バックナンバー:437(2) 2022/11/01


 

オーボエファンの皆様、音楽ファンの皆様、ドイツファンの皆様、

お元気でお過ごしでしょうか?

 

ニュースが多くなり、また2回に分けての配信となりました。どうぞご興味に応

じて適当にお読み頂ければと思います。

 

先週から、非常に暖かい日々が続いているヨーロッパです。ドイツでは日中気温

が20度前後。エネルギー高騰で、節約したいドイツ人にとっては「天のお恵み」

です。ウクライナではロシア軍によって30%のエネルギー源(インフラ)が破

壊され計画停電が行われているとか。寒さだけでなく水も出なくなります。電話

やインターネットも使えなくなります。戦争の残酷さに接するたびに、早く終結

してもらいたいと願うばかりです。

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ ハロウィン、アレ・ハイリゲ、サンクト・マルティンターク

------------------------------------------------------------------------------------------

 

ドイツの秋の風習について少し書いてみたいと思います。もう過ぎてしまいまし

たが10月はじめの「収穫祭」、ドイツ語ではエルンテダンク・フェストと申し

ます。この時期至る所で秋に収穫された野菜を中心に飾られているのを目に致し

ます。田舎道を走っていると、下の写真の様な光景をよく目に致します。ミュヘ

ンのビール祭り「オクトーバーフェスト」も、収穫祭と位置付ける事ができると

思います。

https://www.facebook.com/Bahleswinkelhof/photos/a.1597017243673072/3028126363895479/?type=3

 

本日11月1日はキリスト教ではアレ・ハイリゲ(ドイツ語で)と呼ばれる、死

者を弔う日です。日本で云うとお盆のような風習で、人々がお墓参りに出かける

日です。そしてその前夜祭として近年行われるようになったのがハロウィンです。

 

私がドイツに来た頃、このハロウィンパーティーは無かったようです。私が留学

して、最初の2,3年間は学生寮に住んでおり、ここでは大抵の行事が行われま

す。知らない風習ばかりで面食らう事が多いドイツ生活の始まりでした。マルテ

ィンスタークと呼ばれる日に、学生たち一人一人の部屋のドアに小さなチョコレ

ートがぶら下がっていたり、カーニバルでは、仮装して学生たちが広間でパーテ

ィーをしたり・・・・。学生同士で凄く寒いクリスマス前にお城の回りで開かれ

ている、日本の縁日のようなクリスマスマーケットにはじめて行ったのもこの頃

です。でもこの時代にハロウィンパーティーはありませんでした。今はあるのか

な〜〜? 11月11日のマルティンスタークというのは、ローマ帝国の騎士マ

ルティンが、冬の寒い日に城門を馬に乗って出ると乞食に出遭いました。彼の着

ていたマントを2つに剣で割き、寒さをしのげるように半分を乞食に分け与えた、

という伝説から始まったと言われています。この日に行われる行事の一つに、ち

ょうちん行列があります。子供たちが自作の(親が作る)提灯を持って、歌を歌

いながら練り歩き、最後にお菓子を貰います。この時期、各家庭にもこの行列が

やってくるので、家の住人はお菓子を買い込み、この子供たちの訪問を待ち受け

ます。子供たちの「ちょうちん行列」「童謡」と寒さの中で見ていて心がほっと

する気分になるひと時です。

https://www.youtube.com/watch?v=m56Nez5wqMA

そしてアドヴェントの時期が到来し、生まれてはじめてバッハのクリスマスオラ

トリオに接したのも、留学1年目の事です。

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ サルスフォンをご存じですか? トリオ・レザール20周年

------------------------------------------------------------------------------------------

 

ベルギー人のアドルフ・サックスが開発した管楽器「サックス」は、誰もが知っ

ている楽器だろう。サックスと近縁で、パリのバンドマスター、ピエール=オー

ギュスト・サルスにちなんで名付けられたサルスフォンは、おそらく一部の人に

しか知られていない。トリオ・レザールは、この歴史的な楽器を隠し持つことで、

観客をアネ・フォール時代のパリ・キャバレーの世界へと誘うのです。

https://sr-mediathek.de/index.php?seite=7&id=120451&fbclid=IwAR30pdfInW7xeJ4Vj_DJOhhuHKVW_Sre8fc6WsmjXS-LNK6NqdAemcBv8sU

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ 音楽教室での生徒の演奏、著作権料「支払う必要なし」

------------------------------------------------------------------------------------------

 

音楽教室での生徒の演奏、著作権料「支払う必要なし」 最高裁が初判断

https://www.sankei.com/article/20221024-HDD32JJBGBKGNHTV3TEIRANBII/?230644

生徒の演奏は著作権料を支払う必要なし、は良いとして、先生が演奏すると著作

権料を申告して支払う事になるようです。どういう風に申告して、どういう基準

で料金がきまるのでしょうね? 皆でレッスンの録音テープを著作権協会に送っ

て、向こうで決めてもらいましょうか?

 

演奏の個人的な権利を守ってくれるのが著作権ですが、先生が生徒の前でちょっ

と演奏して見せるのは、曲として完成して商品化されていない状態の音楽に対し

て価値を付ける事になります。

 

ただ教育の現場では、先生は生徒に対して演奏だけでなく、言葉でいろいろなア

ドヴァイスを行いますが、場合によってはこちらの方が、本当は重要で、価値を

図るとしたら演奏よりも重い物になると思います。でも、この先生のノーハウへ

の著作権による権利を守るという考え方は、著作権協会にはありません。

 

シチュエーションによって先生が生徒の前でどれくらいの時間、どんな曲を、或

いは音を出すかは、あらかじめ決まっていませんから、著作料を事前に申請する

事は不可能です。事後的に、このパッセージを演奏し、演奏時間は15秒とか、

具体的に申請するのは非常に面倒な事です。

 

作曲家によっては、著作権協会に登録していない方もおり、現代作曲家の作品で

も、著作料を支払わずに演奏する事が可能な作品も存在します。

 

私がレッスンをする時に、私自身の演奏の著作権は、自分から放棄します。演奏

は言葉で伝えるのと同じ様に教える手段です。レッスン料は生徒さんから頂いて

いるわけですから、別に著作権として私の権利を守って頂く必要はない、と考え

ております。

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ 2022年 春の日本旅行記(その7)清水寺、三年坂

------------------------------------------------------------------------------------------

 

京都で一番京都らしい場所、と言えば清水寺近辺かと思います。東山五条を更に

狭い五条坂を登っていくと清水寺に到達致します。この坂は車も通るので、いつ

もはかなり混雑するのですが、今年の春はまだ車の渋滞はありませんでした。前

回の続きで、竜安寺と東寺のバス観光を京都駅で終え、そのままタクシーで清水

寺へ向かいました。運転手さんのお話では、混む時は五条坂を上がるだけでも1

時間かかる事もあるようです。

 

清水寺

https://www.kiyomizudera.or.jp/

https://www.facebook.com/photo/?fbid=2351395655000090&set=pcb.2349044398568549

 

「清水の舞台から飛び降りる」ということわざをご存じない日本人はいないと思

います。それほど高い桧舞台は、13メートル。4階建ての建物の高さに匹敵す

るそうです。この舞台を支えているのが、床下に建てられた18本もの柱です。

樹齢400年余の欅を使い、大きいもので長さ約12メートル、周囲約2メート

ルの柱が整然と並んでいます。その縦横には何本もの貫が通されています。木材

同士をたくみに接合するこの構造は「継ぎ手」と呼ばれ、釘を1本も使用してい

ません。現在の舞台は1633年に再建されたものです。

 

お時間がある方にお勧めは、この清水寺から八坂神社に出る三年坂、二年坂、維

新の道、ねねの道をお散歩するコース。

 

三年坂(産寧坂「さんねいざか」とも呼ばれています)

https://tguide.jp/ja/spot/24

https://m.stroly.com/kyoto_mice/i#1525157526

https://www.facebook.com/photo/?fbid=2351395965000059&set=pcb.2349044398568549

 

京都らしい風情のある建物が立ち並んでいる地域で、思わず立ち寄ってしまいた

くなるお店がたくさん並んでおります。また建物の間から八坂の塔が見え隠れし

たり、京都の街並みが見えたりするのも楽しいものです。竹細工のお店と、お香

のお店(香りの専門店、二井三「にいみ」)が私の興味を引きました。本店は花

見小路にあるようですので、二年坂にあるお店は支店ですね。

https://www.gion-niimi.com/

 

我々は八坂神社の手前の坂道を下り、東山通りを横切って花見小路通りへと向か

いました。

 

花見小路は、四条通の料亭「一力」から南に入った路地で、食べ物のお店が沢山

集まっている地域です。料亭「一力」には入った事がありませんが、赤穂浪士の

大石倉之助が入り浸ったという歴史的にも由緒ある料亭。夕方一力の前を歩くと

黒塗りの高級自家用車が乗りつけています。祇園の演舞場が近くにあり、舞妓さ

ん、芸子さんも昼間から歩いている地域です。

 

我々のお目当ては、実は甘党喫茶店「ぎおん徳屋」。

http://gion-tokuya.jp/

京都は甘党のお店が大変多いところです。そしてこの徳屋は、いつも行列ができ

ているお店なので、入りにくいお店でもあります。幸い並んでいる人はおりませ

んでした。それもそのはずで、閉店間際だったのです。仕方がないのでお土産用

のわらび餅を自分用のお土産に購入し退散。

http://gion-tokuya.jp/takeout/index.html

 

オーボエ関係の方であれば西新宿のオーボエ専門店JDRを訪れた事があると思

います。この近くに武者小路実篤ゆかりの甘党喫茶があるのをご存じでしたか?

「時谷」というお店です。

https://jdri.jp/

https://ameblo.jp/ryutomo777/entry-12284828104.html

 

京都は戦争で焼失しておりません。お陰で平安時代からの歴史的な建造物以外に

も、昭和の雰囲気を残した場所が多く残っております。例えばフランソア喫茶室

です。

https://www.francois1934.com/

 

もう日が傾き、そろそろ夕食の時間になりました。祇園界隈は食べ物屋や料亭が

多い場所です。東京から訪ねて来てくれた友人と行ったお店は、四条河原町の京

都河原町ガーデン8階にある美濃吉(みのきち)という京懐石店。

https://www.minokichi.co.jp/

 

以前にお勧めの京懐石のお店をご紹介いたしましたが、このお店については書い

ておりません。前にご紹介したお店と比較すると、私の口には「もう一つ」と感

じました。でも場所的には最高で、阪急電車の四条河原町駅のすぐ上。京阪電車

の三条駅も目と鼻の先です。

 

わらび餅について、一言。

わらびは山菜です。信州などでよく山菜蕎麦とかなどに乗っかっている「あれ」

です。そしてわらび餅の原料は、その山菜のわらびの地下茎から採取されたでん

ぷん(わらび粉)で作られているのが本物で、色は茶色がかっています。スーパ

ーマーケットで売られている白いわらび餅とは味が違いますので、ご興味のある

方は一度本物をお試しください。

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ 日本とドイツの違い(その64) 日本に存在しない政党

------------------------------------------------------------------------------------------

 

ドイツに限らず、ヨーロッパの政党を見ていて、日本に無い政党が存在します。

それは2つあります。

 

日本に無い2つの政党とは、右翼政党と緑の党です。

 

グローバリズムが強すぎると、必ずナショナリズムの右派政党が票を伸ばしてき

ます。例えばドイツではAfDという政党。そしてフランスではRNのル・ペン。

ハンガリーではフィデス・ハンガリーのオルバン首相の名前はしょっちゅうニュ

ースで耳にします。新しく首相になったイタリアの女性首相メローニも右派です。

日本の回りに、こんなにも独裁主義国家があり、好き勝手なことをしている環境

下で右派政党が出ないのは、戦後日本の特徴です。国のエゴを国際間で主張する

と必ずと言ってよいほど摩擦が起きます。しかし回りの国に遠慮しなくてはなら

ない筋合いはなく、ましてや日本や、日本を取り巻く環境を脅かすなど、とんで

もない話なのですが、右翼を忌み嫌う風潮が日本に確率させたのが、たぶん左翼

の国の陰謀では、と勘繰りたくなるくらいの状況です。

 

もう一つの緑の党は結構新しい政党です。ドイツではグリューン(緑という意味)

で、地球環境問題を提起して始まった政党です。イデアリストが多く、公害問題

や動物愛護、食品での遺伝子組み換え反対などに力を入れており、若い人に支持

者を広めています。バーデンヴュルテンブルク州知事はグリューンが第1党で政

権を担っております。また現在のショルツ政権での連合として連邦政治内でも大

きな勢力になっています。しかし、ロシアの侵攻に伴いガス輸入が大幅に減少し、

エネルギーショックを起こしているドイツで、CО2を排出する火力発電の緊急

稼働に同意しなければならなくなる現実に直面。党是を否定した政策を受け入れ

なくてはならなくなった現実と向き合う事を突き付けられています。人権問題に

も大変積極的に取り組んでいる事もあり、ジェノサイトを行っている中国へは、

特に風当たりの強い政党です。

 

一言申し上げておきますが、私は右翼ではありません。民主主義にはいろいろな

意見があり、その意見を出し合う所が良いところです。

 

日本の共産党は、純粋に共産党では無いし、中道から右に、全体的な構成から見

ると偏っている、と言っても良いかもしれません。

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ インターネットから 

------------------------------------------------------------------------------------------

 

ジャズファンの皆様にご紹介する最近のノルトライン・ウェストファーレン州の

状況

https://www1.wdr.de/mediathek/audio/wdr3/jazz/audio-neues-aus-der-nrw-jazzszene-100.html

 

ピアニスト、エレーヌ・グリモーのBBCプロム2001年9月11日のデビュ

ー録画

(11月6日までの期限付き配信です。日本でもご覧になれると良いのですが?)

https://www.arte.tv/de/videos/106127-000-A/helene-grimaud-und-der-9-11/

 

今年70周年を迎えるWDR(ケルン放送局)が企画したノルトライン・ウェス

トファーレン州のオーケストラ特集。各オーケストラの本番の録音を収録してい

ます。

https://www1.wdr.de/radio/wdr3/konzertplayer/index.html

 

そしてWDR交響楽団は75周年

https://www.facebook.com/watch/?v=505570107872906

 

以前にもご紹介したことのあるチェリスト、オーレン・シェヴリン(ケルン放送

交響楽団首席ソロチェリスト)と奥様の伴奏するフォーレの「夢の後に」

https://www.facebook.com/watch/?v=5190112591116935

 

滅多に演奏されないサンサーンス作曲、交響曲第2番

クリスティアン・マチェラル

WDR交響楽団

https://www.youtube.com/watch?v=NG1KpLuF63c

 

現代音楽フェスティバル・ラジオ・フランス

https://www.arte.tv/de/videos/104533-010-A/festival-presences/

43分からの少女合唱(放送局専属の合唱団)の曲が、今まで出会ったことが無

い表現で興味を引きました。Diana Soh作曲「あなたは魔法です」

 

昨年12月3日、パリのオーディトリウムで行われたラジオ・フランス・フィル

ハーモニー管弦楽団のコンサート。ヴァイオリンのヴェンガロフ健在です。

Maurice Ravel  Alborada del gracioso

Max Bruch  Konzert fr Violine und Orchester Nr. 1 op. 26 von Maxime Vengerov

Felix Mendelssohn  Sinfonie Nr. 4 「イタリア」

Maurice Ravel 「ボレロ」

https://www.arte.tv/de/videos/104533-006-A/pablo-heras-casado-dirigiert-werke-von-ravel-bruch-und-mendelssohn/

 

古楽器ファンの方へ

https://www.br-klassik.de/video/cd-produktion-lehrberg-les-passions-de-l-ame-102.html

 

ユリア・フィッシャー、ヴァイオリン

パガニーニ、カプリッチョOp.Nr.

https://www.facebook.com/watch/?v=1284286332336739

オーボエ奏者がソロの曲を演奏すると、どうしても息継ぎの問題が出てきて楽々

に演奏する、という訳にはなかなか行かない。楽々と演奏したいものです。

 

狂気のサウンド - カラヤン・アカデミーでの1

https://www.arte.tv/de/videos/106184-000-A/klangwuetig-ein-jahr-an-der-karajan-akademie/?fbclid=IwAR2VfzRWfG-lPS0hJDGIA2U2hKGCvPYLJ3cpiaXlRDNS_Kevj7MIpNmn2x8

ドイツ語の番組です。カラヤンアカデミーはベルリンフィルのメンバーが教授陣

で、音楽の授業だけ行います。一般の音楽大学は、音楽と学問の両面を学べると

いう違いがあります。沖澤のどかさんが指揮、その他にもビオラ、トランペット

の学生を紹介。

 

------------------------------------------------------------------------------------------

■ オーボエ演奏のコツ モーツアルト オーボエ協奏曲(その3)

------------------------------------------------------------------------------------------

 

モーツアルトのオーボエ協奏曲の続きです。

 

今回は、ソロパートの出だしの音階についてです。

 

ハ長調の音階は、前の小節のトリルとハイcの延ばしの間に存在します。そして

cの延ばしの部分から、オーケストラパートにテーマが移ります。

 

私が理想と考えるニュアンスは、トリルは、次の音階にかかるアウフタクト。そ

して音楽的に影の部分であるハイcへ導く音階です。

 

私はハイcをピアノで始めますから、音階はディミヌエンドをかけます。

 

最近の流行りの解釈は、勢いよく音階を演奏し、オーケストラのテーマにつなげ

る方法で、この場合は音階はクレッシェンドになり、ハイcに入ってから、直ぐ

に音量を落としてテーマのバックに回ります。

 

どちらの解釈を選ぶかは、それぞれ奏者の考えで決めれば良いと思います。

 

その解釈を決める前に、特に若い学生さんにとっての難関は、スタッカートです。

 

スタッカートをテンポで演奏する事ができない、という学生さんをレッスンした

時に提案したのが、「意識」です。

 

モーツアルトの協奏曲の出だしの音階で、シドはスラーがかかっており、レ・ミ・

ファ・ソ・ラ・シ・ドと7回、舌を使って音を切ります。

 

彼女の場合、シングルのスタッカートで、4回はテンポで演奏でき、それ以降に

テンポが落ちます。

 

私のアドヴァイスは、最初の3つのスタッカートと続くソラシドのスタッカート

を、頭の中で分けて考える事です。

 

そして最初の3つのスタッカートは、何も意識せずに、オートマティックに奏で、

意識的にスタッカートを行うのは後半4つの音だけ。

 

最初にソ・ラ・シ・ドのスタッカートを何回かトレーニングし、意識を確認して

から、シドレミファソラシド、と音階を続けてもらいました。

 

結果、一発で見事にスタッカートをクリア!

 

音の表現を、文章で表すには限界があり、理解しづらいかもしれません。そんな

時は、どうぞオンラインのレッスンをお申し込みください。初心者の方から、音

大を目指す学生さん、プロを目指す音大生、留学生の皆様まで、受講者のレベル

に合わせた指導とアドヴァイスを致します。お申し込みをお待ちしております。

 

--------------------------------------------------------------------------

 

応援・激励・ご希望・ご感想・ご意見、ご質問メールは

contact[アットマーク]oboeinfo.de

 

--------------------------------------------------------------------------

 

<オーボエ オンラインレッスン>

 

お宅からインターネット回線を使用しオンラインレッスンを受ける事が可能です。

 

マイクロソフト社の無料チャットソフトウェア「Teams」(推奨)、或いはスカイ

プを使いレッスンを行います。

 

ドイツとの時差の関係で、レッスン時間は日本時間の午後6時から9時までの間

でご相談に応じます。お申し込み、お問い合わせはメールでお願い申し上げます。

 

お住いの地域にプロのオーボエ奏者がいない場合でも、オンラインならレッスン

を受ける事が可能ですので、どうぞご利用ください。

 

オンラインレッスンでは、お使いの楽器、リードの状態や、響き具合を即座に診

断することは難しく、私が帰国中での通常レッスンとの組み合わせをお勧め致し

ます。

https://suemasaoboe.wixsite.com/oboeinfo

 

<日本で楽譜が手に入らない時>

 

オーボエの楽譜の出版はほとんどが輸入版です。そしてピアノやヴァイオリン、

声楽などに比べると売れる版数が少ないので、そもそもオーボエの楽譜を取り

扱ってくれる楽譜屋は非常に少ないのが現状です。ドイツやオーストリアに来

られた時にオーボエ関係の楽譜を沢山買えた、というご経験がある方がいらっ

しゃると思います。ベルリン、ミュンヘン、ケルン、ヴィーンなどの大きな都

市の楽器店には日本の楽譜屋よりはるかに多い楽譜が揃っています。そして何

と私の住んでいるブレーマーハーフェンにはダブルリードの楽譜の専門店があ

るのです。普通の楽器屋にある楽譜コーナーとは違い、ダブルリードのソロか

らアンサンブルまで出版されている楽譜の事ならほぼ全て分かります。日本で

楽譜が手に入らずにお困りの方、ご相談に応じます。

 

 

<全国のブラスバンドの指導者の方々へ>

 

オーボエという楽器は難しい楽器ではありません。初心者にいろいろな楽器を

同時に与えると、金管楽器は「プスー」と音にならず、フルートは「ヒュー」

と空を切る音ばかりで目眩がする。そんな中、オーボエは早くも音を出す事が

でき、すぐに音階も演奏できる楽器です。とっつきやすいのですがきちんとし

た指導者がいない場合は上達が難しいのは事実です。1日3時間、休日は6時

間以上練習する生徒さん方に悪い練習方法でトレーニングを強いると、悪い奏

法を身につけるために練習している事になります。

 

毎年、夏に東京、高松、浜松でのオーボエクリニックに講師として招かれ、初

心者を中心に指導を重ねております。コンクール前で集中しなければいけない

時期、生徒さん達が基本にしっかり戻る為の機会を設ける事は大変重要です。

またプロの演奏家でも一つの演奏会が終了し、次の段階にステップする場合で

も、常に基本に戻る事は忘れません。

 

きちんとした指導者がいない地方で、オーボエの生徒さん方とご一緒に奮闘さ

れている指導者の方でオーボエクリニック開催をご希望の際はどうぞ私にご相

談ください。ご一緒に方法を考えてみたいと思います。

 

--------------------------------------------------------------------------

このメールマガジンは『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ を利用して

発行しています。

配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000120874.htm

--------------------------------------------------------------------------

発行者:末政圭志

--------------------------------------------------------------------------

 

 


次のバックナンバーを読む


[バックナンバー目次]
[末政さんのメールマガジン] [本橋家トップページ]