バックナンバー:256  2014/02/01


オーボエファンの皆様、音楽ファンの皆様、ドイツファンの皆様、

 

今冬はすでに、咳の出る「RSウイルス」と嘔吐と下痢の「ノロウイルス」の

感染症が流行中なんだそうです。皆様、お元気でお過ごしでしょうか?

 

日経ヘルス&プルミエのコーナーに「風呂の湯も感染源…怖いノロ、インフル

エンザ対処法」という記事が掲載されております。うがい、手洗いなど、すで

に対処されていらっしゃる方もどうぞご家族の健康の為にご参考になさってく

ださい。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0901N_Z00C14A1000000/

 

 

2014年の景気の行方が気になります。春闘で賃金が増えるように安部首相

は企業に行政指導を行っているようです。でも消費税でその値上げ分も抹殺さ

れてしまうかもしれませんが・・・・・。

 

世界銀行が2014年の景気先行きにポジティブなコメントを出しています。

http://www.spiegel.de/wirtschaft/soziales/bip-wachstum-2014-weltbank-erwartet-globalen-aufschwung-a-943585.html

それによりますと2013年の成長率2,4パーセント。2014年は3,2パーセ

ント、2015年は3,4パーセント。2016年は3,5パーセントという予想で

す。

 

ヨーロッパ経済危機を最初に引き起こした国がアイルランドでした。やっとこ

の国も危機から脱出し、景気回復方向にあるようです。アメリカのランキング

会社ムーディーズがアイルランドの国債をBBB+のポジティブに格上げしました。

http://www.handelsblatt.com/finanzen/boerse-maerkte/anleihen/staatsanleihen-moodys-wertet-irland-auf/9351436.html

 

ドイツは消費回復基調、分極化目立つ欧州経済

http://jp.reuters.com/video/2014/01/30/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AF%E6%B6%88%E8%B2%BB%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E5%9F%BA%E8%AA%BF-%E5%88%86%E6%A5%B5%E5%8C%96%E7%9B%AE%E7%AB%8B%E3%81%A4%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%97%E5%B9%95%E3%83%BB30%E6%97%A5?videoId=276641207&videoChannel=201

 

そして日本も景気が上向きと政府は述べています。

「景気、8年ぶり「緩やかに回復」 月例報告上方修正 」(日経)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS16035_X10C14A1000000/

 

ところがアルゼンチンの通貨がクラッシュし、新興国諸国の通貨(南アフリカ、

トルコ、ブラジル、インドなど)、債権も同時に暴落。一気に株式市場へも波

紋してしまいました。そして有事の通貨としてスイスフラン、日本円が買われ

ています。

 

通貨価値が下がるのを防ぐためにトルコ政府は政策金利を2倍にしましたが・

・・・・。

トルコ利上げは「もろ刃の剣」、新興国減速に懸念移る(ロイター)

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA0S04820140129?rpc=131

 

そんな中で賢い買い物に挑戦したのが日経「暮らしの知恵」の記者。ネット価

格より19%安も 家電の値切り交渉に挑戦した結果は?

http://www.nikkei.com/article/DGXDZO64811980T00C14A1W02001/

交渉はお店のかき入れ時ほど成立しやすそうですから、次の大チャンスは税が

上がる前の週末とかでしょうかね??

 

 

 

私が最近興味があるのがビットコインです。仕組み、換金方法など、まだ理解

できていないので手を付けていません。もし世界中どこへでもお金を持ってい

けて、下ろせる、のであれば非常に便利です。例えば、ドイツから日本に無税

で持ち込める現金、有価証券、その他貴金属類の制限が100万円。しかし、

このビットコイン口座を持っていて、日本でそれ以上の額を現金で下ろそうと

私の勝手?(国税はいい顔しないでしょうがね!)やっぱり犯罪になってしま

うのかな??

「ビットコインが開いたパンドラの箱 新型犯罪の脅威」

http://www.nikkei.com/article/DGXZZO65570330Q4A120C1000000/

「ビットコイン両替業者、資金洗浄で起訴 米地検」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28016_Y4A120C1EB2000/

 

 

 

「危機を超え、抜け出すトヨタとVW」(日経BizGate)

http://bizgate.nikkei.co.jp/article/13762915.html

私は最近までトヨタのアヴェンシスを所有していました。ディーゼルエンジン

で燃費は抜群、おまけに故障はきわめて稀でした。40万キロほど乗り回して

廃車にしましたが、購入当時からトヨタの故障が少ない、というのは消費者に

とって大きなメリットであり、購入の大きな基準になっていました。

 

ドイツの車のクラブADAC(日本のJAFのような会社)のロードレスキュ

ーの人と廃車寸前に話した事があります。2000年始めのトヨタは黄金時代。

最近は他の車と特に故障の起こる頻度に大差はなくなっている、と伺いました。

残念な事ですが事実のようです。

 

日本が開発したハイブリット車や、電気自動車の技術はドイツ車も最近になっ

てやっと販売に力を入れてきています。私がトヨタなどの日本車に望むことは

故障が少なくしてほしい。そのメリットが無くなると、価格では韓国車、高級

感、走行感、ではドイツ車にと客が流れてしまいます。そしてドイツの高級感

を出して販売を伸ばしているのはVWではなくBMWとメルセデス・ベンツ、

アウディ、ポルシェなどです。

 

 

 

ドイツに日本人オーボエ奏者が大勢いることは読者の皆様がご存知のとおりで

す。近年ファゴットも頑張って日本人プロが増えております。しかしどういう

訳か少ないのがフルートとクラリネット。

 

1月18日にブレーメンとブレーマーハーフェンの丁度真ん中辺りにあるハー

ゲンのお城で日系クラリネット奏者によるトリオの演奏会がありました。ヴッ

パータールにお勤めの「さやかさん」、そして我オーケストラの「ゆみさん」、

そしてストックハウゼンのスペシャリストの「るみさん」。

 

日本ではクラリネットはベーム管が主流で、音大生のほとんどがこのシステム

です。ところがドイツはドイツシステムのクラリネットが主流で、団員募集で

もドイツ管指定が非常に多く、日本人が食い込むのに障害があります。

 

それでも、日系クラリネット奏者が増えてきてことは嬉しい限りです。

http://www.burg-zu-hagen.de/pdf/Programm_01012014-30072014.pdf

 

 

 

中国の北京の光化学スモッグは大変ひどいようです。およそ人の住める状態で

はなく、駐在の方は健康を保つのが大変だろうな、と、同じ海外に身を置く人

間として考えてしまいます。

 

2018年からロンドンのタクシーは電気自動車に義務付けられるそうです。

北京もそうしたら、と思いますが・・・・!

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM17012_X10C14A1MM0000/

 

 

 

ところで「阪神・淡路大震災」から19年、という新聞の見出しを見て、「

ぎょっ!」としてしまいました。

19年も経ちますと、震災のことを直接的に知らない人も多く、神戸市では市

民全体の42%(昨年11月時点)が震災後に生まれたり市内に転入してきた

りした人だそうです。被災者の高齢化もあって震災の記憶の風化が懸念されて

いますが、如何にして経験や教訓を次の世代に伝え、これからの防災・減災に

役立てていくかが重要、アナウサーが喋っておりました。(1月18日に見た

朝日のニュース番組です)

http://www.ntv.co.jp/every/news/index.html#main

 

驚いたのは、もうそんなに時が過ぎ去ってしまったのかと思った事と、19年

で住民がそんなに入れ替わるのか、と思ったことです。人ってそんなに移動す

るのですね。

 

 

 

もうすぐ始まるソチの冬季オリンピック。2月7日〜23日、楽しみですね。

http://www.joc.or.jp/

ヴァイオリン奏者バネッサ・メイをご存知ですか?彼女がソッチオリンピック

のスキー競技部門にタイの選手として登録されました。選手としてはタイ人の

父親名義で、バネッサ・バナコルンとして出るようですね。

http://www.sueddeutsche.de/sport/von-der-geigerin-zur-sportlerin-vanessa-mae-startet-bei-olympia-1.1866872

 

 

 

【ドイツ】

ドイツの病院での医療ミスでの死亡患者が交通事故の死亡者を上回りました。

100件の内1件は医療ミスで死亡、と発表したのはドイツの代表的な医療保

険機関であるAОL。

http://www.n-tv.de/politik/Studie-belegt-zahlreiche-Behandlungsfehler-article12114456.html

 

ドイツ議会で安楽死に関して討論がなされます。今まではキリスト教の教え通

り、自殺は罪。しかし不治の病で安楽死を望む人は70パーセントだそうです。

議会で討論されるわけですから、安楽死を望む患者には医者が手助けをした場

合に罪に問われない、という新しい法律が必要になります。

http://www.faz.net/aktuell/politik/inland/grosse-koalition-offene-debatte-ueber-sterbehilfe-12764622.html

 

最近で討議されているのが年金です。以前の大連合与党の時に、年金受給の年

齢を引き上げ、2020年までに65歳から67歳にすることが決定されてい

ます。しかし現在の傾向として受給額が100パーセントより減っても65歳

まで待たずに仕事を辞めるケースが多いようです。そこで新大連合与党が出し

た提案というのが63歳、という数字です。「これは嬉しい!」と小躍りした

のは束の間のこと。条件がありました。その条件とは45年間年金積立をした

人、との事です。63歳で45年前から仕事を始めた人?? 18歳!!

「私には該当しません!!!!」

 

【アメリカ】

スノーデンがアメリカの盗聴活動を世界に公表して大問題になったNSAで

すが、その後、各国首相などの電話も盗聴していたことが分かり、各国から

の避難にオバマ大統領も対応せざるを得なくなりました。

「オバマ米大統領、情報収集活動の改革方針を発表 外国首脳への盗聴を制

限」(産経)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/140118/amr14011801310000-n1.htm?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter

しかし度重なるドイツからの抗議にも関わらず、オバマ大統領が示した盗聴

の制限は微々たるもので、例えばメルケル首相の電話を盗聴しないという確

約は出されていません。

 

123日にアメリカのMSNBCとスノーデンのチャットが公開されています。

http://freesnowden.is/asksnowden/

http://www.tagesschau.de/ausland/snowden342.html

 

スノーデンはアメリカのNSA情報収集活動についてツイッターで何が重要

かではなく、どんな情報を手段を選ばず収集できるかに集約されている。ミ

ズーリのおばあさん)の電話を盗聴する意味がテロ対策には値しない。国民

の安全なコミュニケーション制度、コミュニケーションの機密をより高める

技術、盗聴を監視するシステムの補強を彼は提案しています。

 

そして最近スノーデンは電話盗聴だけでなく、NSAがSMSなどあらゆる

コミュニケーションをハッキングしていることも重ねて暴露しています。

 

【中国】

鳥インフルエンザが発生しています。

http://www.handelsblatt.com/technologie/forschung-medizin/medizin/neue-infektionswelle-china-ringt-erneut-mit-der-vogelgrippe/9342412.html

 

【中東】

シリア激戦地、停戦の動き 内戦3年、和平を模索 反体制派に「恩赦」

内戦が続いているシリアですが、このところ国際政治的変化が生じています。

まずスイスで行われる停戦調停に、先日まで核兵器製造で包囲網を敷かれてい

たイランが参加します。イランはこのところ核の国連検査を承諾。化学兵器の

破棄などで、包囲網が解かれ、原油の輸出も開始されました。その途端、アサ

ド政権とのつながりが強く、シリアへの影響力が強い事を理由に平和会議に招

待されました。結局国連はシリアに協力を求めたものに、アメリカの反対でシ

リアへの協力要請を取り下げました。

http://www.n-tv.de/politik/Friedenskonferenz-fuer-Syrien-Einladung-des-Iran-sorgt-fuer-Zoff-vor-Genf-II-article12107286.html

 

【日本】

日本食が世界遺産になった訳ですが、国際非政府組織(NGO)オックスファ

ムが14日発表した「健康な食事」に関する最新の世界ランキングでは、最も

栄養価が高く、豊かで健康的な食事を取っている国はオランダとなった。日本

は21位となっています。食のよりもお値段がネックになっているようですね。

http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYEA0E01M20140115?rpc=131

 

 

 

3.11の真実」筆者がかかれたのは2012年10月11日となっております

が、やはり現実は最悪だったわけです。それでも検察は東電や政治家を起訴し

ない。安倍首相は原発再起動へと舵を切っていますが、福島原発の安全確保が

できたいないのに、安全だという根拠は何なのでしょうか? 都知事選に出馬

表明した細川・小泉派が脱原発以外に何をマニフェストに挙げるのか興味があ

りますね。脱原発はいいけれど、民主党はこりごり、という方は多いと思うの

で・・・・!

http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11377225930.html

 

そして現在の状況ですが、

http://saigaijyouhou.com/blog-entry-1549.html?sp

「原発ゼロ」が都知事選の争点?  (鈴木幸一氏の経営者ブログ) (日経)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2000K_Q4A120C1000000/

連載「原発迷走」

http://www.asahi.com/topics/word/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E8%BF%B7%E8%B5%B0.html?iref=com_rnavi

 

 

NHK、脱原発論に難色 「都知事選中はやめて」(東京新聞)

NHKラジオ第一放送で三十日朝に放送する番組で、中北徹東洋大教授(62)

が「経済学の視点からリスクをゼロにできるのは原発を止めること」などとコ

メントする予定だったことにNHK側が難色を示し、中北教授が出演を拒否し

たことが二十九日、分かった。NHK側は中北教授に「東京都知事選の最中は、

原発問題はやめてほしい」と求めたという。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014013090065631.html

 

 

靖国参拝、安倍首相の危険な賭け(ザ・エコノミスト)

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1600F_W4A110C1000000/

 

(耕論)「違憲」と言えぬ最高裁 森野俊彦さん、久間章生さん、黒木亮さん

http://digital.asahi.com/articles/DA3S10929181.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S10929181

 

【お悔やみ】

指揮者クラウディオ・アバードが1月20日にお亡くなりになりました。

80歳。

http://www.tagesschau.de/kultur/abbado102.html

http://www.asahi.com/articles/DA3S10935967.html?ref=nmail_20140121mo&ref=pcviewpage

 

ウルズラ・ホリガーさんがお亡くなりになりました。オーボエ奏者、ハインツ

・ホリガー氏の奥様でハープ奏者。1月26日。76歳。

http://www.br.de/radio/br-klassik/sendungen/leporello/ursula-holliger-gestorben-100.html

 

【ブレーマーハーフェン歌劇場】

ミュージカル「雨に唄えば」好評上演中。

ユーチューブからのハイライト http://www.youtube.com/watch?v=KOiIGUg6yLI

http://www.stadttheaterbremerhaven.de/musiktheater/singin-in-the-rain.html

 

マイケル・ニーマン作曲、室内オペラ「奥さんの帽子を間違えた男」上演中。

http://www.youtube.com/watch?v=aCM1f_2nl0g&feature=c4-overview&list=UUGSKU_iBJzD3FVHzhSbFyhw

http://www.stadttheaterbremerhaven.de/musiktheater/der-mann-der-seine-frau-mit-einem-hut-verwechselte.html

 

プロコフィエフ作曲、バレエ「シンデレラ」、

ロッシーニのオペラ「セビリアの理髪師」

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=fg5b1DF53UE

昨年のヴェルディ・イヤーとして取り上げられた「オセロ」絶賛上演中。

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10152074808454264&set=ms.10152074808454264.10152074804289264.10152074807804264.10152074807914264.10152074808089264.10152074808549264.bps.a.10152074804264264.1073741843.266672389263&type=1

 

2月15日にカルマンの代表的オペレッタ「グレフィン・マリツァ」のプレミ

エです。

http://www.stadttheaterbremerhaven.de/musiktheater/graefin-mariza.html

 

【2014年の夏、日本での予定】

 

第9回浜松オーボエクリニック

 

8月13日、14日

http://www.hamq.jp/stdB.cfm?i=NB26772&pn=11&s=3639

オーボエのレッスン、リード講習と販売、リペアコーナー、そして楽器の展示

なども行われる充実した催しです。

 

--------------------------------------------------------------------------

夏の講習会 ロストック音楽大学

--------------------------------------------------------------------------

 

ドイツのロストックで行われる夏の講習会のお知らせです。

8月21日〜29日

 

オーボエ講師はグレゴア・ヴィット。その他にピアノ、ピアノ・デュオ、ヴァ

イオリン、チェロ、クラリネット、ファゴットとホルン、サクソフォーンコー

スがあります。詳細は上記のホームページをご覧ください。

http://www.hmt-rostock.de/studium/meisterkurse-sommercampus.html

 

--------------------------------------------------------------------------

CDのご紹介 C...バッハ 協奏曲とシンフォニー ケリー

--------------------------------------------------------------------------

 

今年生誕300年を迎えるC...バッハの作品を収録。

http://klassik.sonymusic.de/Berliner-Barock-Solisten/C-P-E-Bach-Concertos-And-Symphonies/P/2985330

 

Konzert fuer Oboe, Streicher und Continuo Wq 164

ジョナサン・ケリー、オーボエ

 

--------------------------------------------------------------------------

■ センター試験に挑戦(^^)

--------------------------------------------------------------------------

 

1月18日、19日の2日間、全国693会場で大学入試センター試験が行わ

れました。

 

尚、今年のセンター試験の志願者数は56万0672人で、今春卒業予定の高

校3年生全体の約42%が志願。志願者数の内訳は現役生が約79%、既卒者

が20%。

 

また、今回受験する現役高校生は「ゆとり教育」と呼ばれる旧教育課程を受け

てきた最後の学年で、「脱ゆとり」が受験する来年からはセンター試験も新教

育課程に準拠し出題範囲が広がるため、今年の受験生は浪人を避ける ため合格

安全圏の大学を選ぶ傾向が強いそうです。

 

問題と回答、分析

http://www.nikkei.co.jp/nyushi/2014/

 

一教科60分。全部時間内に答えるには忙しいですね。

私も問題に柄にもなく格闘を試み、半日くらい潰してしまった!!!

私の場合は、今、理系を見ても絶対に「ちんぷんかんぷん」ですから、挑戦し

たのはドイツ語、地理歴史、公民。頭の芯が硬直してきましたよ(脳軟化症の

兆候あり)

 

回答と見比べて成績が50点位。こりゃ駄目だ、と落ち込んだ後から分析を見

て、平均点が50点前後のようで、それなら我ながらいい線いっているかも、

なんてね!でも、3教科だけのお話で、後の教科はまるで駄目!!

 

しかし平均点では大学には入学出来ないでしょうね!!

よかった、これから受験じゃなくて・・・・・・。

 

--------------------------------------------------------------------------

■ 「セルロースナノファイバー」「STAP細胞」

--------------------------------------------------------------------------

 

新しい技術の開発は我々の生活を変え、わくわくします。今100歳くらいの

方は、洗濯機もなかった、電話、テレビもなかった、飛行機もやっと飛び出し

た、そんな幼少、青年時代を過ごした方々です。そして我々はテレビは液晶薄

型3D、電話はスマートフォーン、スカイプなどで外国ともテレビ電話が可能

です。医療や医薬品の開発で救える命が大きく増えました。最近注目を浴びて

いる一つの製品があります。「セルロースナノファイバー」という樹木の核と

なる材料で鋼鉄よりも強く、ガラスより熱に強く、グリーン・・・・。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=JQT7XfYP87w#t=7

私個人といたしましては、スキーの板、それからスキー靴が軽くなればいいな

あ、って思います。

 

身体のさまざまな細胞になる新たな万能細胞「STAP細胞」開発の成果が英

科学誌ネイチャーに発表され、海外の研究者からは「革命的だ」「また日本人

科学者が成果」と称賛する声が上がった。難病やけがの治療に役立てる再生医

療や創薬の世界に、新しい光が差した。開発を発表したのは30歳の理研にお

勤めの女性、小保方晴子(おぼかたはるこ)さん。実用化され、万病が治せる

ようになるとありがたいですね。私の将来も何かこれによって変化が期待でき

るのでしょうか??

http://www.asahi.com/articles/ASG1Y41F4G1YPLBJ004.html?ref=nmail

http://www.huffingtonpost.jp/2014/01/29/stap-cells_n_4690922.html

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/topics/west_affairs-16470-t1.htm

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140129/wlf14012922020022-n1.htm

 

 

先号でご紹介した東洋経済の記事、1月7日配信「福島原発から、トリチウム汚

染水が消える日」は不発だったようです。残念ですね。でも上記の小保方晴子

さんのように、負けずに取り組んで頂きたいものだと希望致します。

http://toyokeizai.net/articles/-/28122

 

--------------------------------------------------------------------------

■ 世界一住みやすい都市は、ベスト10

--------------------------------------------------------------------------

 

世界一住みやすい都市は(英誌エコノミストの調査部門エコノミスト・インテ

リジェンス・ユニット)

http://jp.reuters.com/article/wtOddlyEnoughNews/idJPJAPAN-19641720110221?feedType=RSS&feedName=wtOddlyEnoughNews

EIUは世界の140都市を対象に、治安状況や医療サービス、文化、環境、

教育などの30項目を基に「住みやすさ」を数値化。バンクーバーは昨年に続

き98%をマークし、2007年から続く首位の座を維持したそうです。

 

1.バンクーバー(カナダ)

2.メルボルン(オーストラリア)

3.ウィーン(オーストリア)

4.トロント(カナダ)

5.カルガリー(カナダ)

6.ヘルシンキ(フィンランド)

7.シドニー(オーストラリア)

8.パース(オーストラリア)

9.アデレード(オーストラリア)

10.オークランド(ニュージーランド)

 

<ワースト10>

1.ハラレ(ジンバブエ)

2.ダッカ(バングラデシュ)

3.ポートモレスビー(パプアニューギニア)

4.ラゴス(ナイジェリア)

5.アルジ  ェ(アルジェリア)

6.カラチ(パキスタン)

7.ドゥアラ(カメルーン)

8.テヘラン(イラン)

9.ダカール(セネガル)

10.コロンボ(スリランカ)

 

--------------------------------------------------------------------------

■ インターネットから

--------------------------------------------------------------------------

 

音楽ではなく絵画です。有名な名作が動くと素敵な臨場感が・・・・。

しばらくフルスクリーンで眺めていました。

http://www.lastampa.it/2014/01/14/multimedia/cultura/i-classici-dellarte-si-animano-con-la-magia-del-digitale-7V7Zf98gaXjgwNthM8QebP/pagina.html

 

ファゴットのデュエットでロッシーニ「セビリアの理髪師」

http://www.youtube.com/watch?v=xTDlpk31NJc&feature=youtu.be

 

アルブレヒト・マイヤーのシューマン「3つのロマンス」

http://www.youtube.com/watch?v=aOGvHTXY2Us

 

ロストック音楽大学のR.シュトラウス「セレナーデ」

http://www.hmt-rostock.de/veranstaltungen/live-stream.html

 

--------------------------------------------------------------------------

■ オーボエ演奏のコツ あがる

--------------------------------------------------------------------------

 

本当に、極度なまでに緊張してしまいます。どうしたら良いでしょうか?

合奏前の個人練で出来ていたところがいざ合奏となると吹けなくなってしまい

ます。アドバイスをお願いします。

 

--------------------------------------------------------------------------

 

マルタ・アルゲリッチという世界的に有名なアルゼンチン人の女性ピアニスト

がおります。アルゲリッチは海外のコンサート・ツアーにいつも娘を同行させ

ていました。そんな母を娘の目から見たドキュメンタリー「Bloody Daughter

をドイツのテレビで見ました。

 

ネットではその一部が見られます。

http://www.youtube.com/watch?v=nOmqBYJ5-lM

http://boutique.arte.tv/bloody_daughter

 

コンサートの直前にアルゲリッチは大変緊張したようです。「こんな精神状態

ではステージに上るわけにはいかない!」と。

 

そんな母親の背中を押して「何とかなるわよ!」とステージに送り出したのは

この娘でした。

 

娘の談話は「母は、楽屋ではすごく緊張していましたが、ステージにあがって

しまうとまるで別人でした。」

 

 

 

私はある時、ドイツ人の芸術家とゆっくり話をすることが出来ました。エリッ

ク・ワインガルトナーという公園や広場に据える大きな彫像やモニュメントを

作るのが専門でした。

 

彼に私は聞いたことがあります。

 

「美術関係の人はいいなあ、だって自分の作品を納得がいくまで修正できるか

らねえ。」

 

その時の彼の応えはこうでした。

 

「音楽は人々に大きな感動を与えられる。このような感動は美術では有り得な

い。」と。

 

故人になられたこの彼との会話は私の心に今でも残っております。

 

ようするに彼は、時間芸術の緊張感、臨場感について語ってくれたわけです。

演奏家の緊張感、緊迫感はその会場にいる聴衆に伝わります。逆に言うと、こ

の緊張感、緊迫感がなければ音楽は非常にだらけたものになってしまうでしょ

う。

 

ですから、非常に高い集中力で演奏される音楽は美術に比べて感動の大きさが

違うのだと。

 

 

演奏者にとってステージは押しつぶされそうな緊張との戦いで、時として大き

な負担である、と思います。しかし、これを成し遂げた時の個人的満足感はま

た格別です。

 

人前で演奏すると言う事は、(合奏練習でも)多かれ少なかれ緊張感を絶対に

伴います。「あがる」という事は、私はそういう意味で非常にポジティブにと

らえております。

 

 

 

確かに緊張しすぎて実演がうまくいかないことがあります。上手くいかなかっ

たら、その時の状況を正確に分析してみることをお勧め致します。緊張による

失敗例を具体的に挙げてみたいと思います。

 

●のどが乾燥して、舌の動きが悪くなり、発音ができなくなってしまう。

 

●身体に力が入りすぎて息のコントロールを失い音の柔軟性を失ってしまう。

 

●指や腕に力が入りすぎて指が回らなくなる

 

●緊張のあまり唇のコントロールを失い音すら出なくなる。或いは音程が定ま

らない。

 

●緊張のあまり思考が低下し、音を間違えてしまう。

 

などなど、いろいろなパターンがあると思います。

 

「あがる」だから「あがらない対処法を探す」というではなく、「あがる」と

どうなるか、その為にステージで何を気をつければよいのか、という対策を考

えることがより実践的で、また効果的だと私は考えております。

 

あなたが普段できているのに、ある状況下で緊張して(あがって)出来ない時

に、あなた自身に、回りに何が起こっているのかを分析して欠陥を見つけるこ

とが必要です。

 

もし、先輩との合わせの時だけうまくいかないのであれば、きっと一生懸命に

合わせる事ばかりに集中しすぎて、自分の演奏を忘れてしまっている、つまり

演奏のコントロールを失っているのかもしれません。

 

まだまだ今は練習です。この練習時期に、自分がどういう状況なのか、ちゃん

とコントロールはできているのか、研究されることをお勧め致します。

 

--------------------------------------------------------------------------

 

応援・激励・ご感想、ご意見、ご質問メールは

http://form.mag2.com/rekeafriph

 

--------------------------------------------------------------------------


次のバックナンバーを読む


[バックナンバー目次]
[末政さんのメールマガジン] [本橋家トップページ]