

き、元金は戻ってくる(保障される)というものです。もし、この資源が現在

より値上がりしていれば、この商品の価値も上がります。元金割れせず儲けを

見込める可能性がある投資商品です。

 

とはいえ、アメリカ株はドル安で輸出株が値を上げています。アップルコンピュ

ーターは、去年の今頃と比べると約4倍の株価をつけ、今尚上昇中。先週は急に

株分割を発表しています。こういう株はもし、ドルが暴落したらどういうことに

なるのでしょうかね? 

 

ドル安でもっと上がる? ドルに対する失望売り?

 

詳しい方教えていただけませんか?

 

アメリカ株で人気があるのは、そういえばGoogleもよく上がっています。

ブルデンシャル証券は目標価格260ドルだそうです。

 

 

--------------------------------------------------------------

■ 左手の親指を楽器から離す? 

--------------------------------------------------------------

 

必要でないときには、左手の親指を楽器から離しておくというお話をパッシン

のインタヴュー記事で読んだことがあります。実験的に生徒にもやらせてみま

したが、楽器の支えが不安定になってしまったためにすぐにやめました。先生

は、この方法についてどう思われますか?

 

--------------------------------------------------------------

 

左の親指ですが、例えばG,とかAの指が、左のEsやF、低音域のH,Bを

押している時に正確に押さえられていない場合があります。そんな時に左の親

指を意識してポジションを下げる(ほぼAキーの下)ことは有効かと思います。

 

パッシン先生がおっしゃられている、「親指を必要のないときにはずす」とい

うのは私も時々行います。これは、意識の問題です。もちろん楽器がそのこと

で不安定になれば悪影響ではあります。しかし、ここでもう一度試してみてい

ただきたいことがあります。

 

意識というのは、

 

1)キーを指先で押さえる事。

 

2)指を割りとまわるく、ピアノのようにフォームをとる事。 (アコーディオ

ンの右手を、そのまま左手に置き換えた、とお考えください。もちろん右手も

丸くフォームを作ってくださいね)

 

3)キーを押さえる方向を極力奏者の方に向けること。つまり、手全体を上のほ

うから楽器にに宛て、キーを押す時は自分の胸の方向に刺す感覚です。

 

つまり、親指が(親指以外の)上部の指使いの動きを邪魔している危険性をパッ

シン先生はおっしゃられているのです。要するに脱力ができていれば良いので

す。指の力を抜くために、パッシン先生がこのように表現されたのす。手の力、

指の力が抜けていることは、非常に大事です。またこれがその人の上達のポイ

ントになります。練習する時に常に考えて実践されることを生徒さんとお話く

ださい。

 

親指をはずすと楽器が揺れて安定しない、という問題に戻ります。確かに不安

定になる場合も無いとはいえません。しかし、不安定になるにはどこかに無理

な運動が働いている可能性が高いことが推定できます。手、腕の力が抜けてい

ない、指の運動が大きすぎる(これが多分一番大きな原因です)。この2点を

もう一度点検してみて下さい。指の上下運動の目標ははキーから1センチ程度。

音階を演奏したら、見ていてどの指使いかまったく分からない、くらいの少な

い運動が理想的です。

 

このような姿勢、指の運動は、実際にご覧に入れられれば一目瞭然ですが、言

葉にする難しさがありますね!でも先生がオーボエを勉強された方なので、ご

理解いただけるものと思います。これを初心者に言葉だけで伝達しようと思う

と難しい面があるかと考えます。

 

ご検討をお祈りいたします。

 

 

先日、ホームページ質問コーナーを更新いたしました。覗いて見て下さい!

 

 

--------------------------------------------------------------

■ オーボエ奏者として考えている事 2

 「アンサンブル」その3 メロディー           

--------------------------------------------------------------

 

去年からオーボエ奏者としての重要な役割「チューニング」に引き続き、数回

にわたってオーケストラの中で演奏する上で、私の考え方を書いて参りました。

 

プロ奏者はこんな事を考えているのか、というご参考になれば、また、皆様が

オーボエを演奏する時にちょっと頭の片隅に入れておいて頂き、確かメールマ

ガジンでこんな事が書いてあった、とケース毎に思い起こして頂ければ幸いで

す。

 

 

 

 

アンサンブルでは、3つのギヤーを入れ替えながら、どこを基準に演奏するのか、

という事を常に考え、その基準のパートをよく聴く事がこつ、という事を以前

のメールマガジンで書きました。

 

これから、音楽の3要素、リズム、メロディー、ハーモニーの順番にオーケスト

ラでの実際の演奏での注意点を研究してみたいと思います。

 

 

 

 

かなり間が空きましたが、今回のテーマはメロディです。

 

普段、ソロの曲を勉強しているとほとんどがメロディーで、例えばオーボエ協

奏曲の中で、ソロのオーボエ・パートがリズム打ちに回ったり、ハーモニーに

回ることは少ないですね。オーケストラでも高音域を受け持つオーボエは、美

しいメロディーを奏でる役が多く、オーボエを演奏したいと思ってこの楽器を

始めた方々は、この音楽の主役的メロディーに誘われた方が多いのではないで

しょうか。元NHK交響楽団のオーボエ奏者似鳥先生は「オーボエはオーケス

トラのプリマドンナ」と述べていらっしゃいます。私もオーボエ奏者として是

非そうありたいと願っております。

 

今回のテーマである「メロディーの演奏法」では、アンサンブルとしてのメロ

ディーの扱い方について考えてみたいと思います。

 

どんなパッセージを演奏するときでも背景、が大変重要です。

 

背景とは、音楽の状況。つまりどんな表情が要求されているか、という事です。

 

最近の私の失敗例を挙げてみたいと思います。

 

現在、ブレーマーハーフェンの歌劇場で上演されているバレエ「ジゼル」の最

後の方にあるオーボエのソロです。情景は女性の主役が男性に対して嘆いてい

る場面。喧嘩の場面と思ってください。オーボエの譜面だけを見ていますとダ

イナミックはPで、特に激しいイメージのするメロディではないのです。既に練

習のときに指揮者から、私の演奏に対して、背景の説明があり、美しすぎると

のクレームはついておりました。多少は工夫をしたつもりでしたが、プレミエ

13歳の娘が聞いていて、私の演奏が美しかった為に、2人は仲直りしたものだ

と思ったそうです。これではまるで反対の効果になっている訳でパパの責任は

重大です。(いや、困った困った。どうすりゃいいんだ!!!!)

 

この背景をはずしては、音楽の効果、意味が台無しになりますから、音楽は美

しければ良い、と言うのは外れています。

 

このように、情景、背景の設定を考える事は非常に重要です。もう一つの例を

挙げたいと思います。

 

ソロの曲で、ブリテン作曲の「オビデウスの主題による変奏(メタモルフォー

ゼ)」というのがあります。

 

この曲をデトモルトの学生時代にヴィンシャーマン教授に見ていただいた時の

話です。

 

私は素敵な音で、美しく演奏いたしました。先生はその演奏に対して大変ご不

満で私に言いました。「ケイジ、この曲は現代曲として扱ったほうが良い。ロ

マン派の、例えばシューマンのように演奏しては時代背景が外れている。もっ

と表現を強烈にしてごらんなさい。」というものでした。

 

同じく、大学オーケストラのソロでドイツ後期ロマン派の作曲家レーガーの

「モーツアルトの主題と変奏」を演奏したときも教授から次のようなコメント

を頂きました。「ケイジ、まあ、作曲者がレーガーだから君のような演奏も成

り立つけれど、主題はモーツアルトだから、自分だったらもっとクラシックに

表現するよ。」

 

 

--------------------------------------------------------------

■ 後書き     

--------------------------------------------------------------

 

回りには風邪をひかれている方がたくさんいらっしゃいます。インフルエンザ

も流行りだしているようです。フレッシュジュースなどを朝飲むなど、ビタミ

ン、水分をたくさん補給して、元気でお過ごしください。オーボエをうまくな

ろうと努力していらっしゃる方々!健康保持もうまくなる条件の一つと御考え

ください。

 


次のバックナンバーを読む


[バックナンバー目次]
[末政さんのメールマガジン] [本橋家トップページ]