バックナンバー:93 2006/1/15


読者の皆様、

 

ドイツのテレビでも日本での大雪のニュース流しておりました。4メートルも

雪が積もったら、2階の屋根の雪を下ろすのにどこへ降ろしたらよいのだろう、

と人事ながら考えてしまいます。

 

北海道・札幌の友人宅には雪溶かし装置というのがありました。穴の中に雪を

スコップでどんどん放り込み、ガスのバーナーの火で雪を溶かして下水へ排水

します。ヨーロッパでは(アルプスでも)見たことの無い装置でした。

 

春になって雪が解け始めると、今度は洪水の心配が出てきます。雪の降る地方

でも、スキーができるくらいの量だけ降ってくれれば良いのですが・・・・。

 

北ドイツは天気が良くなり冷え込んできた。このまま行けば公園の池の氷が張

って天然リンクが、と期待すると雨が降って水の泡・・・・。

 

でも、こういう時に雨が降ると道路は非常に危険です。自転車、バイクの2輪

車は最も危険。次に危険なのは歩行です。車はのろのろ運転であれば一応転ぶ

心配はありません。

 

 

--------------------------------------------------------------------------

■ ロシアとウクライナ、ガス問題の影響

--------------------------------------------------------------------------

 

正月からエネルギー供給の件でドイツ政府は新しい課題に取り組んでいます。

 

ロシアがウクライナに対し、去年から、特別価格を廃止し通常の価格で提供す

る、という交渉を始めていました。ウクライナが応じない場合はガスプロム社

からのウクライナへのガス供給をストップすると年末に勧告。正月に入り、値

上げに応じなかったウクライナへのガス供給がストップされました。その影響

で独仏伊へのガス供給が30パーセント低下。すぐにEUからの苦情で、ウク

ライナへのガス供給は再開された。問題のウクライナとのガス価格交渉は双方

が妥協し、一応問題は解決された。ガス料金が上がった代わりに、ウクライナ

を通るトランジット・パイプラインの使用料金も値上がりしました。

 

ドイツでは、現在、ロシアからのガスの供給は全体の30パーセントを占めて

おり、バルト海のパイプラインが完成すると依存率が上がる可能性があります。

またアメリカ、英国、フランス、オランダなどが石油の利権をめぐって政治外

交を繰り広げる中で、ドイツはエネルギー源確保に遅れをとっています。中国、

インドなどのこれからの工業国候補が石油を必要としている現在、原油価格が

更に値上がりし、250ドルをつける可能性に関して、各党が協議を始めまし

た。

 

CSUの党首・シュトイバーは、現在進行している原子力発電を廃止する方向

を凍結して原子力エネルギーを確保する、という意見を出しています。それに

対し、原子力発電所を廃止する方向は与党の協定で決まっており、それは協定

違反、と反発する議員もいます。また原子力エネルギーは電気を供給するシス

テムで、ガスの代用にはならない、とか、原子力、石油、ガスに変わるエネル

ギーへの転換など、将来にかけてのエネルギー問題が活発化しつつあります。

 

この件に関しては日本でもかなり報道されており1月6日日本経済新聞の社説

にも「社説2 ロシアに誤算、ガス紛争(1/6)」出ておりますので、ご参照下

さい。

http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/ichiran.html

 

ウクライナはロシアとのガス値段交渉を2倍の95ドルに押さえ、成功したか

に見えました。ところが1月10日、ウクライナ議会にて内閣不信任案が過半

数で通過。内政では複雑な様相を呈しています。

 

この一連の旧ソビエト連邦国に所属していた国々に対してのガス交渉は、ロシ

アのガスプロム社に多大な利益拡大をもたらすとの事で各証券会社、銀行はガ

スプロム社株を買い推奨しています。その他、投資に関するドイツからのニュ

ースをご覧になりたい方はホームページへどうぞ。

 

 

--------------------------------------------------------------------------

■ ワールドカップ

--------------------------------------------------------------------------

 

エネルギー問題に続き、現在のドイツ政府はワールドカップの為の安全が充分

確保されているか否かを協議しています。飛行場から開催地の警備問題。サッ

カー場自体の構造の問題が主なないようですが、お店の開店時間の規制の緩和

なども協議されています。

 

ドイツで品物を買う時に賢明なドイツ人たちは品物の品質の比較をします。電

気製品、洗剤、薬品、家財道具、スポーツ用品、車、クレジット、保険等、あ

りとあらゆるものを比較検討して発表する機関、品物検査機関とでも訳せば良

いのでしょうか、その機関の出している雑誌を参考にします。

http://www.stiftung-warentest.de/online/

 

この機関がこの度、WMに使用される各サッカー場を検査し、結果を発表しま

した。建設材料、ファンをしっかりしたフェンスで分けること、非常口の拡大、

消防など細部にわたり点検したようです。

 

 

--------------------------------------------------------------------------

■ イラク戦争とドイツ 

--------------------------------------------------------------------------

 

シュローダー政権は当時、イラクとの戦争は絶対に反対し、ドイツは軍隊を現

地に送り込むことはしない、という姿勢で外交を行っていました。今になって

BND(Bundes Nachricht Dienst)というドイツ諜

報機関がフセインのいる場所をアメリカ軍に流し、その結果、アメリカ空軍が

バクダット市内のビルをミサイル攻撃し、民間人を10人以上殺した、という

ニュースをドイツの雑誌社シュピーゲルが発表しました。。防衛相シュタイン

マイヤーは新しい政権で大臣になったばかりですが、早速野党から辞任要求が

出されています。政府はこの件に関し諮問委員会を組織する予定のようです。

 

 

--------------------------------------------------------------------------

■ 質問コーナー「2点Aが下がってしまう」(その4最終回)

--------------------------------------------------------------------------

 

読者のオーボエ指導者の方からの御質問です。御質問内容は次の通りです。私

なりに考えたことを何回かに分けて御回答申し上げます。この文章をお読みに

なって御意見のある方、疑問に思われる方、どうぞメールを頂きますようお願

い申し上げます。

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

2点Aが下がってしまう生徒をどう指導したらよいかということです。私自身

は、下の付け根をやや上げたり、息の角度を変えたり、腹筋の支えを強くした

りと行き当たりばったりで何とか合わせています。お忙しいことと思いますの

で、お時間ができた時で結構です。教えていただけますでしょうか?

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

 

 

★さて、コツの問題です。このあたりのコツは、オーボエを3年以上演奏して

いらっしゃる方あたりから対応できると思いますが、初心者には小手先ばかり

の技術論になるので、お使いにならない方が良いと思います。

 

A〜Cの高音域部分を安定させるにはやはり熟練を要するわけですが、例えば

音階で上がっていく場合やアルペジオなどでの早い動きではいくらコツをつか

もうとしても無駄です。リードによって反応も違うので、充分吹き込んで、自

分でこれくらい、という感覚をつかむしかありません。

 

私の申し上げられるコツはこの音域の音をいきなり開始する場合です。

 

唇のリードが当たるポジションを縦に3つに分けて考えます。

 

唇を思いっきり緩めてリードの先端だけをくわえるポジションー1、

普通に演奏するポジションー2、

深くリードをくわえ込むポジションー3、とします。

 

唇のポジションー3にセットして、唇の圧力はほとんど無しです。(フォーム

だけはピタ!と決まっていることが非常に重要です)

 

次に息の使い方です。 よくろうそくの火を吹き消す感じ、とよくいわれます。

高音域の息の使い方はこのろうそくの火を自分の演奏している楽器のAの位置

にあると思ってください。ピアノ奏法では、息を出す時に、溜めた感じで、

(充分息はあるのですが、出し惜しみする感じ)火を吹き消さないで、炎だけ

をゆらゆらさせないように息で向こう側へ倒し続けると思ってください。

 

フォルテであれば息を強くしますが、それでも火を吹き消さないようなイメー

ジを持ち続けることがコツかと思います。

 

まだ、注意事項があります。音出しです。全ての音出しにも共通するのですが、

舌をリードに息を吹き込む前にきちんとリードの先端にセットする事です。息

の圧力を確認して舌をどけてあげます。音がスムーズに出る方法を研究させて

あげてください。

 

以上が私の意見ですが、人によっては高音域が低い、ではなく、常に高すぎて

困る、という生徒さんをお持ちの方も多いと思います。生徒さんでなくても私

などはどちらかというと高音域を低く保つ方に神経を使っています。音程は耳

で聞いて治すものです。なかなかパーフェクトに音程を取ることはプロのオー

ボエ奏者でも至難の業ですが、兎に角、チューナーでトレーニングして、その

正しい音程を奏者に感覚として植え付けることができればしめたものだと思い

ます。チューナーを使うときに、ただ測定するだけでなく、耳をトレーニング

しているという意識を持たせてあげてください。

 

年末、12月15日にブレーマーハーフェン歌劇場で歌劇「リゴレット」のプ

レミエが行われました。この歌劇には最後の幕で40秒くらいこのAを伸ばす

場面があります。それもピアニッシモでビオラと5度を構成しなければいけま

せん。音程はぴったり、コントロールされたピアニッシモ、そして音がふらつ

かない、という事が要求されます。この場合は通常のAの指使いより良い方法

があります。セパレートシステムの楽器であれば当然フラジオレットの指使い

を使用します。(低音Dの指使いのまま、第2オクターブキーを開きます、だ

ったかな?、要するにDの倍音です)

 

ではオートマチックなら?

 

あります。ぴったりの指使いが・・・・・。

 

ヒントはバロックオーボエの指使い?

 


次のバックナンバーを読む


[バックナンバー目次]
[末政さんのメールマガジン] [本橋家トップページ]